王冠の苦悩

[ 命 令 書 ]

明治38年勅令 第227号

2月20日付 東京発


敵は大きな損失にも構わず東部戦線正面に新しい部隊を投入し、新しい領域を占領しながら都市や村を破壊して、沿海州の域内に深く浸透している。戦闘はハンカ湖湖畔で、ウスリー川近辺で、南方で、そして長白山脈のふもとで続いている。ロシアはウラジオストクに向け、彼らの持つ弾薬と穀物といかなる犠牲を払っても、罠をしかけた遼河、渾河、シホテアリン山脈を突破しようとしている。敵は既に白城、松原、吉林、牡丹江、鶏西、スパッスク=ダリニーのハンカ湖方面、アルセーニエフの半分を占領している。満州総軍の将兵どもは、恥知らずにも臆病で、パニックを起こし、東京からの命令なしに松花江ラインから去り、軍旗を恥で塗り潰した。


皇軍を愛し尊敬する我らが皇國の臣民は、皇軍がロシアの圧制者の束縛を受けている同胞を放置して南へ逃亡したことにより、信頼しなくなり、悪態をつきはじめている。一部の愚かな者達は、我々が四方を絶海に隔てられた本土をもち、多数の人口を抱え、十分な食糧を生産できるが故に、南へ退却することは問題ないと主張する。彼らは前線での振る舞いを正当化したいであろう。しかしこれは虚偽であり、敵を利するだけである。


すべての指揮官、皇國兵士および皇國将校は、我々の財産が無限ではないと理解しなければならない。皇國の領土は無人ではない、陛下の赤子達がいるのだ――市民、鉱夫、農民、我々の父、母、妻、兄弟、子供達。敵が占拠し、または奪還しようとしている皇國の占領地には、軍のための食料及び物資、産業のための金属や燃料、軍に武器や弾薬を供給するための集積所や設備、鉄道がある。松花江や中央満州、長白高原すなわち鶏西回廊、およびその他の少なくない前年の血と汗の代償占領地を失ったため、少なからぬ食糧、弾薬、陣地および集積所も失った。年始以後、我々は2万の兵士、4万トンの食糧、1万トン以上の金属を失っている。我々には、人的資源および食糧の面において、ロシア以上の優位性がない。


従って、我々が無尽蔵の肥料火薬生産力ハーバー・ボッシュ法を持ち、四方に海洋を有する絶海要塞であり、多くの臣民を擁していると話すことを、断固退ける必要がある。このような話は間違っており、資源を横取りし、祖国を浪費し、かつ我々自身を消耗させる手段であり、もし我々が退却を止めなければ、食糧もなく、燃料もなく、金属もなく、原料もなく、工場も設備もなく、鉄道もなくなるだろう。


このことから次の結論に達する――『退却を止める時である。一歩も退くな!』

これは今から我々の主要なスローガンとなる。


各々がそれぞれの持ち場を、全ての領土を一寸単位で守り、血の最後の一滴を落とすまで、皇國の領土に触れようとする画策を阻止することが必要である。皇國は最大の困難を経験している。退却を止め、持ち場に戻り、損失を厭わず敵を打倒しなければならない。ロシア軍はそれほど強くはなく、臆病者のように見える。彼らの最後背の補給線が彼らの重荷になる。いまは彼らの打撃に耐えることだ――これは春の到来我々の勝利を保証する手段である。

我々は打撃に耐え、敵を北に押し戻すことができるだろうか?――可能である。

なぜなら日本海の後方には素晴らしい工場と設備があり、最前線はより多くの飛行船を、装甲車を、大砲を、迫撃砲を得ることができるからだ。


我々には何が欠けているだろうか?中隊、大隊、連隊、装甲部隊、航空隊に死守の態度と陛下に殉ずる覚悟がない。これが我々の欠点である。現在の状況を救い、皇國を守るためには、我々の軍にはもっと厳しい命令と鉄の規律を与えなければならない。


指揮官及び将校は、部隊が許可なく持ち場を離れることを容認してはならない。指揮官及び将校は、臆病者が騒然とした戦闘状況において、持ち場を離れ、または他の者を連れて逃亡することを容認してはならない。臆病者と卑怯者はその場で処刑されなければならない。

