第80話 扉を開く鍵

さかき一尉……お待ちください、榊一尉!」


 職員の制止の声も聞かず、新品の戦闘服を着たつばさは、基地の廊下を歩き続ける。

 時刻は、午後六時半。戦闘終了後、長野駅から基地へ戻る道中、翼は小隊長である榊から、しゅうの代役として国営放送の戦果報告をするように、と命じられた。

 用意された原稿を読み上げることなど、翼にとって造作もない。淡々と放送を終えるとすぐスタジオを出て、今に至る。

 小走りで後をついてくる職員は、ネームホルダーに黒の線が二本入っている。つまり、多少は内部の事情を知る者だ。


「小隊長はどちらに」

「いえ……それが、まだ京都からお戻りには」

「では、何時に戻られる予定ですか」


 目を逸らしてゴニョゴニョ呟く職員を前に、翼は細い眉をしかめた。分かりました、と返し、そのままエレベーターホールへ向かった。

 小隊長の戸を叩くと、中から声がした。


『お名前と階級を』

さかきつばさ、一尉相当戦闘員であります」

『小隊長は現在、席を外しております。わたくしで宜しければお話を伺いますが』

「お願いします」


 榊の秘書が開けてくれた戸を潜り、中へ進む。やはり、榊の姿はない。

 ソファを勧められたが、翼は首を振った。


「柊の容態は?」

「他の隊員と同様、懸命の治療を……」

「それは分かっています。他の人には言いません。ですからどうか、本当のところを教えてください」


 話しているうち、翼は黒革の手袋を嵌めた手を握りしめていた。

 秘書はしばらく黙っていたが、やがて壁の時計を確認すると細く息を吐いた。


「小隊長からは、まだ連絡がありません。それに、京都から基地へ戻るだけでも、二時間はかかります」

「なぜこの忙しいときに、小隊長は呼び出されたのですか」

月読命ツクヨミノミコトのダブルギアが利き腕と片足を欠損した、とあれば、陰陽寮おんようりょうも始末書一枚で済ますわけにはいかないのでしょう」


 榊だけでなく、巨大生物研究所の所長である明彦あきひこまで呼び出されている、と秘書は教えてくれた。

 父と姉が上層部に呼び出されて事情聴取を受けている――そう聞かされた翼は、長い睫を伏せた。

 秘書は、やりきれない顔をした翼を眺めつつ、僅かに首を傾ける。


「気になりますか?」

「……いえ。小隊長だけでなく所長もご一緒ならば、大丈夫だろう、と分かっております」

「つまり、榊一尉が気になっているのは、佐東さとう一尉の容態ですね?」


 板張りの床を見つめたまま、翼は頷いた。

 すると秘書は、一歩前へ出た。翼のほうが背が高いので、軽く見上げる形になる。


「佐東一尉は、集中治療室にはいません。もちろん、個室にも」

「では、どちらに?」

「隣接する『巨大生物研究所』ですわ。そこで、治療を受けています」


 理由は、説明されずとも見当がついた。

 月読命ツクヨミノミコトのダブルギアは、百年に一人くらいしか覚醒しない。治療実績そのものが、貴重なデータなのだ。


「では、治療は順調に進んでいる、と」

「最善を尽くしているはずです――しかし、喪失ロストした部位の回復は極めて難しい、ということは、榊一尉もご存知ですわね?」

「それは……」


 信じたくない、というように首を振る翼へ、秘書は更に近づいた。そうして、自分の首からIDカードを外し、翼の手へ握らせる。

 目を丸くする翼に、秘書は人差し指を己のくちびるへ当ててみせた。


「小隊長がいれば、きっと、面会の許可を出したでしょう」

「けれど、こんなことしたら――」

「始末書の一枚や二枚、すぐに終わりますわ」


 秘書はそう言って、優しげに微笑んでみせた。


「……貴女には彼が必要なように、きっと、彼にだって貴女が必要なはずです」


 言葉が見つからない様子で、翼は渡されたIDカードを胸に抱きしめた。頭を下げ、すぐさま小隊長室を走り出ていく。

 翼の背中を見送ると、秘書は小さくため息を吐いた。その表情は暗く、険しい。

