第三十五章…「その白き場所に響く言葉は…。」


「またここか…」

 足元を…自分を中心に…波紋が広がっていく。

 夢の中で見る夢の世界。

 数回、唐突に来る事があって、来たとしても、意味も分からないまま、目を覚まして現実に戻っていく。

 最近来たのは、人間界に来た最初の夜だったか?

「・・・今日は体が軽いわね…。それに、声も…」

 その…ほんの数回の経験では、しゃべる事ができなかった。

 今回は体が軽く、思うまま…当たり前のように体を動かせて、尚且つ言葉が出る。

 当たり前と思っている事ができない時、その不便さにモヤモヤとしたモノが胸を覆う時があるけれど、出来ない瞬間を経て出来るようになると、その嬉しさもひとしおだ。


---[01]---


 それにしても、ここも数回の内にだいぶ様変わりしたものね。

 最初は、眩しくて…眩しくて…、目を開けるのも辛い時があったけれど、今はそんな眩しさはない、それどころか、辺り一面が白い世界だったのが、丁度私の後方が真っ黒…、そして正面は未だ真っ白、その境界線は白と黒が合わさって、コーヒーに牛乳を混ぜた時のようになっている…。

「・・・コーヒーってなんだったっけ?」

 その目に映るモノを言葉に表す単語として、私としてはかなりしっくりくる例えだったと思うのだけど、その単語が何なのかが理解できない。

「それに牛乳も…」

 知らない単語だ。

 なんでそんな単語を知っているのか…、そもそもパッと頭の中に出てきたとしても、それだけで…知っている…とは言い難いだろう…。


---[02]---


 だから、やはり知らない単語だ。

 実はどこかで見聞きしたのかな?

 コーヒーはともかく、牛乳とか、牛は知らないけど、乳ならわかる…と思う。

 母親が赤子に与えるソレだ。

 じゃあ、牛というのは、何かの人に近い何かか?

「…はぁ…」

 考えても答えが出てこない。

 目を覚ましたばかりで頭を使っているからか、考えれば考えるだけ、頭が痛くなってきた。

 今の私は、体調が万全ではないらしい。

 夢の世界で体調も何も無いが…。

 そう言えば…、ここに来ると、決まって1人の女性がいた気がするのだけれど…、今回もいるのかな?


---[03]---


 私は周囲を見回す。

 白と黒の背景以外、姿を隠すような場所なんて存在しない。

 探し人の姿が見えなければ、それは居ないという事…。

 そして案の定、自分の周囲をグルっと回りながら見てみたけれど、それっぽい影は見えなかった。

 いつも白を背景に後光を浴びていたから、白を前に歩いて行けば、その内に見つけられたりするだろうか…。

 この世界は不気味だ。

 黒を背に立っていたからか、その黒が自分を飲み込もうとしているように思えてしまうし、白と黒の境目の混ざり方がまさにソレ…、そう思ってしまう原因。

 私は一歩前に足を進める…。

 動ける…。


---[04]---


 また一歩、そしてまた一歩、その度に波紋が広がっていく。


 行けども…行けども…、何も変わる事のない景色、聞こえてくるのは自分の呼吸音だけだ。

 足音も無く、気温は可もなく不可もなく、無音無風…、正直、自分がちゃんと前へ進めているのかさえ不安になった。

 でも不思議と、足を止めたい…なんて思う事もない。

 でも、ここに来ると必ず会う事ができた人に…、女性に…、絶対に会いたい…なんて気持ちもまた無い…。

 それでも歩き続ける自分に、疑問さえ湧く程だ。

 なんで?…と自問自答した所で、答えも出て来ず…、今は、ただ待つだけなのは嫌だから…と、今の自分の行動に、適当に理由を付けておこう。


---[05]---


「・・・ん?」

 楽しめるモノも無いし、考える事もない…、だから歩いている時の自分は、ただただ無心だ。

 そんな時、何も無かったはずなのに、靄が晴れるように突如として、一件の平屋が現れた。

 見覚えのある家…、私の生家だ。

 イクステンツから少し離れた人工の小島にある住宅地の中の…小さな家…、父さんと母さん…、そして自分…、3人で住んでいた家。

 私は迷う事無く…家へと足を踏み入れる。

 外を含めて、中も質素な家…。

 家具は最低限、そんな中で少しでも明るくしようと置かれた花瓶には、枯れた花が刺さったままだ。


---[06]---


「・・・3人?」

 自分はそうだとわかっているのに、その事実に、私自身が違和感を覚えた。

 足を進めた寝室には、寝具が3つ並んでいて、その事実を目にしたのに、違和感が…徐々に不安へと変わっていく。

 つい最近ここで、5人で川の字になって寝た気がするけど…。

 イクシアとかフィアを呼んだ?