これは各指揮官、皇軍兵士、将校にとって今後の絶対条件であり鉄則である――より高位の指揮官から命令がない限り、一歩たりとも退いてはならない。中隊、大隊、連隊および師団の各指揮官とそれに対応する将校が、より高位の指揮官から命令を受けずに撤退し、前線に穴を開ける行為は、皇國に対する裏切りである。なぜなら、勅令の遂行は皇國臣民の絶対的責務だからである。これは神名陛下に代わる皇國枢密院の命令である。


勅命を実行せよ―――皇國を保全し、我々の領土を守り、嫌われている敵を皆殺しにすることは、敵の敗北を意味する。


皇國陸軍が圧倒した前年の戦いの際、ロシア軍では規律が乱れた際、規律の回復のため、厳しい処置を押し付けたが、これはロシア人には全く良い結果となった。彼らは臆病者または当惑した者、規律に違反し有罪とされた兵士からなる100個の懲罰中隊を編成し、彼らを前線の危険な位置に配置して闘わせ、罪を血で償わせた。同様に、臆病者または当惑した指揮官から勲章を剥奪し、およそ10個の懲罰連隊を編成してより危険な地域で戦わせた。最終的に、彼らは不安定な師団の背後に督戦隊を配置し、命令に背き逃亡したり投降したりしようとした臆病者を射殺した。知っての通り、この措置は効果的で、北満州におけるロシア軍は良く戦うようになった。彼らは現状では良い規律を持っているが、『劣等人種』を虐げるという目的しかもっておらず、天皇陛下の為に死ぬというより高い目的を持っていないがゆえに敗北で苦しむ。

我々の祖父母が過去の戦いで敵を研究して勝利を得た時のように、我々も敵から学ぶべきであろうか? ――私はそうすべきだと考える。




日本皇國天皇に信託を受けた枢密院戦争指導部は、次の通り勅命する。


一. 大本営と全ての前線指揮官は従わなければならない:

 甲) 確実なプロパガンダにより、前線の兵士から厭戦感、および退却に危害がないという考えを、無条件で取り除くこと。

 乙) 前線司令部からの命令なしに、占有すべき位置から無許可で退却を容認した指揮官は、無条件で、軍法会議にかけるため最高司令部へ出頭させること。

 丙) 指揮官、より高位の指揮官、それらに対応する上官将校は、1~3個の懲罰連隊を編成し、作戦に従事する全ての部隊から臆病者、卑怯者、または規律違反により有罪である者を編入し、皇國に対する罪を彼らの血により贖う機会を与えるため、前線で最も困難な位置に配置すること。


二. 全ての前線総軍と司令官は従わなければならない:

 甲) 占有すべき位置からの撤退を容認した指揮官、指揮本部付、将校は全員無条件で更迭し、軍法会議にかけること。

 乙) 充分に武装した憲兵隊は、師団の中で臆病者と卑怯者が出た際に射殺できるようにし、師団の忠実な兵士が皇國に対する義務を遂行できるために役立てること。

 丙) 軍ごとに10個を上限として懲罰中隊を編成し、臆病者、卑怯者、または規律の違反で有罪である者を編入し、皇國に対する罪を血で償う機会を与えるため、最前線で困難な位置に配置すること。


三. 師団および総軍の指揮官は従わなければならない:

 甲) 師団または軍指揮官の命令なしに、占有すべき位置から許可なく兵を撤退させた連隊長、大隊長とそれに対応する上官将校は、全員無条件で更迭し、勲章を剥奪、軍法会議にかけること。

 乙) 兵士に命令を忠実に実行させ、また秩序を強化するため、総軍憲兵隊には必要な全ての援助と補給を与えること。


この命令書は全ての小隊、中隊、騎兵隊、砲兵隊、飛行隊が読むこと。

皇室典範の規定に基づき、勅令は明治38年3月1日を以てその効力を発す。


御 名 御 璽

皇國枢密院連名







「……はは、前衛も後方も、戦争の狂気にアテられたか」


僕はため息交じりに、その命令書をくしゃりと丸めてくずかごへ放り投げた。


「…大丈夫なんですか、総長?」


後ろから不安げに問いかけてくる別海大尉に、僕は半分ほど振り返りながら返答を投げる。


「うーん…。いや、正直言って問題はない、かな?」

「どうしてです?」

「もともと、ウラジオストク市街内部の迎撃準備が満了するのが3月1日だったんだ。攻防戦開幕の日付が変わらぬ以上、この227号が3月1日に発効するのなら――少々不具合は起こるとは思うけど、大きく支障をきたすわけじゃない。」


