さらば、弱き者たちよ

第108話 頬の痛み

 救出した少女を無事に送り届けたあと、しゅうは最終防衛シャッター前の戦場へ戻った。広場がすっかり綺麗になると、現場指揮官の美咲みさきは、戦闘員たちを引き連れ、地上へ出た。

 既に日は傾き、一番星が満身創痍の隊員たちを出迎える。

 ヘッドギアを脱ぐことはできないが、戦闘服越しに感じる新鮮な外気は、疲れ切った身体に染みた。

 隣を歩く西村にしむらが、ぽつりと呟く。


「……外の世界は、こないにも美しいねんな」


 誰もそれを否定しない。いや、否定できない。

 地平線へ傾いていくオレンジ色の夕日を浴びながら、隊員たちは駅前通りを歩いた。まるで、凱旋パレードのように。

 コアが死ねば雑魚は全滅する――などという便利な機能は、残念ながら備わっていない。

 逃げ出した雑魚を殲滅するため、【D】の寿命が尽きるまでの一週間、隊員たちは市街地に留まらなければならなかった。

 後方支援の職員たちが、野営地キャンプを設営してくれていた。その中央に張られた衛生班のテントで、診察を受ける。応急処置を受けながら、基地へ帰還する者と、ここへ留まる掃除係に任命される者に分けられる。

 柊の担当医は、彼の事情を知る数少ない人物だ。てきぱきと診察をしながら、労いの笑みを浮かべてみせた。


「今回は、いつもと勝手が違くて大変だったでしょう」

「はい」

「どうする? 治療優先を希望しても、誰も文句を言わない満身創痍だけど」

「あー……でも、残れますよね、このくらいなら」

「お掃除係スイーパーがご希望? 律儀ねぇ」


 おどけた調子で笑う医師へ、柊も表情を崩した。


「こう見えて、掃除は苦手じゃないですよ」

「さすが、元自警団出身。身支度や身の回りの整頓は、団体行動の基礎だものね」

「私物が少ない、ってのもありますけど」


 和やかな雰囲気を切り裂くように、悲鳴交じりの声が上がった。


「どうした?」

「誰か! 職員さんを呼んできて」

「おいおい、ケンカかよ」


 不穏な会話に、柊は腰を上げた。柊の担当医は、もう行っていいよ、というように掌をひらひらさせる。

 衛生班のテントの中央では、診察を待つ隊員たちが集められていた。その中心辺りの床へ転がっている小柄な隊員と、その前で仁王立ちをする隊員。そして、二人を驚いた様子で見つめる隊員たち――。

 床で倒れているのは、西村だ。

 その正面で西村を見おろしているのは、柳沢やなぎさわだった。彼女は両足をギプスでぎちぎちに固定され、首から下のほとんどを包帯に覆われている。診察結果を待たずして、治療優先組と分かる重傷だ。

 近くにいた伊織いおりへ、そっと小声で尋ねる。


「……何があったの?」

「さぁな。西村がそこの診察室から出てきたと思ったら、出会い頭、柳沢が頭突きをかましたのさ」


 あいつ石頭なんだよな、と伊織は嘆息している。

 腰だけでなく額も擦っているところを見ると、柳沢は西村の額へ突撃したらしい。

 周囲の隊員たちも、まさか柳沢がそんな行動に出ると思っていなかったのだろう。ぽかん、と口を開けたまま、二人を交互に見比べている。

 頭突きをされた西村も、目を丸くしたままだ。

 診察を終えたつばさが、柊のいた隣のカーテンから出てきた。他の隊員と同様に、目の前の光景に、咄嗟に言葉が出てこない様子だ。

 静まり返ったテントのなか、ようやく柳沢が口を開く。


「……コアがいるかも、って気づいたとき、なんで黙って出てった」


 それには答えず、西村は視線を逸らす。


「弱虫女のおまえのことだ。どーせ、『また信じてもらえなかったら、ワテ、傷ついちゃいまっせー』とか、くだんねぇこと考えたんだろ」

「そないな口調ちゃうどすえ」

「るせぇ。方言なんか知らねぇよ」


 本来なら、疲労と苦痛で、立っているだけでつらいはずだ。それなのに、柳沢は震える膝に力を籠め、仁王立ちしていた。

 細い眉はしかめられ、白く小さな歯が剥き出しになっている。お行儀のいい口ではないが、ここまではっきりと怒りを示す柳沢を見るのは、初めてだった。

 顔を覆う包帯のせいで、右半分の顔しか見えない。だが、その瞳には激しく燃える怒りの炎が灯っている。


「先月のおまえは、訓練をブッチする根性なしのクソ野郎だった」

「今も、どうせそう・・思っとるやろ」

「勝手に決めつけて傷ついてんじゃねぇ!」


 追加で蹴り飛ばそうとする柳沢を、比較的軽傷の隊員が羽交い締めにする。

 ジタバタする元気もないのか、隊員の腕にぶらんとぶら下がったまま、柳沢は大声で話し続けた。


「けどな! マジメに訓練に参加してた今のおまえが報告すれば、信じる奴はいた」

「…………っ」

「アタシなら、『さかき佐東さとうと西村の四人で行ってくる』って生駒いこまに提案したぞ。少なくとも、おまえ一人では行かせなかった!」

「副班長はん……」


 片方だけ見えている吊り気味の目じりに、じんわりと透明な液体が滲む。

 それを、無理やり手の甲で擦り、柳沢は叫んだ。


「おまえはアタシにとって、ちゃんと後輩だったんだ! おまえが何とも思ってなかったんだとしてもな!!」


 もう痛みなど感じないはずの額へ、西村はまだ手を当てている。痛がる演技などではない。

 渾身の一撃を食らった額から、じんじん、全身へ広がっていく拍動。それは、柳沢の言葉を心の奥底へ届けるのに充分だった。

 周囲を見渡す。みんな、心配してくれているような、困ったような顔で西村と柳沢を見守っている。けれどもそれは、彼女たちが優しいから、ではない。嫌ってるわけではないが、それ以上に踏み込む気もない。それが現実だ。

 一方、想いがあるからこそ、感じる怒りがある――西村はそのことを、逆の立場で実感したばかりだった。

 少し離れたところでこちらを眺める柊は、軽く肩を竦めて笑っている。恐らく、西村が考えたことが伝わっているのだろう。その隣に立つ翼がこちらへ駆け寄ろうとするのを、無言で止めている。

 西村は、ゆっくりと床から立ち上がった。


「んだよ。やる気か、西村ァ」


 柳沢は、不貞腐れた顔で羽交い絞めにされている。

 ぶらんとぶら下がったまま拳を構える柳沢を、西村はそっと抱きしめた。


「ちょ、おまっ」

うちも・・・、あんたのこと好きやで」

「はぁあああ!? そんな話、してねぇだろっ」

「他人の好意は素直に受け取るもんや」

「ば、馬鹿っ 女同士で気色キショいんだよ!」


 きゃっきゃと上がる黄色い声に、周囲の隊員たちは胸を撫で下ろした。

 柊の隣に立つ翼も、軽く肩を竦めて笑う。

 黒木くろきのように鋭い視線を向ける者もいるし、呆れ顔を覗かせる者もちらほらいる。だが柳沢は、西村の強い味方になってくれるだろう。たとえ指揮官が代替わりして、班が再編成されたとしても――。

 そんなことを考えながら、柊は菫色の空を見上げた。

 九月だというのに妙に肌寒い風を受けて、雲が勢いよく流れていく。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る