 壁の額縁には、教科書にも載っている天照大神アマテラスオオミカミの肖像画が飾られている。凛々しくも麗しい女神を見上げ、秘書は呟くように語りかけた。


「ねぇ、神様。試練を与えるばかりでなく、たまには奇跡を起こしてくれたって良いのでは?」


 壁から見下ろす女神は、何も答えない。

 それでもあきらめきれず、目を閉じ、語り続ける。


「あの子たちがこんなとこで終わるなんて、あんまりです」


 静まり返った小隊長室に、時計の秒針の音だけが響いた。


――――――――


 手渡されたのは、小隊長付き秘書のIDカードだ。実質、ダブルギアの基地で行けない場所などない。それどころか、隣接する「巨大生物研究所」の奥でさえ、進むことができた。

 ダブルギアの機密を守るために、かかわる人間を減らした結果、入出制限の殆どがIDカードに頼っていた。しかも覚醒前の翼は、研究所で育てられていたのだから、勝手知ったる実家のようなものだ。当然、柊の居場所も見当がついている。

 職員たちが翼の侵入に気づいたときには、柊が隔離されている研究室の手前まで来ていた。

 白を基調とした無駄のないデザインの室内、白衣を着た職員たち。

 そんな真っ白な世界のなか、黒尽くめの戦闘服の翼は、明らかに異質なものとして目に映っただろう。

 一瞬、何が起きたか分からない、という顔で職員たちの動きが止まった。

 翼が中へ入ってくるのを見て、ようやく数名の職員が集まってきた。


「つば……いえ、榊一尉、なぜここに?」


 見知った顔の女性職員の問いかけに、翼は足を止めた。困惑する職員たちとは対照的に、翼の表情は険しい。

 ここまで来てしまった以上、何らかの処罰を受けることは確定している。ならばこそ、引き下がるわけにはいかなかった。


「佐東一尉の面会に来ただけです。道を空けていただきたい」

「許可もないのに、そんなことできるわけありません」

「――待ってる暇などないのは、あなたがた研究員が一番よくご存じのはずだ!」


 様々な計器や電子機器が並ぶ部屋に、翼の声が響いた。

 静まり返った室内に、柊のバイタルを示す何らかの電子音が、ピッピッピッ、と規則的に繰り返される。

 翼の指摘に、反論できる者はいなかった。

 自分の仕事へ戻る者は誰もいない。翼と、その進路を塞ぐ数名の職員たちを、十数名の職員たちは黙って見守っていた。


喪失ロストからの回復は、精神的安定が不可欠です。データ欲しさに隔離するのは、悪手に他ならない。それでも隔離したということは、彼の容態はかなり悪いはずだ」


 返答はない。

 目を逸らした職員へ、翼は詰め寄る。


「私は、着任当初から彼の秘密を知る、唯一の隊員です。彼にとって、私は他の隊員よりも深い絆がある、そう自負している。佐東一尉の治療のため、面会の許可を」


 強い口調で言い切る翼を前に、女性職員は深く息を吐いた。

 眉をひそめ、低い声で囁くように返す。


「……佐東一尉は、誰とも会いたくないそうです」

「え?」

「我々も、あなたを呼ぼうとしたんです。あなたなら機密保持の問題はないし、傍から見ても、佐東一尉と親しくしている隊員は、あなたをおいて他にいないから」


 そこまで言って、女性職員は頭を抱えてしまった。その後ろに立つ男性職員が、続きを引き継いだ。


「だが、佐東一尉が拒んだんだ。誰とも会いたくない、独りにしてくれ、って」

「独りにしておいて、治療できる状態なのですか?」

「……正直、精神崩壊寸前だ」

「ならば、なおさら躊躇している暇などありません。私を彼の病室へ――」


 しかし、誰も頷こうとはしない。

 責任者のいない今、勝手な許可は出せない。それは、どこの組織も同じことだ。

 翼が熱くなればなるだけ、大人たちは諦めの色を濃くしていく。

 ここまで来たのに。

 あと一つか二つ、扉を抜けるだけで会えるのに。

(強行突破するしかないのか――)

