新人と、エース候補と、指揮官候補と

第98話 あと三日だけの仲間

【D】出現予定日まで、あと三日。

 朝食の時間に合わせ、戦闘に参加できる隊員は食堂へ集められた。前に立つのは、小隊長のさかきと、現場指揮官の美咲みさきだ。

 美咲は、今月半ばに二十歳の誕生日を迎える。そのため、この戦闘が美咲にとって最後の戦闘となる。戦闘後、美咲の次の現場指揮官が指名される予定だった。

 いつものように戦闘服と軍帽をまとった榊は、ハスキーな声で通達した。


「三日後の戦闘における臨時班編成を、今から発表する。大部分は、先日発表した仮決定のままだ。治療が間に合った者が増えたため、一部を変更する」


 隊員たちは、朝食を摂る手を止めて榊のほうへ顔を向けた。

 しゅうは独りで食べたい気分だったのだが、なんだかよく分からないうちに、柳沢やなぎさわとその仲間たちが同じテーブルに座っていた。ついでに新人同士ということで、西村にしむらもそこへ加わっている。

 つばさは、伊織いおり結衣ゆいの三人で座っている。心なしか、その表情は曇っているように見えた。

 榊の説明を聞いていると、こそっと西村が耳打ちしてくる。


「なぁ。臨時班編成、ってどういう意味なん?」

「本当なら四人一組フォーマンセルの六班構成なんだけど、戦闘参加人数が足らないから臨時に組み替えますよ、ってこと」

「で、その臨時班はいつまで続くんや」

「今回限りかな。美咲さんが退役すれば、次の指揮官が指名されるし、そのときに班組みを変更するだろうから……」


 説明の途中で、柳沢が脛を蹴り飛ばしてきた。静かにしろ、というようにジト目で睨んでくる。

 前に立つ美咲からの発表へ、注意を向ける。


「まず、五人の班長を発表します。一班班長・現場指揮官、わたくし……生駒いこまが務めます。二班藤波ふじなみ、三班玉置たまき、四班加賀かが、五班榊」

「続けて、各班の振り分けを発表する。朝食を摂り終えた者から、自分の班の班長のところで挨拶をするように」

「では、一班から発表します――」


 小学校の頃の席替えとは違う、命を預ける仲間の発表だ。ほとんどの隊員が、身じろぎもせず、耳に神経を集中させている。

 今回は班長から降ろされた黒木くろきだけは、憮然とした表情で食事を続けている。時折、フォークが皿をひっかく耳障りな音が聞こえてくるが、おそらくわざと立てているのだろう。

 西村は、眉間にしわを寄せて黒木を睨みつけた。


「あいつ……サイコパス女、なんで班長降ろされたんや」

「さすがに上層部も、利敵行為が酷すぎる、って見放したんじゃない?」

「やったら最初ハナからヒラにしとけばええのに」


 すると、それまで真面目な顔で発表を聞いていた柳沢が、くるりと振り返った。

 班構成の内容は、最後の五班へ移っている。ここまで名前を呼ばれなかった、柊・柳沢・西村は、自動的に翼が班長を務める五班で確定だ。


「黒木が班長やってた理由か?」

「柳沢さん、知ってるの?」

「つーか。あの野郎が降格されるなら、アタシが班長昇格だと見てたんだけどな」


野郎・・って、黒木さんはどう見ても女子ですが)

 出し巻き卵を食べている黒木を、ちらりと盗み見る。

 百七十センチを超える長身に、戦闘向きの広い肩幅と長い手足。浅黒い肌。挑発的に突き出した胸元から腰へ繋がるラインは、芸術的といってもいい。十七歳、ということで、若手と比べるとかなり成熟した女性らしさを感じさせる外見だ。

 ウェーブがかかった長い髪や、派手な顔立ちもあって、野性的な雰囲気がある。張りのある腰回りなどは、うっかり生唾を飲みそうになるくらいだ。

(性格に難がアリすぎるけど。黒木さんが民間人だったら、モテるんだろうな。見た目重視な男もいるし……ドSが好きな人もいるし……)

 ドSというよりサイコパスだけど、と内心ツッコミを入れておく。


「あいつ、今は後衛やってんだけどさ。本職は前衛なんだよ」

「え? ……あっ そういうこと?」


 もやもやと心の奥で燻ぶっていた違和感が、やっと腑に落ちる。

 黒木が西村を襲おうとしたとき、最初は柊一人で迎撃しようとした。

 自分も黒木も後衛だ。年齢は相手が上だが、身長はこっちのほうが高い。まして、男と女なのだから力負けはしないはず――そんな甘い考えを、黒木は腕一本で吹っ飛ばした。

 まさか、元自警団出身の自分が、同世代の女に投げられるなんて――伝説の戦闘員レジェンドだった榊や、前衛最強の呼び名も高い伊織が相手ならともかく、後衛の黒木に負ける可能性など、柊は一ミリも考えていなかった。

 だが、黒木が本来は前衛というのなら話は変わる。


「いやいやいや……なんでわざわざハンデ負ってるの? 黒木さんは死にたいの? 余裕なの? 見せつけてるの?」

「違ぇよ。あいつに接近戦やらせると、仲間を盾にするんだよ」

「は?」

「避けられる攻撃でも、めんどくせって思うと、隣の隊員を突き飛ばすんだ」

「はあ?」

「後衛なら、ヘッドギアのGPSが自動的に味方の誤射フレンドリーファイアを防ぐじゃんか。ついでに慣れない弓を使わせとけば少しは懲りるだろ、ってことで配置換えしたけど……あの調子だ」


