電気自動車ートヨタがんばれ

 電気自動車化が世界で進んでいる。


 日本も追従するべく、日産リーフをはじめ、さくらという軽自動車が出るなど、開発競争が始まった感がある。


 私はかねがね、果たしてバッテリーでエアコンが充分に作動するのか、また、寒冷地において性能は低下しないのか、充電に時間がかかりすぎて、使い勝手が悪いのではないか、航続距離は大丈夫なのか、などと思っていたのだが、いよいよ本格的に市場に投入された所をみると、これらの課題は何とかクリアされているようだ。というよりも、こうして毎年被害の大きくなる地球温暖化に起因する気候変動を目の当たりにして、この原因となっているガソリンエンジンの自動車を何とかしなければならないという動きが加速しているということだ。この動きは人間として当然なのである。


 一方で私は、ハイブリッドにこだわって、完全な電気自動車を発売しないトヨタの動きが気になっていた。やはりトヨタは完全な電気自動車も開発はするものの、それが全てではなく、ハイブリッドや電気、さらにはガソリンの代わりに水素を使った自動車の開発に力を入れている。


 私はぼやっと観察していたのだが、これはかなり凄いことであることが最近わかった。


 トヨタなら、電気自動車を開発し、発売するのは簡単なのだ。でもそれをしない理由は、今の自動車の構造を維持する事にあった。


 今のエンジンの付いた車は、様々な部品から成り立っており、それぞれが機能することでエンジンを回し、動力を得て、タイヤを回し、走ったり止まったりする事ができる。


 私は自分の車を修理するようになって、日本の車はやはり凄いなと思うようになった。部品の一つ一つが丁寧に設計され、製造され、車には組み付けられている。これらを製造し、販売し、アフターマーケットにおいても部品を供給し続けることは日本の中小企業、製造業のお家芸と言える分野である。


 トヨタは単価を削る一方で、より性能の良い製品を納品するよう、下請けに働きかけてきた。この義理を果たすべく、完全電気を尻目に、意地になって水素エンジンの開発に挑んでいるのだろう。頭のいい首脳陣なら、これがもし失敗したらどのようになるのかなど、痛いほどわかっているはずだ。


 水素エンジンの実現には様々な課題が残ってはいるものの、少しずつ課題をクリアしてきている。行政のインフラ整備への積極的な投資なども促しながら、このプロジェクトは進んでいくのだ。


 先に電気自動車が発達した中国では、やはり航続距離の問題や、廃棄バッテリーの問題、構造が簡単な事から、安全性を無視した粗悪な構造の車両が出てきてしまうなど、様々な問題が出てきているようだ。


 トヨタは、今までのハイブリッドに加え、完全なる電気自動車ももちろん作り、更に水素燃料車も開発しながら、各国の市場に合わせて投入していくと言っている。


 一方でホンダは水素エンジンを諦めて、電気自動車へ完全シフトするらしいが、何とかトヨタには頑張ってもらって、エンジン、ミッション、クラッチ、ラジエーター、更には私が先日取り換えたような、スターターモーター、オルタネーター(発電機)、などの、エンジンを搭載する自動車を構成する感動的な部品達を、後世に残して欲しい。


 聞けばトヨタは、水素の取り扱いにおいては、世界を圧巻する技術を持っているのだという。今は誰も振り向かない、あれはだめだ、これはできないと匙を投げているこの水素エンジンの開発を成功させ、何とか私達に次世代の新しい喜びを提供して欲しいものだと、心から期待している。


 がんばれ、トヨタ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る