第二十三話 勇者か、犯罪者か、あるいは

「……ここに先生はいないぞ?」


 告白勇者は周りを見渡して言った。

 野球部の四番でエース。言うまでもなく、校内の有名人。俺のような悪目立ちではなく、名誉ある人気者だ。このハンサム野郎に勝てる要素なんて一つもない。

 もっとも、あの天津風夜霧に告白をしてガン無視され、果ては天津風に手を振ろうとした、俺の中では最底辺の人間なのだが。彼女の対応も褒められたものではなかったけれど、暴力はいけない。絶対に。


 それは一度だって、許されるものではない。


「よくそうやって茶化せますよね。やっぱり投手って精神図太くないとやっていけないんですか?」


「まぁ、そうだな。あの件に関して申し訳ないとは思っているが、お前に謝る必要は無いだろ」


 まぁ、確かにその通りなんだけど。それにしたって、もっと言い方があるだろう。


「……まぁその話はいいです。次したらその前に僕が殴り返しますから、それだけは覚えておいてください」


「随分と物騒だな」

 

 告白勇者は薄笑う。そこに、学校で人気の爽やかな先輩像はどこにもなかった。まるで二重人格みたいだ。


「当たり前でしょう。僕が刑務所に入って彼女が絵を描けるなら、僕はそれでいい。彼女の手は、相手に暴力を振るうような人間の命よりも重いですよ」


「それだとお前も命の軽い人間になるな」


「何を言ってるんですか。当然ですよ」


「ふっ……狂ってるな、


「狂ってる……?」


「あぁ、そんな人間といて、みじめにならねぇのかよ。人ってのは、普通誰かを見下して生きてんだ。

 自分はあぁはなってない。自分より下は山ほどいる。その山の上に、自分はいる。そうやって自分の位置確かめて、安心して。上なんて見て何になるってんだ。自分のいた世界が狭かったって気づいて、みじめになるだけじゃねぇか」


 告白勇者は吐き捨てるように言った。


 見下す。

 マウンドの上から、見下す。

 こいつはずっと、そうしてきたのだろうか。

 エースで四番、きらきらしている爽やかリア充先輩――そんな印象はこの時点でどこかに吹き飛んでしまっていた。

 明らかに他人に言うことではないことを、どうしてこの俺に明かしているのか。その理由は分からないけれど、先輩の台詞からは、どこか哀愁を感じるのは何故だろう。


「そんなこと言っていいんですか? 僕が録音してるかもしれないんですよ?」


「お前は俺の地位を下げたくてここに来たのか?」


 先輩はからかうように口角を上げる。


「……見透かしたことを言うんですね」


「見下すにはそいつを知らなきゃならねぇ。ふわふわしてんのを踏みつけても分からないだろ。カタチがあるものを踏んづけてこそ、実感が湧く。

 ニュースだってそうだ。犯人の生い立ちを知り、生活を知り、動機を知って、そこで初めて見下せる。自分は違う。具体的な相違点を上げられた方が叩きやすいからな」


 つまりは、俺のことを知っている、と言いたいのだろう。それも、この俺を見下すために、だ。

 なんというか、いやに饒舌な人だ。つくづくイメージとは違う。


「それで、先輩は俺たちを見下すために、あんな噂を広めたわけですか。あなたの自尊心のために、そんなくだらないことのために、他人をおとしめようとしたんですか」


「貶める? 天津風夜霧と付き合っているというウワサになることが、お前を貶めることになると、そう思ってんのか?」


 天津風夜霧。

 新学期早々クラスで孤立した変わり者。とはいえ、ここまでウワサが広がったのは告白勇者の影響力もあるが、やはり下地となった彼女の評判――変人とはいえその美貌で数多の男を惚れさせるに至ったその実力――があってこそのもの。

 つまるところ、天津風夜霧は高嶺の花であるということで。

 

 天津風夜霧とウワサされるということは、まさに光栄とも呼ぶべき事態で……。


「何を不快に思うのかは人それぞれだ。お前が不快に思ったのなら、申し訳なかったと思う。俺の嫉妬に巻き込んでしまって、すまなかった」


 意外にも、あっさりと告白勇者――そしてこの地獄のような日々の発端である人間は、頭を下げた。

 直角に、丸刈りの頭を下げた。


 ……そして、俺は怖くなった。


「だがな、俺はお前を貶めたつもりはねぇ。見下したつもりもねぇ。俺の過ちを止めてくれたお前を見下したりはしない」


「…………そんな」


 国語の授業で教わることがある。

 文章に書いていないことは、決して答案にしてはいけない。いかにそう読めたとしても、それはであり、意見であり、それは想像でしかない。


「正直、俺はお前が気に食わない。こんなひょろっちぃ奴のどこが良いんだか俺にはさっぱりだ。でもよ、今回のことに関しては、本当に反省してんだ。今更謝ってどうのこうのなる話じゃないと分かってる。短慮だった、浅慮だった。お前らの邪魔をする気はなかったんだ――でもよ」


 唐突に、頭を上げて、そして俺を見る。その眼差しは、軽蔑するような冷たい目で。


「気が変わった。お前、自分自身を見下してんだ。諦めて、小さな世界に閉じこもってよ。お前、最低だな」


「――ッ! 見下すのは先輩だって――」


 同じな、はずだ。

 いや。

 同じであっては、いけないはずなのに。


「そうさ、俺とお前は一緒さ。同じようにクズ。

 まぁ、バカさ加減でいったら負けを認めるしかないけどな。自分で自分見下す馬鹿がいるかよ。俺は俺だから周りが勝手についてくる。お前はお前だからあの天津風夜霧がついてきたんだろ。それなのにお前はお前を見下して、一緒に天津風夜霧も見下してんだ」


「そんなわけ――」


 天津風と俺が付き合っているという事象を、貶めている、とそう評した俺を、彼は……憐れむように見る。

 同情。

 

「そいつに時間をくってのは、そいつに一緒にいる価値があるって認めたからだ。お前はその相手の認知を自分で裏切ってるワケ。そんな馬鹿と一緒にされてたまるかよ」


 似たようなことを、言われたような気がする。

 あの夜、同じベッドで。

 いつになく遠回しだったあいつは――。


 息が苦しくなる。

 彼女に「書け」と言われながらも一文字も浮かばなかった俺は……見下している。

 俺を。俺自身を。

 そして俺を信じてくれた奴を……貶めた。

 

 そんなはずは。


 そんな、ことは……。


 息が、苦しい――。


「――おい、大丈夫――」


 何故か、血相を抱えてこちらに駆け寄ってくる先輩。

 俺はいつのまにか、仰向けになって空を仰いでいた。


 目の前がピカソの絵画みたいになっている。色彩がごちゃごちゃで、気持ち悪くて――。

 意識を手放さないと、ここで俺は死んでしまうと、そう思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る