第110話 ベンチ越しの抱擁

 今、地下施設を回っているのは、加賀かが望月もちづきペアだ。つばさ玉置たまきは、榊と共に地図を見ながら次の捜索地域の選定に入っている。

 一方、ペアのリーダーではないしゅうは、西村もいる焚火の辺りへよろめきながら歩いていく。


「だいぶお疲れのようやな。お茶でも飲む?」

「おつです、お願いします……」


 残党狩りから戻ってきたばかりの柊は、倒れ込むような姿勢でベンチへ身体を横たえた。西村は、くすくすと笑いながら共用のマグカップへ麦茶を注ぐ。

 三日目ともなれば、雑魚との戦闘回数は激減していた。その分、広いエリアを隈なく走り回って探さなければならない。八時間かけて地下施設を駆けずり回るのは、戦闘とはまた違うキツさがあった。

 柊がベンチに横たわったまま目を閉じていると、西村が奥から戻ってきた。手にしたトレイには、麦茶のマグカップだけでなく、おにぎりが乗っている。


「朝ごはん、あんたの分も貰うてきたったさかい。一緒に食べまひょ」

「あ、ごめん。ありがとう」

「疲れてるんやさかい、これくらい甘えとき」


 サイドテーブルというには粗末な卓に、プラスチックのトレイが置かれる。野営地キャンプでの食事は、シェルターからの配給を受けている。当然、優先的に物資を回してもらっている基地と違い、かなり粗末な内容だ。

