相田みつをの色紙


よく通うクライアントの近所に和菓子屋がある。

買い物をしたことは無いけれど、通るたびに何気なく店を覗くのが習慣になってしまった。

ショーケースの後ろの壁に、相田みつを氏(?)の色紙が貼ってある。直筆かどうかは分からないけど。直筆だったらスゴイよね。


その色紙には、


『ひとつずつ片付けていけばいいんだよ。具体的にね。』


と書かれている。


そうだよなぁ。その通り。

一気に全部を解決しようとしても、どこかに歪みが生まれるだけ。ひとつずつ「具体的」に、ゆっくり解決していけばイイんだよね。具体的にさ。

気持ちばっかり焦っても、なにも具体的にはならない。

そもそも、具体的にするためには行動が伴うよね、必ず。


そして、もしも問題が大きくて何もできないときには、とりあえず笑ってみるのも良いかも知れない。

笑っていると、解決の糸口くらいは思いつくかもしれないしさ。

眉間にシワ寄せてふさぎ込んでたって、絶対いいアイディアなんか浮かばないよね。



子供の頃、プラモデルが大好きだった。

考えてみたら、日常の問題ってなんだかプラモデルに似てるような気がする。

「具体的」に切って、貼って、組立てないと、いつまでもカタチにならない。

いつまでたっても部品のまま。



ちゃんと組み立てて、カタチにしないとね。


でも、パズルはニガテで好きじゃなかったなあ。

今もだけどね。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る