「・・・あれ?」

 なんでそこでノードッグが出てくる?

 それにフィアって誰?

「フィア…フィア…フィア…、フィア…マーセル…だったかな?」

 確か、私やノードッグとは違って、魔術科の軍生だったと思うけど…。

 いつもノードッグがべったりしている子…、確か大きな家系のお嬢様だった気がする…、後は軍生ながら、あのエルン・ファルガの弟子になったとか…。


---[07]---


 私は、その手の噂とか、人づてに知った口だけど、なんでそんな赤の他人を家に招待して泊めているの?

 百歩譲って、多少の接点があるノードッグならわかるけど。

 まぁそれもありえない。

 だって、家族が3人揃っていた事なんて、いつの話よ。

 母さんは、小さい頃に病気で死んでしまった。

 軍生になるまで、ずっと父さんと2人暮らしだったのに、でもそれももう…。

「枕が2つ?」

 並んだ寝具の中の1つにだけ、枕が2つ並んでいる。

「なんでこれだけ…」

 父さんと母さん、そして私…、1人1つの寝具を使っているのだから、1つだけ枕が2つある…なんて事、普通ない。


---[08]---


 1人の体に頭が2つある訳じゃあるまいし。

「・・・弟妹の寝具…か」

 納得がいく…、腑に落ちる…、自分の口から出る言葉を、何の疑いようもなく飲み込める。

 けど、私は一人っ子だ。

 1つの寝具を2人で使えるような小さな弟妹なんていない…、そんな歳の離れた子達はいない…。

 おかしいよ。

 だって、母さんは私が小さい頃に…。

 道理が通らない。

 この寝具を使える程の子達が産まれるよりもずっと前に、母さんは死んだ。

 父さんは再婚だってしなかった。


---[09]---


「・・・んぐ…」

 呼吸が荒くなると共に、吐き気が襲う。

 ほんのちょっとだけ、頭痛もしだした。

「・・・落ちついて…落ちついて…」

 これは夢なのだから、現実との多少のズレは仕方ない。

 何かの記憶と混ざっているに違いない。

 最近寝泊まりしている孤児院の子達…、あの子達の寝室と、頭の中でごちゃ混ぜになってしまっているだけ…、何故だかその子達の顔を思い出せないけど、頭の中に浮かぶ男の子と女の子じゃない事だけは確かだ。

 あなた達は誰?

 その場で考え続けても、答えが出る事はなく、私は寝室を後にした。

 家族が食事を取る食卓、その中央に置かれた食事机を囲むように、3つの椅子が置かれている。


---[10]---


 何気なく指先でなぞる机は、懐かしさすら感じるモノ…。

 私が小さい頃、父さんと母さん、3人だった時に使っていた机だ。

 それを証明するように、置かれた椅子の内、1つは子供用の椅子…、花の彫刻と共に、私の名前が刻まれた椅子…。

 でも何故だかその彫刻は、名前の部分が削られていた。

「・・・?」

 そして、真新しくも思えるその削られた跡に、うっすらと…、私ではない別の名前が刻まれている。

 削られてできた木粉を指で払うと、そこに刻まれた名前には、「ナツキ」…と書かれていた。

「…私の名前…、私?」

 疑問が沸けども、何故か否定はできない。


---[11]---


「・・・」

 そして、反復するように、その名前を指でなぞった。

 初めて見る名前…、そのはずなのに、それを否定できない。

 そんな時、外から何か音が聞こえてきた。

 パカンパカンッと、何かがぶつかり合う音が不規則に響く。

 初めて聞く音?

 いや、これは、木剣がぶつかり合う音だ。

 馴染みのないように聞こえる音が、何故だかすごく懐かしい…。

 誰かいるのか?

 ここまで誰とも会わなかった中、突然現れた家に、この音…、ここが終着点…?

 私はその音に誘われるように、家の外へと向かう。

 音がするのは、庭の方だ。


---[12]---


 庭と言っても、洗濯物を干すための、寝室と同じぐらいの一部屋分の広さしかないけど。

 そこには、竜種の大人の男女2人と竜種の女の子が1人いた。

 女の子は木剣を持ち、同じく木剣を持った男性に挑んでいく。

 訓練…なんてするような歳には見えない…、親子の遊びだろう。

「…父さん?」

 その光景を見ていて…、男性の顔がぼやけてちゃんと見る事ができないけど、何故だか…何となくではあるけどそう思えた。

 でも、私はその人を知らない。

 知っているはずなのに、父さんだと思うのに、なんであの人の事を…私は思い出せないの?

