応援コメント

私が萌えるものの一つは。。。」への応援コメント

  • そういえば、知らず知らずに方言がでていて、指摘されて直して直さなくてよかったのにみたいなやり取りをしたことがありました。

    でも、方言はかわいらしいと思います。
    「~とっとー」みたいに九州の方の言葉だと思いますけど聞くと衝撃的にかわいいと感じます。

    方言だといわれると、反射的に直さないとと思いますけど、ある程度気を許した相手にしか方言で話さないので、気を許した合図のようなものかなぁと思います。

    作者からの返信

    小万坂さん、いいですよね〜「とっと〜」とか私も萌えます♡

    小万坂さんは方言が出るんですね!?
    いいじゃないですか〜〜♡
    直さなくていいですよ、ぜったいに。
    ん〜〜、でも、気を許した相手にだけ方言を出すっていうのもまた、いいなぁ〜♡♡そっちも捨てがたい。。。

    近年、「〜弁では、○○って言うんでしょ?」と相手にベタベタの方言を確かめようとすると、「そういうのはもう田舎の高齢者しか言わない。若者は方言使わない」的なことを誇らしげに言ってたりするのを耳にすることが多いですが、むしろ、そこを誇らないでほしいと思うのは私だけでしょうか。
    方言を大事に継承してる方が素敵だと、思っちゃうんですけどね(笑)

    編集済
  • 愛知は三河の子ですが、三河弁は文字で書くとめちゃくちゃださいので・・・
    遠慮しときますw
    アニメ「八十亀ちゃん観察日記」に東海地方の小ネタがあれこれあるので、気になったら調べてみてくださいー

    作者からの返信

    永谷くん、文字で書くと!?
    音声ならOK??
    その違いが気になります。
    ってか、三河って名古屋弁とは違うんでしょうかね??

    お、そういうのがあるんですね。
    調べてみます!

    ありがとうございます♡

    編集済
  • みさえさんのルーツが明らかに……。(。-∀-) ニヤリ
    みさえさんは確実に関西人に縁がありますね。僕も兵庫県民ですし。

    方言は単なる話のネタ的に盛り上がりますけれど、その成り立ち、そこにある差異への着目があるとは学者肌ですね。みさえさんはホウ・ゲンスキー(言語学者)の後に続く逸材になるかもしれません。知らんけど。

    カクヨムは某あいるさんを始め、関西人が多い気がするので、言って貰えればいつでも関西弁出しますよ。

    作者からの返信

    Askewさん、前に古本の話でジュンク堂の店名に反応してくださっていたので、そのあたりなのかなとは思っていました(笑)

    学者肌ってことはないんですけど、すぐヘンなところに興味を持ってしまう悪いクセがありまして。。。
    夫にヘンな質問して、よく絶句されてます(笑)
    そこから、ゲンスキー氏の功績に続けるような何かを極められればいいのですが、単なる好奇心で終わること多しで、残念です。。。

    じゃあ、私へのコメントは関西弁満載でお願いします!!

  • みさえさん、こんばんは。

    方言いいですよね〜!
    わかります!!
    関西弁もいいですし、九州とか高知方面も
    いいですよね!!

    私が習得したいとまでは思いませんが。笑
    気持ちはわかります♡♡

    作者からの返信

    ねむこさん、こんにちは。

    そうですよね〜西日本の方は魅力的な方言多いです。
    東北もかわいいけどね♡

    確かに、なかなか習得したい人はいないかも(笑)