1
帰りのホームルームが終わって担任が出ていった途端、教室は
六月に入り、高校生活にも慣れ始めた一年生たちはおもしろいことを探していた。
今日いちばんの話題はふたつ隣のクラスにやってきた教育実習生のこと。
スマートフォンを取りだすと中学時代からの親友――
『下駄箱の前で待ってる』
ロック画面に表示されたひと言に、
いそいそとアプリを開く。希望はあっけなく砕かれた。
『
野川先輩は小柄で明るい二年生で、つい一週間ほど前にできた実鈴初めての彼氏だ。顔を合わせれば必ず花帆にも挨拶をしてくれる懐っこい人。けれど、
(……先輩も一緒なんだ)
花帆は二人が一緒のところを見るのが苦手だった。子どもっぽい嫉妬だと頭ではわかっているけれど、野川先輩に親友をとられてしまったような気持ちがして、うまく笑えない。
こんなとき文字だけのやり取りは便利だ。落ちこんだ顔もこぼれたため息も、実鈴に知られなくてすむ。
隣とはいえ実鈴とクラスが離れたことが、幸運だった気さえしてきていた。
『先生に旧図書館の掃除頼まれたの』『行けなくてごめんね』『先輩と仲よくね!』
返信にはすぐに既読のマークがつく。
『手伝おっか?』
『先輩待たせちゃだめ』
『でもあそこ心霊スポット』『苦手でしょ』
『もう高校生だから大丈夫!』『先輩によろしくね』
しばらくして送られてきたメッセージは、花帆の気をまた重くさせた。
『次は花帆も一緒だからね』
三人で遊びに行くのは回避できたのだから、別に帰ってしまってもいい。
けれど伝えた言葉を嘘にしてしまうのは気が引ける。
実に消極的な理由で花帆は旧図書館に向かった。
園村先生は五十代後半の女性で、低い位置に作った白髪まじりのお団子がトレードマークの、見た目だけならばおっとり優しそうな人だ。
ただし、性格は少し変わっている。
――わたしは皆さんに現代文を教えます。著者の意図を問うこともあるでしょう。問題を出したからには解答は存在します。けれどわたしは、本当は、どの答えにも丸をあげたい。だって意図だなんて著者以外には、いいえ、本人にだって、わかっていないかもしれないでしょう? 何だってありなのが本です。解答に納得できないときはお話をしましょう。
初めての授業で行った自己紹介が独創的で、花帆は彼女のことが気に入っていた。
旧図書館はその名が示す通り、昔使われていた図書館だ。現在は新しい図書館に役目を譲り、かといって取り壊されるわけでもなく残っている。
生徒たちの口の
焦げ茶色をした重厚な木製の扉の前では、
放課後の
恐る恐る中を覗くけれど幽霊らしき影はない。
「失礼します」
ほっとした花帆はささやくように告げて、中へと足を踏み入れた。
本の日焼けを防ぐためか窓が小さく、さらに外側に生えた苔によって光が
立ち並ぶ
何より花帆を驚かせたのは、その本棚がびっしりと本で埋め尽くされていたことだ。
てっきり、本は新図書館に移動していると思いこんでいた。
道理でなくならないわけだ。これだけの本を保管できる場所は、きっとここしかないのだろう。
扉の近くにある電灯のスイッチを押してみる。明かりはつかなかった。
けれど、さぞ
全体的に色の抜けたような背表紙に目を向けながら、書架の間を巡ってみる。奥に進むにつれ、木と、古い本特有のひんやりとした匂いが濃くなっていく。
静寂に沈みこむと、ここしばらくの
足を止めた花帆は一冊の本に手を伸ばしていた。表紙も見ずに選んだそれは、星座にまつわる神話を集めた作品だった。
長いこと開かれなかったせいでくっつき気味のページを、一枚ずつ、ていねいに
「……ちょっとだけ」
その場に
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます