頭の検査と菌とウィルス。

いつも仲良くしてくださってる切り株ねむこさん、今日がカクヨム初投稿記念日ですね。

おめでとうございます♡*\(^o^)/*♡


というわけで、少し間が空きましたが、皆様、お元気でしょうか、コロナとかコロナとかありますが。。。


私は、気分はコロナとかで落ち着かないものの、もともと特に冬は引きこもり冬眠生活なので、粛々と通常運転です。


そんな中、いつものようにテレビで、「串切りのレモンは皮を下にして絞る方が、果汁が外皮の成分といっしょに出てくるので香りも味もいい」って情報を仕入れました。

料理にレモン汁かけるの好きな私、本物レモンは高いのでいつもは瓶詰めのだけど、今度、本物買ってやってみようと思ってます♡


今は、そういうささやかな楽しみを拾う毎日です。。。(笑)


通常運転と言えば、この前、完結させたグータラエッセイの方で「麦茶ポット洗うのキライ」って話を書いた翌日ですよ。

夕飯支度の前に茶わん洗いをしようと思って台所に行って、私は爆笑しました。

洗ってない(夫専用の)麦茶ポットが燦然とシンクに!!!

私って、本当に期待を裏切らない女だわ〜と笑いが止まらない。

朝、見なかったフリ、昼も見なかったフリ、そして、見事にそのまま夜になっておりました(一部の方にしかわからない話ですみません 汗)。

まったく、すぎる。。。


一方、これは通常じゃなくて3年ごとくらいなのだけど、私は「頭の検査」を受けてます。

バカの検査??……ぷぷぷ……って、そう思うのもわかるけど、そうじゃないんです。


詳しくは長くなるので体エッセイの方に譲りますが、頭のMRIを定期的に受けてて(今回は2回目)、その結果を、受けてから2カ月後の先日やっと頂戴してきました。


先生「(画像を見ながら)悪いところも、心配なところも……ないですね」

私「脳みそが萎縮してるとかは、ないですか??(←ここ、わたし的に一番重要)」

先生「一応、今のところ、ぎっしり詰まってます。。。」


というわけで、めでたく、次はまた3、4年後に受けてね、ということでございました。

でも、あっちのエッセイに書きますが、先生は「めでたく」とは言いません。

むしろ、テンション低めです。。。


そして、予想と全然違ったのだけど、地元で一番大きいそこの病院は、こんなご時世であっても普通に混んでました。

ほかの地域(特に例の7都府県)ではどうなのでしょうね?


そして、話が飛びに飛んで最初に戻りますが、コロナで思い出したのだけど、菌とウィルスって、サイズ以外に何が違うの? って、そんな初歩的なことがよくわかってなかった私。

夫のM夫くんに訊いて、スッキリしました。

いや、皆さんはご存じと思いますが、「へぇ〜〜」だったので一応書きますね。知ってる方はスルーで!(笑)


・菌は生き物。ウィルスは生き物とは言えない(活性状態or不活状態)。


・菌は栄養があれば単独で生きて増えることができる(だから寒天培地とか使って増やせる)。ウィルスは宿主(の細胞)がないと増殖できない。


・菌は有用なのがある一方で、害がある菌は、それ自体やそれが作り出すものやそれが変質させるものが有害ということ。ウィルスはそれ自体(増殖すること)が害。


え、よくわかってなかったのは、私だけ!?

てか、詳しい方のツッコミ歓迎です。それは違うよ、とか、付け加えることがあったら教えてください!!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る