 視線の先で、黒木は長い髪をバサァッと払い、不機嫌そうなため息を吐いた。

(……ヤバい。つまりあの人、前衛と後衛をスイッチできるのか)

 柊の顔色が悪くなったことで、言いたいことが伝わった、と判断したのだろう。柳沢は箸で里芋を突き刺し、大きな口で頬張った。

 一方、戦闘とは無縁の生活を送っていた西村は、そんな説明で理解できるはずもない。口を尖らせ、柳沢に質問攻めをしている。

 初めの頃は西村が気に喰わない、と公言していた柳沢だが、小馬鹿にしながらも丁寧に教えてやっている。なんだかんだ言って、若手隊員に慕われているだけのことはあるようだ。


「なんで、そないな狂犬を放置してるん?」

「……そうでもしなきゃ、いざってときにこの国が亡ぶからだろ」


 ふん、と鼻を鳴らすと、柳沢は切り干し大根を箸で摘まんだ。大根を光にかざすようにして、じーっと見つめる。


「あの場にいなかった佐東と西村は知らねぇだろうけど。この間の八岐大蛇ヤマタノオロチのときもそうだった。ガチでヤバくなると、黒木は前衛に転向する。太刀を握らせたときの黒木の野郎は、成田なりたと同格って話だ」

「伊織と!? じゃあ、前衛最強クラスってこと?」

「るせぇ、アタシのが上だ!」


 口に物を入れたまま叫んだせいで、ぴょーんと米粒が前へ飛ぶ。

 しかめっ面でそれを払いのけた眼鏡の少女が、苦笑いした。


「カナメさーん、ごはん飛ばさないでくださいよぉ」

「るせぇ。アタシは今、機嫌が悪いんだ」

「もぉ……カナメが機嫌いいときなんて、滅多ないじゃない」

「だよねー」

「適当なこと言ってねぇで、オマエらもとっとと飯食えよ」


 ガツガツと茶碗の玄米を掻き込む柳沢を前に、同じテーブルの隊員たちは目を合わせた。柊も、西村や他の若手隊員と目を合わせ、笑いを堪える。

 こうして接してみると、柳沢は口こそ悪いものの、根は正直でまっすぐな子だ。

(向上心は高いし、実力もわりとあるし。まだ若いから副班長クラスだけど、将来はきっといい班長になるんだろうな……)

 柳沢自身は現場指揮官を狙っているようなので、それを伝えたところで、どやされるのが関の山だろうが。

 と、麦茶を飲み干したところで、柳沢は西村へ話しかけた。


「とにかく。今回、黒木の野郎は一班の配属だ。生駒が責任もって監視してくれっから、おまえは安心して佐東の後ろにくっついてろ」

「ふふっ あんた、うちのこと心配してくれはったんやな」

「――そんなんじゃねぇ!」

「頼りにしとるで、副班長はん・・・・・


 いつの間にか仲良くなっている二人の様子を、微笑ましく眺めながら、柊は味噌汁に口をつけた。

(こんな日が、いつまでも続けばいいのに)

 だが、そう思う次の瞬間には、それが嘘だと分かっていた。

 翼が班長で、若手ホープの柳沢が副班長で、新人の西村とその教育係の自分――この四人で活動するのは、あと数日だけだ。

 美咲が退役すれば、次の現場指揮官が選ばれる。翼と明彦の話を信じるなら、恐らくそれは藤波になるのだろう。藤波がどういう戦術を好むか、柊は知らない。ただ何となく、自分と西村は同じ班にならない、という予感はあった。

(西村さんには前衛を教えているし……正直、戦力という意味では期待できない。俺は多分、後衛の柱として数えられるはずだから、班が違って当然だけど)

 ふと、頬に視線を感じた。首はそのまま、そっと目を伏せ、視線だけ動かす。

 視界の隅、遠くのテーブルからこちらを見ているのは、恐らく翼だった。

(……あれから、翼とは一度も話せてない)

 タイミングが合わないのもあったが、明らかに翼はこちらを避けていた。

 当然だろう。

 指揮官になれない原因が、神に与えられた素養に関するものだと知らず、「夢を諦めろ」と言ってしまったのだから。

(謝ればいい、って問題じゃない。それは、俺にも分かる)

 酷いことを言ってごめん――そう言って頭を下げれば、きっと翼は許してくれるだろう。だが、それは同時に、翼が指揮官にはなれない、と柊も認めたことになる。

(俺は、どうしたいんだろう)

 仲直りしたい。それは、確かだ。

 そうではなくて、翼にどうしてほしいのか。どうなってもらいたいのか。

(……どうしてほしい、って。俺は、翼に期待してるのか?)

 視線を戻し、再び箸を手に取る。ひじきと豆腐のハンバーグを咀嚼しながら、自問自答を繰り返す。

(誰にも期待しない、って決めてたのに。他人に何かを期待したって、裏切られる。そう、何度も何度も何度も何度も、死にたくなるほど教えられてきたのに)

 濃いめの味付けのはずのハンバーグは、紙を噛むような味がした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る