 女の子の事を見れば…何かわかる?


---[13]---


 男性に対して木剣を振るう女の子は、私に背を向けていて、その顔を伺う事ができない。

「母さん…」

 そして、次に私の目が行ったのは、男性と女の子が木剣を使って遊んでいる横で、それを見守る女性…。

 男性の方と一緒で顔はぼやけて見えない…、そして男性以上に顔以外にもぼやけた部分が多く、座り方や体付きで、かろうじて女性だろう…と判断できるぐらいだ…。

 男性と同じで、知らないはずの女性…なのに、ソレが母さんだと思えて、頭から離れない。

 すぐ近くに居るはずなのに、なんで顔が見えないの?

 その顔を見れば、はっきりとするのに…、何で見せてくれないの?

 もっと近くに行けばいいの?


---[14]---


 顔を突き合わせて、手の届く距離で…、しっかりとその顔を見れば…見えるの?

 その顔が見たかった。

 女性を何気なく探し始めてたどり着いた場所で…、そんな些細な目的など頭から消え失せた私は求める。

 こんなに近くに居るのに、なんで皆は、私の事に気付いてくれないの?

 まるで、自分だけが、弾き出されているかのよう…。

 その3人に近寄っていく中、自然と、手が伸びた。

…だめ…

 でも、ズキッと…まるで私が近寄るのを拒絶するかのように、頭を激痛が走る。

 思わず目を瞑り、手で頭を押さえ、思わず後退った。

「…くぅ…」

 ズキズキといつまでも続く頭痛の直前、声が聞こえたような気がした。


---[15]---


 はっきりと聞こえたとも思えないソレを…、その声の主を探そうと…、うっすらと…私は目を開く。

 人の声を聞いたのが久しぶりなような気がするし…、その他人の声…という存在の心地良さもあったと思う…。

 自分の感情というか…、求めるモノが迷子だ。

 目を開けると…、自分がいる場所は家じゃなくなっていた。

 正確には、家がある島の…、広場だ。

 公園…とでも呼べばいいか…、中央にまだまだ小さい木が元気よく、青々とした葉を、揺らしている。

 風邪なんて吹いていないのに…。

 そして…、その木の近くで、またあの親子が木剣をぶつけ合っていた。

 今度は、女の子の方も顔が見える位置にいるけど、その顔は男性の方と同じでぼやけて見えない…。


---[16]---


 男性の方は別段変わった様子は無いけど、今…真っ先に目が女の子の方へ行ったのは、その容姿に変化があったから…。

 女の子は成長していた。

 身長は伸び…、髪も伸びて…、全体的にスラッとなった印象だ。

 木剣を握って男性に挑みかかっていく姿も、もはや遊びとは言えない…、まさに戦いという光景…、遊びの枠を超えた…訓練という形…。

 下手をすれば軍生にも引けを取らないかもしれない、技術があるように思う。

 でも年齢的にまだ魔力機関が成熟していないその体は、まだまだ発展途上だ。

「・・・」

 私は周囲に視線を送る。

 男性と女の子の姿は見た…、でも見当たらない姿もある…、女性がいない…母さんがいない。

 右を見ても…左を見ても…、後ろを見ても…、女性の姿はなかった。


---[17]---


「…そうか…」

 あの男性が父さんなら、あの女の子は、きっと私…、ならあの歳の頃には…、もう母さんは…。

…違う…

「んぐッ!」

 ズキッと頭に痛みがまた走った。

 男性と女の子が戦う光景を背に、1人の女性が現れる。

 歩いてここまでその人が来た訳ではなく、文字通り瞬く間に目の前に現れた。

 顔は男性や女の子と一緒で、ぼやけて見る事が出来ない。

 私と同じ体格、同じ服、同じ装備…、それはまるで姿見に写る自分のよう…。

 違う所があるとすれば髪型…か。

 私は、誰に言われたか思い出せないけど、後ろ髪をまとめて、輪っかを作る用に後頭部で束ねているけど、目の前の人は、その長い髪を腰まで垂らし、右の横髪を三つ編みでまとめている…。


