第8話子供達に迷惑をかけたくない。

皆様、言われます。子供に迷惑かけたくないと。


これはどういう心理でしょうか?

そのまま取れば子供へお金の心配させたくない、お世話をさせたくない。


何故でしょう?

自分達はあくまでもいつまでも親の立場であって上の立場なのだから負担をかけたらいけないと思っています。


でも現実は歳を取ったら身体は思うように動けなくなり、赤子に戻ると言われています。

ここです、自分達は絶対に赤ん坊に戻るなんて事はないし、しない!

と思いたいのです!

面倒を見る方でありたくて見られる方にはなりたくない!のです。


そしてもう一つよく言う言葉は申し訳ないから。

すいません、ごめんなさいとの思い、こんな汚い事をさせて申し訳ないと、

ですが本当に子供の方は謝られたいですか?

だって自分達にそういう世話を幼い頃にしてくれた人ですよ、


子供は親に謝られると複雑な思いになるとおもいます。

なんか悪い事をしている気持ちになってしまうのです。


それよりも素直にありがとう、と言ってもらった方が嬉しいのです。

最初は子供の方も親の変わってしまった姿にショックを受けるかもしれません、中には本当に受け入れたくないという立場を取る子供もいます。


その結末は悲しい、寂しい心のかけ違いになります。

最後まで親としての意地を守りたい気持ちはわかりますが、

それを理解して通させてくれる子供なら珍しいですが

良い関係だと言えます。


本当は助けを借りなければ生活が出来なくなるのですから

素直に頼り、感謝を伝えた方がお互いのためです。

後でお互いに後悔が残りません。


迷惑をかけたくない人は迷惑かけられるのは嫌、とおもってきた人です。

人はお互いに迷惑かけあい助け合うのが当たり前なのですから。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る