 翼が僅かに腰を落とし、拳をそっと握りしめたそのとき、今しがた彼女も入ってきた扉が開いた。

 姿を現したのは、研究所の所長である明彦あきひこだった。


「所長!」

「榊所長、戻られましたか」

「お疲れさまです、所長」

「いやあ、参ったねぇ……土御門つちみかど御大にコッテリ絞られちゃったよ」


 話の途中で、明彦は侵入者の存在に気づいたらしい。

 眼鏡の奥の目が、大きく見開かれた。


「あれ? なんで、君がここにいるんだい?」 


 翼の前まで来て、肩を竦めてみせる。大柄で筋肉質な明彦とは対照的に、翼は骨格的にも華奢で、ひょろりとした体格だ。

 父親である明彦を見上げた翼は、一瞬、言葉を探すように眉をしかめた。彼女の代わりに、職員たちが状況を説明する。

 ふんふん、と軽い調子で相づちを打ちながら、明彦はそれを聞いている。


「なるほどね。榊くんは佐東くんに会いたい。君らは、精神崩壊メンブレしちゃった佐東くんが何するか分からないから賛成できない、と――」


 職員たちは、口々に反対する理由を訴えた。


「言葉で傷つけるだけなら、榊一尉は受け流せると思います。ですが、暴力に訴えない保証はありません」

「今、小隊は戦える隊員がかなり少ない状況です。この上、榊一尉まで大怪我を負うようだと、次の戦闘に支障をきたすことになりかねません」

「第一、二人は若いとはいえ、男性と女性です。万が一、佐東一尉が乱暴に及ぶようなことがあれば……」


 わかったわかった、というように、明彦は宥めるような仕草をした。

 そうして、黙って自分を見上げ続ける翼へ笑みを向ける。


「そういうの、全部分かって言ってるんでしょ?」

「所長!」

「榊所長!?」

「拳で殴り合って深まる友情だってあるでしょ。佐東くんが元自警団のエリートだからって、さすがに今は人を殺せやしないよ。手足が半分しかないんだからさ」

「いや、あのそれはそうですが」


 職員の相手をしながらも、明彦の視線は翼へ注がれている。

 引き返すなら、今の内だ。踏み出せば後戻りはできない。そう、告げている。


彼らは男の子同士・・・・・・・・なんだ。深窓の御令嬢じゃあるまいし、そう過保護に見守らなくたって大丈夫だよ」

「所長、それはその、建前であって……」

「うん? 佐東くんも、榊くんも、男の子でしょ?」


 有無を言わさぬ笑みで周囲を圧倒しつつ、翼へ語り掛ける。


「少なくとも、うちの榊真実長男ならそう言うと思うけど――君は、どう?」


 翼は、深く頷いてから口を開いた。


「――私は、男です」

「そういうところ、君ら兄弟はそっくりだよ。僕に似ず、ね」

「誉め言葉として受け取らせていただきます」

「そういう可愛くないところもそっくりだよ。僕に似て、ね」


 軽い口調で、明彦は隣の部屋へ続く施錠を開けるように指示を出した。

 所長の指示ということで、すぐに面会の手続きが整えられる。その様子を眺めている翼へ、明彦が一歩近づいた。ポン、と翼の華奢な肩を叩きつつ、身をかがめる。

 目を合わせたときにはもう、明彦は笑っていなかった。

 翼も、その表情に何かを感じ取ったのだろう。唾を飲み込む音がした。


「……彼の心の闇は深い。君と同等か、或いはそれ以上に、ね」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る