---[18]---


…あなたの名前は?…

 また聞こえてくる言葉…、ジンジンと頭が痛む。

「フェリス・リータ」

 その人の質問に、私は迷う事無く答える。

…あなたがフェリス・リータなら、私は誰?…

「そんな事、私が知る訳ないじゃない」

 顔もわからない人間の名前を答えろ…なんて、名探偵だって答えようが無いと思う。

…そうね。自己紹介をした覚えは無いし…

「じゃあ、ここで会ったのも何かの縁で、自己紹介してくれるかしら?」

…ソレもイイかもしれないけど、ごめんね…

 目の前の女性は首を横に振る。


---[19]---


…ソレは出来そうにない。私にはもうほとんど残っていないから。ねぇ? 教えて? あなたの名前は何?…

「・・・だから、フェリス・リータだって」

…本当に? じゃあ私は誰?…

「知らない」

…じゃあ、あなたの名前を教えて?…

 同じ質問が繰り返される…。

 そこに意味があるのか…、それとも、意味が無いからこそ、その存在自体が、その問答を繰り返しているのか…。

 この夢の世界で、話をした人は…、こんなじゃなかった。

 あの人が特別なの?

 少しだけ誰かと話ができた事に、安心感を抱けたけど…、これじゃそんな感情に水を差される。


---[20]---


 会話が成立しないなら、ここに居続ける意味は無い。

 私は、その女性の横を通り、男性と女の子の方へと進む。

…だめ…

 ズキッ、その言葉を聞く度に、その痛みは走る。

 痛み自体に慣れる事は出来ないけど、どういった時に痛みが走るのか、それがわかれば、痛みが来る覚悟くらいはできるだろう。

 痛かろうとも、次はさほど苦しみを感じる事はないはずだ。

 そして、また目の前に広がる光景が変わる…というより、何も無くなった。

 周囲全体が真っ白な空間、広がる足元の波紋…、元々同じ場所にいたのか、それとも、戻って来たのか、それは私にはわからない。

 でも、周囲が白で染まった黒の無い空間からして、前に進めてはいたのだと思う。

「・・・」


---[21]---


 目の前に1人の女性が立つ。

 さっき、同じ質問を繰り返していた女性だ。

 顔のぼやけが取れ、今度はそのご尊顔が見えている。

「あなたは誰?」

 思わず、さっきの女性のようにこっちが質問をしてしまった。

 そこにあったのが知らない顔だからじゃない。

 その顔は、私と同じ顔だったからだ…。

『私は、フェリス・リータだよ。君の名前は?』

「・・・フェリス…リータ」

『そう…』

 お互いが同じ名前を口にする。


---[22]---


 そんなおかしなことに動じる事無く、彼女は、いつの間にか持っていた剣を抱くように持った。

 折れて短剣のようになった白い両手剣…、いつも私が背中に携えている剣だ。

 咄嗟に手を後ろに回して、その存在を確かめようと手を巡らせる…、でもそこには何も無い。

「返して」

 それは大事なモノだから。

 私は、彼女に手を伸ばす。

『返して? これが誰のモノか知っているの?』

「私の剣だ」

『あなたの?』

 その顔には、感情と呼べるモノを感じない。


---[23]---


 ただただ無表情で、剣と私を交互に見る。

『これが、どんなモノか…、どんな意味を持っているのか…、あなたは知っているの?』

「・・・意味?」

『これは誰の剣?』

 さっきの女性よりも会話自体は成立するけど、どこか噛み合わない。

「誰の剣て…、だから私の…」

『じゃあ、なんで、あなたは、この剣を大事にしているの? この折れた両手剣を…。使えなくはないけど、本来の性能も発揮できない。加工して短剣に作り直す事だってできるのに、なんでこんな状態で持ち続けているの?』

「だから…、それは大事だから…」

『なんで…大事なの?』


---[24]---


「それは…」

 なんでだ?

 とても大事で、手放しちゃいけない…、そう思っているし、心底そう信じているのに…、何で私は、その理由を口にできない?

『これはね。お父さんの剣…形見の剣…』

「父さん…? 形見…?」

『そう…形見…。大事な…大事な…、最後に残った数少ないお父さんの生きた証…』

「何を言っているの? それは私の剣で、父さんは、まだ生きているだろ? 人間界に来る前も、しばらく会えないからって…、家で話をした」

『いいえ、お父さんは死んだ。オラグザームとの戦いの中、オグルに殺された。そして私は1人になっただろ?』


---[25]---


 オグル…て誰?

 1人?

 そんな訳ない。

「もしそうでも、母さんだっている。弟も、妹も…、私は1人じゃない?」

『・・・』

 幾ばくかの沈黙の後、女性がこっちの目を見て、言葉を零す。


『ねぇ、もう一回だけ聞くよ。あなたは誰?』


 その時の女性の言葉は、さっきまでと何も変わらない。

 私が誰なのかを聞いてきているごく単純な質問だ。

 さっきと同じように答えればいい…、ただそれだけなのに…、ゾクッと…悪寒と共に、私は言葉を詰まらせるのだった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る