 今日の朝食は、おにぎり一つと漬物。麦茶だけはおかわり自由だが、本来ならこれも、一人二杯まで、と制限されている。


「なんか、こうして改めて食べると、シェルターの食事が味気なく感じるよね。これが当たり前だったはずなんだけどさ」

「基地のごはんが豪勢すぎるんやで」

「いやいや、身体が資本なんで」


 いただきます、と呟いて、柊はおにぎりを手に取った。

 海苔が巻かれているわけでもなく、具は焼き魚のほぐし身だ。色からして、鮭じゃないことだけは分かる。他には、沢庵と青菜の柴漬けが小皿に乗っていた。


「西村さん、戦闘はどう? 慣れてきた?」

「せやな。翼ちゃん・・・・が、手取り足取り教えてくれてるさかい」


 班長はん、だった翼の呼び名が変わっていることに気づく。

 翼は、西村の救援へ向かうために柳沢へ班長の座を譲ったので、当然と言えば当然なのだが。


「多少の怪我はどうとでもなるさかい、こないなぶつかり稽古みたいな訓練は向いてるらしおすわぁ」

「うん。今のうちに、翼に前衛のことを色々教えてもらっておいてね」


 頷きながら、西村は目をしばたかせた。

 彼女の小さな手には余るサイズのおにぎりを、両手で持って柊の顔を眺めている。


「俺は後衛で、西村さんは前衛だ。次の現場指揮官が誰になるか、まだ発表されてないけど、俺たちは別々の班になる可能性が高いと思う」

「……そうか……そらそうやな、しゃあないで。うん、しゃあない」


 自分へ言い聞かせるように、西村は何度も同じ言葉を繰り返した。そうして、おにぎりを一口齧り、飲み込んだ。


「あんたと離れるんは、正直、不安や」

「うん」

「やけど、うちはうちにできることを、できる限りでやったるわ」


――したいことをするのが神で、できることをするのが人間だ。

 翼が話した、ナポレオンの名言を引用して答えた西村へ、柊は目を細める。

 沢庵を一切れ、つまんで齧る。地元とは、かなり違う味付けだ。


「別の班になっても、俺が西村さんの教育係だったのは変わらないよ。だから、何か分からないことがあったら、いつでも頼って」

「ふふっ 頼りにしてますで、セ・ン・パ・イ」

「普段、呼び捨てしてるでしょ。何、急に後輩面してるんだよ」

「呼び捨てのほうが好きなん?」

「違うよ。いきなり呼ばれてびっくりしただけ。西村さんらしくない、っていうか。やっぱり班替えのこと、不安になってるのかな、って」


 おにぎりを三分の二まで食べたところで、西村はお茶を手に取った。

 ゆっくりと飲み込み、そうしてにっこりと微笑んだ。


「うちのこと、名前で呼んでくれへん?」

「えっ」


 最後の一口を放り込もうとした柊の手が止まる。

 目を合わせた西村は、朝方のまだ涼しい風に髪をなびかせながら、優美な笑みをこちらへ向けたままだ。


「うちにとって、あんたは最初に組んだ班の仲間や。あんたかて、翼ちゃんだけやのうて、成田なりた小早川こばやかわも名前で呼んでるやないか」

「そっか、言われてみればそうだね」

「あんたさえ良ければ、うちもそうしたいんよ」


 いつの間にか熱くなっていた頬を誤魔化すように、柊は軽く笑い声をあげた。

 自分にとって、西村が初めての後輩で、初めての教育係相手だったように。西村にとっても、柊は初めての先輩で、最初に深くかかわった隊員なのだ。

 どちらかが死ぬまで、もしくは西村が退役するまで、それは変わらない。

 皆の前で柳沢が西村を殴ったとき、同じようなことを言っていた。或いは、そのときに西村も何か思うところがあったのかもしれない。

 柊は、小さくしっかりと頷いてみせた。


「うん、そうしよう」

「おおきに」

「………………えっと……」

「まさか思うけど、うちの下の名前、知らへんの?」

「……………………ごめんなさい」


 ガタン、と音を立てて、西村が椅子から立ち上がった。

 ほぼ同時に、柊もベンチの背もたれを飛び越え、距離を取る。両手を合わせ、拝むようなポーズで何度も頭を下げた。


「あんたなぁ!」

「ごめん、本当にごめんなさい。最初からずっと名字で呼んでたから、つい、あの」

「はぁ……しょうもな」


 大きなため息を吐くと、西村はベンチを挟んで柊の正面へ立つ。両手で柊の頬を挟むと、ぐいっと引き寄せ、目を合わせた。


「あやの――うちの名は、綾乃あやのや」

「は、はい」

「綾乃でも、あやのんでも、好きに呼んだらええよ」


 至近距離で微笑む和風美人、という構図に、柊の目が彷徨う。

 ほんの少し前に出たら、キスしてしまいそうな距離だ。

 急におどおどし始めた柊の様子に、綾乃・・はおかしそうに笑い声をあげた。


「ほら、呼んだって」

「あ、あの、なんでこんな、ちょっと近い」

「うん? 聞こえへんで。もっとおっきな声で呼んどぉくれやす」

「いや、こういう態勢じゃなかったら普通に呼ぶんで」

「こないなのも新鮮でええやん」


 小柄な綾乃が、小首を傾げてこちらを見上げている。

 形のいいくちびるを僅かに尖らせているのは、自分が美人と分かってやってる証拠だ。悩ましげな微笑を受かべ、思わせぶりにゆっくりまばたきしてみせる。

 根負けした柊は、はぁ、と一つ大きく息を吐いて目を逸らした。


「分かったよ、綾乃・・

「おおきに、柊ちゃん・・・・

「……っ」


 脳裏に、あの声が蘇る。

 生まれてくることのなかった、双子の妹になるはずだった女の子の声。彼女はどんなときでも、兄になるはずだった柊の味方でいてくれた。

 その妹が呼んでいたのだ――“柊ちゃん”、と。

(そんな呼び方、他の人にされることは二度とない、って思ってた)

 妹の声が消えたとき、もう誰とも深くかかわることはない、と絶望した。親とも上手く付き合えず、友だちもいない。当然、女子と仲良くなれるわけもない。

 一生、独りで暮らして、誰かに利用されて、独りで死んでいく。

(数ヶ月前まで、そんな風に思ってたのに)

 今はもう、孤独ではない。

 より危険な最前線に送られて、一人だけ色々と嘘を吐いて秘密を抱え、一人だけ定年もなく死ぬまで戦うことが決められていて。

 状況は明らかに悪くなっているのに、妹を思い出すことは確実に減っている。

 それは、妹と二人だけの世界に閉じこもらなくなったからだ。どれだけ失敗しても、他人とかかわって生きていく――京都の街を走りながら、妹に誓ったことを守れている証拠だ。

 

「妹以外にそう呼ばれるのって、なんか、変な感じするね」

「……ああ、月読命ツクヨミノミコトに選ばれるきっかけなった?」

「死産だったらしいから、戸籍には残ってないんだけどさ。十五年以上、一緒に暮らしてたから、俺にとってはたった一人の家族だったよ」


 だった、と過去形にすることに、もう胸は痛まない。

 綾乃はそんな柊の首へ腕を回すと、ぐいっと強く引き寄せた。感傷に浸っていたせいで、抵抗できず、そのまま前のめりになってしまう。

 柔らかなくちびるが、自分のそれに押し当てられる。

 自然と目が大きく見開かれ、それと同時に耳の奥が熱くなる。咄嗟にのけ反るようにして身体を引き剥がすと、綾乃はベンチに引っかかって離れた。


「なっ……何、いきなりっ」

「捨て猫みたいな顔しとったさかい。可愛い可愛いしたろう思て」

「こ、子どもじゃないんだし、別に慰めてもらう必要はないです、ありません」

「ええやん。減るもんでもあらへんし」

「へ、減りは……まあ、しないけど……」


(普通、逆じゃないのか、この会話)

 口もとを片手で押さえながら、首を振る。にやけそうになるのを誤魔化すために、眉間にしわを寄せておく。が、たぶん、綾乃にはバレている。

 ここで拒否できない男のさがが恨めしい。

(美人とキスして嬉しくない男がいるか、いや、いない)


「そうやってからかうのやめて。ホント、心臓に悪い」

「ふふっ どきどきしてもうた?」

「し、知らないよ」

「ウソや。顔、真っ赤っかやでぇ」

「――自分こそ」


 そこまで言って、綾乃も頬を赤らめていることに気づく。

 綾乃は、日本人形のように整った顔を崩し、白い歯を覗かせて笑った。


「寂しかったり、哀しなったりしたら、いつでもうちに甘えてや」


 綾乃はそう言って、ベンチの背もたれを掴み、座面へ膝立ちの姿勢を取った。背もたれを挟んで向かい合う。膝立ちになっても、綾乃の頭は柊の胸元に並ぶ程度だ。

 コツン、と額を柊の胸へ当てる。

 柊が押し返さないのを確認して、綾乃は静かに呟いた。


「少しずつでええ。うちのこと、女子おなごとして見てほしおす」

「あの……」

「答えは急がへん。少しずつ、うちに興味を持っとぉくれやす」


 そう言われても、柊は華奢な身体を押し返せなかった。

 野営地の周りに生い茂る木々の葉が、ざぁあ、と音を立てた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る