第109話 無いものねだり

 野営地キャンプに残った掃除係は、わずか六名だった。残りたいと希望した者は十名以上いたが、榊が許さなかったのだ。

 西村が発見したあの民間人の少女が存在する以上、小倉シェルターの管理体制は、杜撰としか言いようがない。他国のスパイやテロリストが、戦闘員を狙って潜んでいるかもしれない。そういった第三勢力の介入を想定し、厳選した結果だ。

 掃除係は年齢順に、加賀かが西村にしむら玉置たまき望月もちづきつばさ、そしてしゅうだ。

 彼女たちは二人一組ツーマンセルとし、三交代で残党狩りへ向かう。

 五名は実力と負傷状態を考慮した結果だが、西村だけは、診察前から選出されていた。雑魚単体は【D】として最弱クラスで、今となっては数も少ない。新人の西村に経験を積ませるのに最適、と考えてのことらしい。

 雨は降っていないが、夜空を雲が覆っている。

 敵は、鼠だけではない。ダブルギアを狙う他国のスパイや国内の団体……潜在的な数で言えば、もしかすると鼠より人間の敵のほうが多いのかもしれない。

 モノクロの街並みは、職員たちの不安と恐れを肯定するように静まり返っている。そんなぬめるような暗闇から、二つの人影が飛び出してきた。


「加賀・望月班は、ただいま帰還いたしました!」

「右に同じです」

「よし、よく戻った」


 現れたのは、残党狩りに出ていた二人だ。出迎えた榊へ、討伐数を報告している。それを受けて、柊と玉置がベンチから立ち上がった。

 柊とほぼ同等の身長を持つ玉置は、ヘッドギアのフェイス部分を上げて顔を見せた。白い歯が、野営用の焚火を受けてキラリと輝く。


「さ、早いところ全滅させて、姫たちとキャンプを楽しもうぜ」

「キャンプ、ですか?」

「そうさ。テントで寝起きして、外で飯食って、焚火を囲んで談笑する……BBQはなくても、立派なキャンプだろう?」

「ははは」


(この人、ブレないなぁ……)

 行こうぜ、と言いながら玉置が先行する。その後を追うように、柊もシェルターへ続く非常口へ向かった。

 帰還した加賀と望月は、衛生班の手当てを受けている。

 そこから少し離れた仮眠用ベッドで、西村が大きく背伸びをした。欠伸を抑えるように口もとを手で押さえながら、周囲を見渡す。簡素なパイプベッドの傍らに置かれた椅子に、翼が座っている。


