二章 3—1
3
その目は、まっすぐ、ユキを見ていた。
数瞬のあいだ、見つめあっていた。
アイツだ。
夢のなかで見た、獣の目。
ユキは悲鳴をあげた。なんとか逃げだそうとする。が、呪縛されたように体が動かない。
アイツは、そんなユキを見て、笑った。
「どうしたんですか? ユキさん」
矢沼がたずねてくる。
ユキは天井を指さすのが精一杯だ。
ユキの悲鳴を聞いて、リヒトが帰ってきた。
「何かあったのか?」
ユキは、また天井を示す。
しかし、リヒトが来てくれて、気がゆるんだ。一瞬、気が遠くなる。次に天井板のすきまをふりかえったときには、あの目は消えていた。
リヒトが押し入れに入り、天井板をはずす。そこから頭をつっこんで、屋根裏を見まわした。
「べつに変わったことはないな」
「でも、今、そこに誰かいたのよ。誰かの目が、こっちを見てた」
リヒトは充分、屋根裏をながめたのち、首をひっこめる。
「誰もいないよ。見間違いじゃないかな?」
見間違いなんかじゃなかった。でも、そう言われれば、反論もできない。
「もう出よう」と、リヒトが言ってくれたので、ほっとする。
リヒトは玄関のカギを中から閉めた。
「なにしてるの?」
「ここの戸、古いやつで、中からしかカギかけられないんだ」
金具をねじこむ式だから、それはまあ、しかたない。
それにしても、リヒトが出口に指定したのは、風呂場の小さな窓だ。位置が高い。浴槽をふみだいに、リヒトに支えてもらって外に出る。
矢沼も女の子みたいにキャアキャア言いながら、リヒトにひっぱりだしてもらった。
「よく考えたら、君らは玄関から出しとけばよかったんだよな。おれだけ、ここから出て」
「なんか、泥棒みたい」
「悪い。悪い」
「さっき、外、誰かいたの?」
「無人だった。ただ、あるものが残ってたけどね」
「あるもの?」
家屋のよこを通り、玄関前へ行く。
そこでリヒトは、あるものを示した。
巨大な獣の足跡が、くっきり残っている。熊だろうか。とにかく大きい。
この家に来たときには気づかなかった。こんなに大きな足跡があれば、いくらなんでも気づいたはずだ。
「さっき、なんで気づかなかったんだろう」
「なかったよ。まわりに人の足跡がないか調べてから入った」 と、リヒト。
「じゃあ、さっきの物音ね。何か、外にいたんだ」
矢沼が顔をひきつらせる。
「きっと、村人が土佐犬の散歩させてたんですよ」
「土佐犬にしてもデカすぎる気がするけどね」
言いながら、リヒトは家屋をふりあおいだ。つられて、ユキも見あげる。
「あんなところに窓がある」
窓というより通風孔だ。屋根裏の位置にある。暗くて、なかのようすは見えない。
でも、そういえば、あの窓から飛びおりれば、ちょうど足跡のあたりが真下になる……。
いや、そんなはずはない。
あれほど大きな足跡を残すものが、あんな小さな窓を出入りできるはずがない。
「行こう」
リヒトがユキの手をひいて歩きだす。
リヒトがいてくれて、ほんとによかった。そうじゃなければ、とっくにユキは泣きだしていた。
(この人といると、もろくなるなあ。甘えられるのって、こんなに気持ちいいんだ)
竹やぶに囲まれた細道をぬけ、中学校に続く坂道まで戻ってきた。やっと異次元から生還してきたような心地がする。
「どっか落ちついたとこで、さっきの手紙をしらべてみよう」
リヒトは言うが、この村には喫茶店もファミレスもない。
「そこの中学校は? 夏休みだし、誰もいないんじゃない?」
というわけで、坂をあがっていった。
古い校舎は、あのころと、まったく変わってない。子どもの姿はなかった。花壇のヒマワリが、それを手入れする存在を想像させるだけだ。
木洩れ陽のさすケヤキの根元に、リヒトはすわった。ボストンバッグをひらき、手紙をとりだす。
ユキはたずねてみた。
「誰の住所が知りたいの?」
リヒトは答えない。かわりに手紙のたばを半分、渡してきた。
「呪いに関係ありそうなこと書かれてないか、しらべて」
「え? わたしが読んでいいの?」
「君ならいいよ」
ドキドキするようなセリフを、さらりと言ってくる。ユキがそのセリフをかみしめていると、矢沼が割りこんできた。
「僕はどうしたらいいんですか?」
遊んでもらいたくて、必死で気をひこうとする豆太郎みたいだ。
「君もオマケで読んでいいよ」
それで、三人で手紙を読んだ。
ほとんどは、リヒトの母へ送られてきたものだ。親戚や友人との時節のあいさつや近況報告。
ところが、ある年代で、急に同じ差出人からの手紙が増えた。
『律子さま。風もすっかり春めきました。そちらは、さぞ花の見ごろでしょう。おかわりありませんか? あなたと話していると、時の経つのを忘れてしまいます。近日中に、また、うかがいます。あの桜並木を二人で歩きたいものです』
『先日、あなたがくださったお手紙、大変、興味があります。そちらの里には古い慣習がたくさん残っているのですね。以前、話してくださった旅人の話も面白かった。いずれ詳しく聞かせてください』
『近ごろは週末が待ち遠しく、落ちつかない日々をすごしています。いっそ、そちらの里に移り住みたいとすら思います。が、学生の身では、そうも行かず……』
といった内容だ。
何通か読んで、だいたいの事情はわかった。
蜂巣は民俗学に興味を持つ東京の学生。休日には地方へ出向き、古い伝承を集めていた。
F村でリヒトの母、律子に会い、親交が始まった。親交は恋愛へ発展。息子が生まれ、二人は結婚する。大学を卒業した蜂巣はF村に移り住んだ。
「こっちのは、ほとんどラブレターだ。肝心なことは書いてなかった」
リヒトはそう言って、手紙をバッグにしまった。
「こっちも。でも、民俗学に関心があったんでしょ。この村にまつわる伝承も調べてたはず。リヒトくんのお父さん」
「資料か覚え書きでも残ってないかな。もう一度、家のなか調べるしかないか」
また、あの家に行くのかと思うと、気が滅入る。天井裏の視線を思いだし、ユキはゾッとする。
「まさか、行くの? 調べられるとこは、調べたよ?」
「あとは床下と天井裏くらいかな」
「やめたほうが、よくない? さっき、ほんとに見たんだよ。わたし……」
すると、横から、矢沼が口をはさむ。
「あのぉ、もしかしたら、この人が何か知ってるんじゃ?」
矢沼は手にした手紙を扇のように、ひろげる。
「蜂巣さんの友達なんだけど。S市の郷土研究家みたいです」
リヒトが手紙をうばって、たしかめる。
「
「よしよしって、バカにしてるんですか? 僕は子どもじゃないぞ」
「いい反応するなあ。よしよし」
「だから、よしよしって、やめてくださいよぉ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます