柿の種と納豆。

カクヨムにも春が来た〜!?

このところ、私もですが、仲良くさせていただいている方々のカク意欲が、再び、草花の芽のようにムクムクと土から顔を出してきてるような感じがしております。


そんな今日このごろ。


某有名メーカーの柿の種とピーナッツの比率が、従来の6:4から7:3に変わるそうで。。。(重量比)


これってきっと、先ごろネットか何かで好きな比率を投票してもらってた結果、ってことなんですよね!?


柿の種に「梅味」が出て以来、突然、柿の種愛好家になったわたくしたまきといたしましては……比率!? そんなもん、どうでもいいでーす! と思っていたのです。


ところが、世の中、いろんな(自称?)研究家や評論家がいるようで。。。

もうずっと前ですが、たまたまそのネット投票をやってるってことをテレビで知って、そんなことに皆さんこだわってるの!? って驚いていたら、「柿ピー研究家」なる方が出てきたんですよ。


そして、

「柿の種5粒に対してピーナッツ1粒の割合で口に入れて食べるのが一番美味しい」

なんて言ってるじゃあ、ないですか。


なヌっ!? ってなりました。

というのも、私は柿の種にしてもピーナッツにしても、ランダムに一粒ずつ口に入れていたからです!!


え? 柿ピーって、そういうものなの!?


試しに、その割合で6粒をいっぺんに口に入れてみました。


——そこには、私の知らなかった世界が。。。


目から鱗って、まさにあの瞬間でした。

え? 皆さん、そうやって食べてたんですか!?


それから、私の柿ピーの世界はガラリと変わりました。

今までの柿ピー人生は何だったのか!? と悔やむくらい。


なのに、その比率を変えるとは、どーゆーことなのでしょうか!?

あの研究家の方が導き出した結論を、多くの皆さんは支持してないということなのでしょうか!?


さておき。

紙幅も限られてるので、次の話。


先日、突然納豆が食べたくなりました。時たま、そういうことがあります。

で、そういう時に欲されてるのは、納豆です。


驚きます?


私も最初は驚きました。

これを教えてくれたのは親戚のおばさんでしたが、あまりに美味しそうに食べるのでマネしてみたら、これも私の納豆の世界を変えてしまう衝撃でした。

今までの私の納豆人生は……!?


いや、まだ子供だったので「人生」というほどではなかったものの、それからかなり大人になるまで、砂糖入り一辺倒になってました。


ちなみに私は、納豆は大好きだけど、なんでか毎日食べる習慣はないんです。

下手すると、冷蔵庫の中ですぐに消費期限が切れてしまう。


だけど、対策はバッチリです。

買ってきた納豆はすぐにジップ○ックに入れて冷蔵しておきます。すると、けっこういつまででも食べられます。

これまでの最高記録は、切れてから1カ月半でしたか。。。(汗)

多少風味(や栄養価も?)は変わってるのかもしれないけど、何ら問題なく美味しく食べられました。


そもそも、もともと発酵してるんだから大丈夫だろうと思ったのです。問題は、乾燥なんじゃないか、と。なので、ジップ○ック保存が重要になります。


すみません、ドン引きしてるかと思いますが、少なくとも我が家ではそんな感じで健康を害することなく生きています。


万一、よい子がマネする場合は、自己責任のもとにお願いいたしますm(_ _)m

(それと、納豆メーカーの方には内緒でお願いします!)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る