応援コメント

あぁ、カン違い。。。(日本の国歌)」への応援コメント

  • 合唱団の仲間とカラオケ行くときは、大学の校歌をビッチリハモって終わる、というのが習わしでした。
    演奏会でリハーサルから本番まで5時間分くらい歌って、打ち上げして朝までカラオケとか良くしてましたw
    今思うとすごいなーと。

    大学は私学なので、式典で君が代は歌っていません。高校で歌ったきりです。

    作者からの返信

    永谷くーん、わかります〜
    合唱団には入ってなかったけれど、うちの場合は、何かと言えば寮歌で締めでした(笑)

    うわ〜それは若い時だけ限定のヤツだぁ〜!
    てか、永谷くん、まだ若いでしょ!!
    20代のうちはできますよ、まだまだこれから!!

    確か、京都ですよね。
    私学、DかRか。。。ブツブツ
    どっちも憧れたなぁ。。。
    あ、独り言です(笑)


  • フフふ。思わず笑いながら拝読しました。
    中学の同級生にイワオ君がいて、この歌詞から
    名付けられたと自慢してました。
    「岩より強い巌だぞ!」って。ふーんでした。

    作者からの返信

    ハナスさん、ありがとうございます♡

    そうなんですか!
    国歌から名前をもらうなんてすごいですね〜!!

    岩より強い巌!
    キャッチフレーズになりそうです(笑)

  • すみません、私は君が代の意味さえ特に考えずに歌っていましたよ。

    ずっと永遠に続け、みたいに漠然とだけ
    思っていましたが違うんですか!?

    私は興味ないことには、
    本当に無頓着なんですよ〜。
    人にも同じく…。
    人間観察とか全くしないし。

    って論点ズレましたね(笑)

    大人として、興味云々ではないですねこれは。

    でも、Kiroroの「まさかね」には笑いました(笑)

    作者からの返信

    ねむこさん、こちらもありがとうございます♡

    えらい!
    「永遠に続け」が正解だと思います。
    それすらわかってない私でした。

    興味ないことに無頓着は、私もそうですが、
    人間観察は好きです(笑)

    まさかね、正兼??
    まさか、そこを名前と思うとは…ですよね〜


  • 編集済

    「ふるさと」の歌詞で、《兎、追いし》を
    《兎、美味し》とずっと思っていて、兎肉、柔らかくて美味しいんだろうなあと思っていたワタクシです(大汗)

    ついでに言うと
    「たき火」(題名あってるかな?)の歌詞でも
    《あたろうか、あたろうよ》(これは、たき火にですよね)を《ア太郎か?ア太郎(だ)よ》「もーれつア太郎」のア太郎がここで何で出てくるのかなぁ???とか思ってました。

    食いしん坊で漫画好きなわたしらしいオトボケ間違いでした
    ( ̄▽ ̄;)

    作者からの返信

    つきのさん、あるあるあるある!!
    ふるさとのうさぎは、ゼッタイ”美味し”いですよね〜(笑)
    私は、田舎で大昔はうさぎを食べていたのか〜と驚愕でしたが。。。
    彼の山も、鹿野山とかいう山の名前かと(汗)
    鹿野さんというご近所さんがいたので。。。

    焚き火のア太郎は。。。
    そこは私は「あたろう」だとわかっていました!(しょーもない自慢 笑)
    それはけっこうネタかもしれませぬ!
    しかも、掛け合いになっているという。。。(爆)

    みんな、国歌の意味わかっていたのかなぁ。
    だとしたら、そこが私には疑問です。
    どうして私は知らなかったのか??