軟弱ティーチャー

たけのこ

第1話 1限 算数

 ドア全開の職員用入り口。靴を履き替え、中へ。ガラガラと音を立て、職員室の引き戸を開けた。


「おはようございます。」

「おはよう。」

低い声で教頭が返した。

 

 小学校の朝は早い。まだ7時15分。月末の土曜日に迫るパン食い競争の資料を早く作りたいが、パソコンの起動は許されない。なぜかって、起動した時間から勤務となり、時間外労働になってしまうからだ。


 昨日実施した小テストの採点を始めた。AIを搭載したロボットのように、素早く正確にこなす。


 30枚の採点が終わった。全ての点数を足し合わせると2512。平均80点を越えているな、上出来だ。


 顔を上げないよう意識しているつもりであったが、採点が終わり気が緩んだ。

 

 私の右斜め前が教頭のデスク。彼はうつむきながら何かの資料に目を通している。白髪混じりの鼻毛が勢いよく鼻から飛び出しているのが見えた。その数およそ20本。


 私は笑いをこらえるのに必死だった。真顔であの鼻毛。同じネタなのに、毎日笑いそうになる。奥さんとうまくいってないのだろうか。普通はそっと指摘してあげるはず。

「あなた、ちょっぴり鼻毛が伸びてるわよ。」って。


「おはようございます。」

「あっ、おはようございます。」

次から次へと先生方が入ってくる。


 皆私と同じように、パソコンを使わない業務を手早く進める。これが当校職員室の朝の風景だ。


 「朝礼を始めます。」

 朝礼当番である橋本先生の甲高い声。皆一斉に立ち上がる。


 「9月14日、朝礼を始めます。おはようございます。」

 

「本日の予定です。16時に新日本建設の方が教頭先生宛てお見えになります。」

 

「その他連絡事項はございませんか。」


「それでは校長先生お願いします。」


「いつものことだが、生徒が主体的に学べるよう、全力でサポートしてほしい。それが教師の役割だ。」


 朝礼が終わると、教員は一斉にノートパソコンの電源を入れる。授業が始まるまでのわずか13分が勝負だ。小学校の教師は事務に欠けられる時間が限られているため、皆無言でキーボードをたたく。


 まもなくチャイム鳴る。足早に3階の教室へ向かった。

 

「みんなおはよう。」

 いつも通り、精いっぱい大きな声を出し、中へ入った。生徒たちは元気な声で挨拶を返す。


 周りを見渡すと、全員が席についており、出欠を取る必要はない。


 チャイムが鳴った。1限は算数。

「昨日のテストを返すよ。平均点は83点。みんなよくできたね。」

 

 一人ずつ名前を呼び、答案を返す。総じて男子の方が低めの点数である。同級生と点数を比べ、からかう生徒、悔しがる生徒、様々だ。


「さぁ、解説を始めるよ。今回のテーマは整数と小数。10倍、100倍と大きな数や、10分の1、100分の1と小さな数だね。例えば2の10倍は、ほら、20。」

 2つずつペアにしたリンゴの絵を10組、得意げにペンを使い、タッチパネルへ映す。この瞬間がたまらなく好きだ。


 もし自分が30年前の教師であったら、リンゴの絵を20個描いていただろう。絵が苦手な私は、きっと生徒に笑われたはずだ。今や黒板はなく、全てタッチパネル式のスクリーンに置き換わっている。時代は変わったものだ。


「それでは1番。3の10倍だから、小数点が1つ右にずれる。答えは30だね。はい次2番。5の10分の1だから、小数点が1つ左にずれる。答えは0.5だね。」



 この調子で50問すべて解説を進める。理解できない生徒は、机に備え付けられているタッチパネルを使い、「もう一度ききたい」ボタンをタップすれば、教師が再度解説する。


 説明を繰り返すことなく50問を終えた。


「それじゃあ、理解度チェックをやってね。」

 生徒が机のタッチパネルに触れる。完全に理解できたら5、全く理解できなければ1、と5段階での確認。結果はリアルタイムで教師のタブレットに表示される。


「オッケー、今日はもっと大きな数と、もっと小さな数を学ぼう。100倍、1000倍、100分の1、1000分の1だ。まずこの問題を9時45分までにやってみよう。」


 スクリーンに25問が表示されるとともに、生徒の机に備え付けられている小型プリンタから、A4の問題用紙が音もなくプリントアウトされる。


 用紙がめくれる音、鉛筆で記入する音が静かな教室に響く。試験開始直後の、あの音だ。

 

 私用のタブレットに目を移す。ドル円相場は360円前後で推移。今朝と変わらない。日経平均は32000円を割り込んだ。前日比マイナス150円だ。長期金利は3.52%、前日比プラス0.13%。


 2年前の日本国債暴落、いわゆるJGBショック以降、経済に疎かった私も勉強を余儀なくされた。マーケットの動きが気になって仕方がない。円安・株安・債券安のトリプル安が再び襲ってきたらどうしよう。市場が悪い方向に動くと、決まってお腹の調子が悪くなる。


 「先生、先生。」

 生徒の声で我に返る。今は授業中だ。

 「お、前田くん、もうできたのか。」

 「はい。お願いします。」


 問題用紙を差し出され、採点を始める。紙の用紙に赤のサインペンを使う、アナログだ。


「うん、全問正解。」

 にっこり微笑む生徒。彼は自分の席に戻り、タブレットの操作を始めた。


 小1から高3までの教科書の内容がタブレットから閲覧でき、彼は数学に関してはすでに中2まで読み進めている。


 だんだんと列が長くなる。採点のスピードも上がる。必死だ。


 当然、タブレット上で問題を解かせ、全員分を1秒で採点する方が楽だ。しかし、私はこのアナログの方式が気に入っている。字を書く機会は年齢を重ねるほど減っていくため、敢えて字を書かせる。また、一人ひとりに向き合い、コミュニケーションを取る。スマートフォンで簡単に文字でやり取りができてしまう時代だからこそ、敢えて行うのだ。


 およそ20分かかったが、採点終了。生徒により所要時間の差はあるものの、いわゆる落ちこぼれはいない。

 

 「みんなよく理解できてるね。立派だよ。じゃあ次。これは何かわかるかな」

 「サイコロ!」

 大柄な生徒が声を上げた。

 「そう、サイコロだね。この2つのサイコロを使って、これから何を勉強するか、わかるかな。」

 「体積!」

 「立方体。」

先ほどの生徒、続いて一番前に座っているおかっぱ頭の生徒が発言した。


 「良く予習してるね。二人とも本当は正解だけど、先生は脱線するよ。」

2つのサイコロを転がした。


 「3と5だね。足すといくつかな。」

 「8」

数名の生徒が一斉に答えた。

 

 「じゃあサイコロを2つ転がして、足すと2になる確率はどのくらいかな。」

 「確率はわからないけど、両方のサイコロが1の場合だけだよ。」

算数の得意な前田くんが答えた。


 「その通りだよ、素晴らしい。みんなに質問だ。確率はどうやったらわかるかな。」 


  (沈黙)


 「やってみよう。座席順で6人1組になって、2つのサイコロを300回振ってみよう。」

 「えー 300回。先生、日が暮れちゃうよ。」


(キーンコンカンコーン)

1限の終了を知らせるチャイムが鳴った。


「途中になっちゃったね。続きは明日。今日の算数はこれでおしまい。わからないことがあったら、いつものようにタブレットで予約を取って職員室へ来てね。お疲れさま。」


1限が終わった。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

軟弱ティーチャー たけのこ @1120yoshiki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