「ん……何時?」

「午前二時になるところだよ」

「早う起きすぎたな」

「そろそろ起こそうと思ってたんだ。七時間半以上の睡眠は、却って脳に負担らしいから」

「ふかふかのお布団があれば、何時間でもゴロゴロしてられるけどなぁ」


 安物のパイプベッドと油揚げのように薄い布団では、それもままならない。ペロリと舌を出し、西村は乱れた髪を手櫛でいた。


「せやったら、今は佐東さとうと玉置が鼠はんと追いかけっこしてはるん?」

「ちょうど出かけたところだ」

「鼠はん、夜行性なんやろ? なんで後衛の玉置と佐東が、一番しんどい時間帯、割り当てられたん?」


 三チームは、八時間ごとの交代制で残党狩りをしている。

 今回の【D】は、ベースとなる生物がドブネズミだった。往々にして、鼠は夜行性だ。そのため、日没直前から日の出直後までの夜間が、残党と遭遇しやすい。

 午前二時から午前十時までのコアタイムを受け持ったのは、柊と玉置だ。

 二人とも体格に恵まれ、戦闘能力も申し分ない――が、どちらも後衛だ。

 すると、冷えた水を注いだグラスを渡しながら、翼は西村の隣へ腰を下ろした。


「小隊長は、柊に期待してるのさ。後衛だけでなく、前衛もできるようになってほしい、って」

「まあ、両方できるようになったら、便利やろうけど」

「『黒木にできることは、佐東にもできる』だそうだよ」

「小隊長はん、美人やけど、鬼やな」


 くすっと笑い合いながら、西村は翼からグラスを受け取った。

 寝汗をかいた身体に、冷えた水は効く・・。グラスを一気に呷る西村へ、慌てて翼が止めようとしたが、間に合わなかった。


「んんっ な、何やこれっ 舌が痺れ……」


 ケンケンと咳き込む背中を擦りながら、翼は中身が半分ほど残ったグラスを受け取った。困ったように、眉をしかめている。


「説明しようとしたのに」

「ピリピリする……雷入ってんで、これ」

「ははっ 西村は詩人だね」


 そう言って、翼もグラスに口をつけた。口腔に広がる刺激に片目を細め、ぺろり、と桃色の舌を覗かせる。


「これはね、炭酸水、というんだ。よく見てごらん、水の奥底から、次から次へと泡が生まれてくるから」

「…………ほんまや。毒とちゃうんか」

「私が君に毒を盛るわけないだろう」

「そこ、ボケるとこやで」


 呆れた様子で鼻を鳴らすと、西村は再びグラスを受け取った。

 ぽこぽこと生まれてくる透明な泡は、自由自在に形を変える。

 福岡県にある長田鉱泉場は、かつて「日本一の天然高濃度含鉄炭酸水」として地元の人はもちろん、県外の人からも愛された湧き水だった。炭酸泉は、古くから傷や病を治す霊水として崇められてきた――と、翼が説明してくれる。


「温泉に行かせたかったらしいんだけどね、小隊長は」

「そっちのほうがええやろ。鼠はんと運動会したあと熱い熱い風呂に入れたら、極楽浄土に昇天すんで」

「ははは、そうだね。私も選べるなら、温泉のほうがいいな」


 軽く笑いながら、翼は肩を竦めた。


「けれど、温泉に入るには、服を脱がなければならない。あの子みたいに第三者が隠れ潜んでいたら、私達のことがバレてしまうだろう」

「服着て入ればええやん」

「そんなの不自然じゃないか」

「不自然でも何でも入りたいやん~ いけず言いなや」

「私に言われてもどうにもならないよ」


 あはは、と笑い声が重なる。

 翼はベッドから立ち上がると、再び丸テーブルに置かれたピッチャーから炭酸水をグラスへ注いだ。コポコポと音を立てて流れ込む透明な水。立ち上る泡。


「小隊長なりに、ボーナスのつもりなんだよ」

炭酸水これが?」

「最低限の主食は全国へ回されるけど、肉・魚・野菜は、その土地で採れるものしか配給されないだろう」

「そうやな。うちは京都きょう育ちやさかい、野菜からして形も色もちゃうくて、基地へ来てからカルチャーショックの日々やわ」


 生まれたときからそれが当たり前だった地下世代にとって、それは普通のことだ。

 しかし、地上で十年近く暮らした榊は違う。

 せめて他の人間が味わえない+αの体験をさせてやりたい――その想いで、炭酸水を取り寄せてくれたのだろうか。それさえも、負傷した隊員たちの傷を癒すため、という大義名分がなければ実現しなかった「贅沢品」だ。


「そう思うと、なんや、ありがたい味に感じられてくるわ」


 再び隣へ座った翼からグラスを受け取ると、西村は、「乾杯」と言ってグラスを掲げた。目を合わせ、翼も同じようにグラスを掲げる。

 泡の立ち上る透明な液体を、二人は一口飲んだ。

 しばらく雑談したあと、聞きたいことがある、と翼が話を切り出した。


「どうして西村は、あの子を叩いたんだ?」


 排煙口から助けを求めた少女――彼女は「ダブルギアに会えれば、親が会いに来てくれるかも」という理由で、計画的にシェルターから脱走していた。

 腹が立つのは当然だが、あのときの西村は、全身の肉と骨を齧りつくされ、息をするのも限界という瀕死状態だった。おまけに女とバレるわけにもいかず、すぐにその場を離れなければならない。叩いたところで、補足説明もできない。

