第98話 男装少女の流儀

 九月の初め、いよいよ【D】出現予定日の朝が来た。

 戦闘に参加する戦闘員は全員、早めに朝食を摂り、着替えを済ませることになっている。いつ出動のサイレンが鳴ってもいいように、個室か食堂のどちらかで待機、と決まっていた。

 食事の後、西村にしむらの部屋をつばさが訪ねた。

 西村は快くドアを開ける。戦闘服のチェックしてもらう約束を、翼としていたのだ。

 ドアを閉め、二人はベッド脇へ並んで立つ。そうして、どちらともなく支給品の作業着を脱ぎ始めた。


「前も思うたけど、この戦闘服、普通の布より、妙に固い感じするなぁ。色も、真っ黒とちごて炭みたいやし」

「これは、檳榔子黒びんろうじくろという色だ。鉄媒染や染めを繰り返すことで布が固くなるから、“刀も通さない”、と武士が好んで着た色だそうだよ」

「ふふっ 男装といい、檳榔子黒といい……ゲン担ぎの好きな組織やな」


 普段の下着は自由だが、戦闘時は指定の支給品を着用する義務がある。

 装飾のない黒のブラジャーと、一分丈の女性用ボクサーショーツ。その上から、同じく黒い補正下着サポーターで、胸元や腰回りなどを固めていく。万が一、逃げ遅れた一般人と遭遇したときに、ぱっと見で少女とバレないためだ。

 西村の背丈は、百五十あるかないか、というところだ。しかも十八歳なので、既に第二次性徴を終えている。胸も腰も丸みを帯びているし、細いながらもふわふわと柔らかそうな太ももが目に眩しい。

 当然、支給された補正下着サポーターの数も、幼い隊員より多い。胸元を抑えつける伸縮性の富んだタンクトップを、頭から被る。ギチギチと布を押し広げるように、ずり下げていく。


「なんで、窮屈な想いまでして男装せぇへんとあかんのや。逃げ遅れた一般人なんて、滅多おらへんやろ」

補正下着サポーターは、男装のためだけでなくて、怪我をした場合、止血帯の代わりに傷口を抑えてくれる効果もあるんだよ」

「せやったら、やる意味はあるな」


 西村の隣に立つ翼は、包帯のようなものを鞄から取り出すと、自分の身体へ巻き付け始めた。ミイラのようないで立ちに、シャツを掴んだ西村の手が止まる。


「班長はん痩せてるし、そこまで補正する必要あらへんやろ」

「ああ、これは補正のためじゃないんだ。後でまた説明するけど、これは少しでも防御力を上げるための……現代の鎖帷子くさりかたびらみたいなものだよ」

「ふぅん。そうかぁ」


 防御を固めた上から、補正下着サポーターで女性らしさを消していく。

 そうしてやっと、翼は黒のカッターシャツを手に取った。ボタンを一番上まで留め、同じ色のズボンを履く。靴下やベルト、ネクタイといった小物に至るまで、全て黒~濃灰のグラデーションに染められている。

 軍靴を履き、黒革の手袋グローブを嵌めれば、着替えは終わりだ。チェックを受けるために振り返った西村は、目を見開いた。


「班長はん……」


 感嘆のため息交じりの声に、ネクタイを軽く直していた翼も顔を向けた。

 成人女性の平均身長よりかなり小柄な西村に対し、平均よりも背が高い翼。今の翼は、凛々しい少年、そのものだった。

 長い前髪の隙間から覗く、大きく澄んだ瞳は、知性と強い意志を感じさせる。長いまつげ、瑞々しい桜色に染まる頬、透き通るように白い肌は少女らしさを。きりりと結ばれた肉付きの薄いくちびるや、細くまっすぐな眉は、少年らしさを感じさせた。

