Daily eyes

北見 恵一

旅行に行きたい


しばらく『旅行』に行ってない。

出張なら、たまに話は来るけれど、純粋な『旅行』は、もう3年位していない。


温泉いきたいなあ。


以前、ワタシが常宿にしている旅館があった。

そこは千葉県のとある海沿いの街にある。

この街は特に何の見所も無いトコロだけど、その分、観光地化されてない純朴さが気に入っていた。


この旅館に泊まるとき、ワタシは必ず「離れ」を予約していた。この離れが取れない時には、この旅館には行かなかった。

「離れ」は2室しかなく、なかなか予約が取れないのだけど(しかも特別室扱いなので、宿泊料も高め)、聞くところによると、昔「郭」として使われていた建物で、海に繋がる川に面している欄干は朱に塗られ、とても風情のある建物だった。

この部屋に来ると、何故か気持ちが落ち着く。部屋に入るとすぐ、この欄干のある縁側に腰掛けて、日が暮れるまで川を眺めるのがいつもの常だった。


ある年、この旅館が全面改装した。離れには手を加えられなかったが、母屋は近代的な「ホテル様式」にリニューアルされた。

それに伴い、家族連れのお客さんが増えた。

TVの旅行番組にも時々紹介されるようになった。

宿の宿泊料が値上げされ、料理の質がやや落ちた。


ワタシはこの宿を使わなくなった。


旅館だって商売だ。沢山のお客さんを呼びながら、より多くの利益を出さなくちゃならない。そして、それに伴いホスピタリティも低下する。


かつて「離れ」の宿泊客は、その特権として部屋食ができた(何たって「離れ」なんだから、それが当然だ)。しかし改装後の予約時に、母屋泊まりのお客さんと一緒に、館内の食堂で食事をとることを要求された。「意味がない」ワタシはそう思った。だからそれ以降はこの旅館には行っていない。


仕方ない、とは思う。人気が出ればサービスの量が増え、限られた人員の中では効率的な方法を取らざるを得ない。でも、気持ちだけは忘れて欲しくない、と思う。その宿、その部屋を利用したいという、客側の気持ち。


時々、あの朱塗りの欄干を思い出す。

食事の手を止め、波の音を聞きながら酒杯を傾けたあの欄干。


また、離れのある宿探さなきゃ。


旅行、行きたいなあ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る