 わざわざ戻って手を振り上げる理由が、翼には分からなかった。


「怖かったな、ってよしよししたるのんは簡単や。あの女子おなごも、そうしてほしおす、って思たやろうな」

「どうせ、教師たちに叱られるんだ。そこまで分かってたなら、少しくらい優しくしてあげても……」

「そんなんしたら、あの子はいつかまた寂しなったとき、おんなじように自分の命を投げ棄てんで。そんときは、今度こそ死んでまうわ」


 頷きつつも、翼のくちびるは僅かに尖っている。

 似たようなことは、柊も少女へ伝えている。それでも翼は、割り切れない部分があるのだろう。

 グラスのなかでは、透明な泡が生まれては消え、弾けては次の泡が生まれている。


「だとしても、誰かが優しくしてあげなければ、あの子はずっと寂しいままじゃないのか? 心が満たされないから、親を試すような行為をしたんだろう」

「誰かが厳しいことを言うてあげへんかったら、あの子は変われへん。優しゅうしてどうにかなるレベルなんて、とっくに超えてる」

「誰かが言わなければ、変われない……」


 西村は、華奢な足をすらりと組み直した。


「その点、女はあかんよな。すーぐ、よしよしギュッギュしてばかりで」

「優しくするだけじゃ、ダメなのか?」

「そのほうが、お利口さんやで。言っても伝わらないかもしれへんし、逆恨みされるかもしれへん。柳沢がうちに頭突きしたんも、そうや。うちは嬉しぃ思うたけど、腹立つもんがおってもおかしゅうない」

「どうして、そこまでしてあげたんだ。逆恨みされても、弁明できなかったのに」

「さあなぁ……庇ってるうちに、情でも移ったんかな」


 いつの間にか俯いていた翼は、低い声で呟いた。


「柊に、愚痴を聞いてもらったんだ。私は多分、『翼は頑張ってるよ』と言われたかったんだと思う。けれど、突き放された。『指揮官を諦めろ』って――」

「ふふっ ひっどいやっちゃなぁ」

「正直、私もそう感じてしまった。西村に接するときのように、少しくらい優しくしてくれたらいいのに、と」

「モテる男はそこで、背中からぎゅーって抱きしめて、『オレがついてんでー』やら何とか低い声で囁いて、耳にキスでもするんやろうな」

「せ、世間の若者たちは、そんな甘い会話をしているのか!?」


 思わず顔を上げた翼の顔は、頬だけでなく耳まで赤くなっている。

 対する西村は、形のいいくちびるを尖らせて鼻を鳴らした。


「うちは彼氏がいたことあらへんし、友だちの経験談やで」

「……つまり、それを経験した人がいる、と」


 両手で頬を抑えている翼を、西村は面白そうに眺めている。


「ま、うちやったらそないなキザ男、『いてまえや!』て股間蹴り飛ばすけどなぁ」

「下腹部を攻撃するのは酷だぞ、西村……」

「死んだらええ、口先だけの屑男なんぞ」

「ははは。西村は考えがはっきりしていて、聞いてて気持ちがいいね」


 西村が肩を竦めると、艶やかな黒髪がさらさらと零れていった。その様子に、翼はそっと目を細める。


「ほんならあんたは、恋愛映画か少女漫画の世界におるような、苺シロップみたいな言葉を大盤振る舞いしてくれる男が好みなん?」

「好みではないな」


 二人は、屈託のない笑い声を重ねる。

 カーテンの仕切りの奥からは、戻ってきた二人の隊員と榊が話している声がする。誰が話しているかは声の低さで分かるが、内容は聞き取れない。声の調子から推測するに、雑談を楽しんでいるようだ。


「せやったら、悩むことあらへんやん」

「……無いもの強請ねだりなのかな」

「せやな。うちからしたら、他の女子おなごとおんなじように優しゅうされるより、勇気ぃ振り絞って叱ってもらうほうが羨ましいわ」

「君は変わっているな」

「そう?」


 翼と組んでの雑魚退治は、西村でもどうにかついていける。

 怪我をしても、彼女の治癒力なら帰還前にほとんど治ってしまう程度だ。不自然さを気取られないためのダミーの包帯を弄りながら、西村は軽く首を振った。


「あの人、人間不信やん」

「え? ……柊のことか」

「自分は誰も信じてへん癖に、誰にも嫌われたない、優柔不断な甘ちゃんやし。重度のシスコンで、しかもその影響でどの女子おなごにもええ顔してはる」


 痛烈な批判に、思わず翼も笑ってしまった。

 言葉を口にした西村も、片方の眉を上げて口もとに笑みを作る。


「そやのに、あんたには喧嘩上等でキツイこと言うてきたんやろ。そんなん、ほんまなら絶対したないことや思うで」

「絶対に……」

「紐なしバンジージャンプするくらい、怖かったんちゃうか?」


 パチパチと焚火が爆ぜる音が、テント奥から聞こえてくる。

 耳に心地よい不規則なリズムを背景音に、グラスの中で生まれては消えていく泡を、翼はじぃっと見つめていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る