 贅肉の一つもない身体、整った鼻梁、長い手足――もしも、人の美醜を決める神がいるとすれば、間違いなく彼女はその神に愛されているであろう、完璧な造形だ。

 補正下着サポーターを着用する前から、あまり起伏のない身体ではあるが、こうして戦闘服を着ていると、妙な色気さえ感じさせる。

 それは間違いなく、翼の異母姉であるさかきと同じオーラだった。

 しばらく見つめ合った後、ふと我に返った西村の頬が赤く染まっていく。


「えらい美少年やね。女同士と分かっとっても、ドキッとさせられるわ」

「違うよ、西村。戦闘服を着た以上、君も私も――男だ」


 心なしか、声も普段より低く感じられる。

 翼は西村の肩に手を当てると、ベッドの縁へ座らせた。ヘアブラシはあるか、と訊ね、シャワールームに併設された洗面台から持ってくる。

 西村の背中のなかほどまである黒髪を櫛削りながら、翼は話しかける。


「男装する一番の理由は、テキストにある通りだ」

「確か……天照大神アマテラスオオミカミが、敵を迎え討つときに男装したから、やった?」

「そう。弟の素戔嗚スサノヲ高天原たかまがはらを奪いに来た、と天照大神アマテラスオオミカミは考えたんだ。そして、古代の成人男性がする髪型に結い直し、鎧を着て太刀をき、矢筒と強弓こわゆみを背負って出迎えた――」

「なんや、きょうだいで喧嘩しとんのか」


 神様も喧嘩くらいするだろう、と翼は薄く笑った。

 話ながら、西村の長い髪を黒いヘアゴムで一つにまとめていく。


「勿論、そういうゲン担ぎの意味合いもあるだろうね。けれど、男装する理由は他にもある」

「たとえば?」

「少し話がズレるけれど。西村は、ここへ来る前は社会人だったんだろう? お化粧をしたことはあるのかな」


 翼の問いかけに、西村は軽く肩を竦めてみせた。


「十八歳なると、政府主催のお見合いに参加する義務があるやろ。すっぴんで行くわけにもいかへんし、口紅くらい持ってたで」

「そういうお見合いは、楽しめていた?」

「ふふっ 義務ちゃうかったら、絶対行かへんな」

「……そうだね。君の体質を考えると、軽い気持ちで異性と付き合ったり、結婚するのは難しいか」


 ちらり、と視線を肩越しに流した西村の口もとには、笑みが張り付けられている。だが、そのまなざしは醒めていた。


「相手が人体破壊系の性癖持っとったり、刃物持ちだすレベルのサディストやったら、地獄が待っとるやろ」

「そうだね。ところで、西村の容姿なら、何もしなくても大概の着飾った女性より美人だと思うけれど」

「ただの一般常識としてや。男の気ぃ引きたくて、顔こさえてメイクしてたんとちゃうで」

「――そう。たとえば西村がしていた化粧は、“私は普通の人です”、と周囲にアピールするための道具ツールだ」

「せやな」


 ヘアネットで髪を一つにまとめてやる。これなら、ヘッドギアを被るのに邪魔にならないだろう。西村の髪型を整えると、翼もベッドの縁へ腰を下ろした。

 軍靴の編み上げ紐を確認しながら、先を続ける。


「化粧には、色んな意味がある。異性を惹きつけるため、自分に気合いを入れるため、一般常識があるとアピールするため。或いは、神と交信するときや、戦いに挑むための化粧もある」

「戦いの化粧?」

「古代の人々は、狩りをするときに、顔や身体へ特殊な泥を使って化粧を施したんだ。そうすることで、“自分は誇り高き勇猛な戦士だ”と自己暗示をかけた」

「神様と交信ってのは?」

「シャーマンや巫女も、特殊な化粧を施すことがある。これも、自分とは別人になるための手段、と考えられている」


 隣に座る翼の横顔を、西村は見つめていた。

 いつもの穏やかで爽やかな少年ではなく、そこにいるのは、国のために命を捧げる凛々しい少年兵だった。


「私達は男装することで、自分は守られる側ではなく、神の加護を受けて戦う護国の戦士だ、と自己暗示をかけているんだよ」

「守られるんとちごうて、戦うほう……」


 しばらくして、西村は小さく頷いた。

 その表情は、これまでになく真剣なものだった。


「うちも、これ着てる間は兵隊として気張るわ」

「ああ、期待してるよ」


 そう言って、翼は目を細めてみせた。このところよく見せていた戸惑いの滲むものではなく、力強く、自信に満ちたまなざしだ。

 差し出された白い手を、西村の華奢な手が掴む。

 ぎゅっと手を握ったまま、二人はしばらく見つめ合った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る