視線を窓の外へやって、曇天に覆われたウラジオストクの暗い街影を眺めながら、言葉を続ける。


「どのみちウラジオストクからは退けないからな。一寸単位で死守せよってのは些か厳しいかもだけど、総長として、そこらへんの融通くらい効かせてみせるさ。」


興亡を賭けた決戦を前に、僕も案外気が動転したか。

心にもないことを呟いてしまう。


「そういう点じゃ――この命令書も良いプロパガンダかもな。

 景気づけだとでも思っておけ。退路はない、然らば前へ進むしかない。」




・・・・・・

・・・・

・・




「なァに!?ウラジオストクを、未だ回復できていないだと!?」


皇帝ニコライ2世の怒鳴り声に、一歩も臆することなく不動の笑いで答える宮廷祈祷師こと、この皇帝の実質的掌握者・ラスプーチン。


「へェ…。民草には戦時強制徴用を行っておりますが、生産意欲を失って職務を放棄したり、悪い時にはサボタージュをする輩もおるんでさァ、陛下。」

「っ!列強国先鋒がなんたる無様!薄汚い農奴共め、なぜ我が祖国の偉大さが、朕の帝冠の輝きが理解できぬ!?」


上手く行かない国内情勢にただただ憤慨する皇帝へ、くつくつと声を漏らしながら、ラスプーチンはある勅令草案を皇帝の御前へ出す。


「では…かの如くどうしようもない愚衆どもに、しっかりと己の義務を思い出させる必要がありそうですなァ」

「『反体制怠業取締委員会(通称:チェカ)設立の建白書』、だと…?」


これはなんだ、と皇帝はラスプーチンの提出した草案を指して問う。


「反体制的怠業――労働、戦闘、その末の死を以て祖国に報いることを忘れてしまった卑賎な愚衆につける薬は、鉛の弾しかありません。陛下もそォーお考えでェ?」

「然り!そのとおりだ!!朕に尽くさずして、何がロシア帝国臣民だ!」

「仰せの通りでさァ。ですから……もし愚民どもが、ろくに弾薬も作らず麦も収穫しないでおきながら…『パンを寄越せ!』などと、宮殿の前を行進し始めた日には、このチェカで」

「構わん、全員撃ち殺せ。」


ラスプーチンの言葉を待つことなく、皇帝はそう命じた。

その瞬間、祈祷師の両頬がこれでもかと釣り上がる。


「では、その『チェカ』の委員長は」

「ラスプーチン、君がやり給え。いいや、やってくれ。軍にも、民にも裏切られた朕は、貴様しか頼れる人間がおらぬのだ……」

「――喜んでやらせて頂きまさァ!」


彼は心中でこれでもかと皇帝を嘲り、自身の手腕に陶酔する。ラスプーチンはこの瞬間、チェカという「怠業サボタージュ取締」の大義名分を得た私兵組織を手に入れてしまったのだから。


「そうだ…。朕は、朕は、ラスプーチンを除いて誰一人として信頼できん…!どうせ、どうせ軍は怠業を敗北という言い訳で取り繕って、前年のように朕を裏切り、朕の帝冠に泥を塗って嘲ろうとしているに違いない…!!!」


ガリガリガリ、と豪華な執務机を爪で引っ掻くニコライ2世。

苛立ちと、不安と、恐怖入り混じった感情は、もともと弱い彼の冷静さを根こそぎ奪って、激情へと駆り立てる。


「……もう、もう我慢できん。朕が軍へ直接命ずる。」


「へェ?陛下、なんでさァ?」


よく聞こえなかったのか、首をかしげるラスプーチンに、ニコライ2世は机に羊皮紙を広げてインクに万年筆を突き刺してから紙上で荒ぶらせ、知識人でも読めないような崩れた走り書きを殴り記す。


「『皇帝命令第21号』」


すぐさまそれを、ラスプーチンに突きつけた。


「…はぃ?」

「『バルチック艦隊の帰港までに帰港先の港湾ウラジオストクの奪還が出来ないなど、ロシア帝国のみならず朕までもが世界中の笑いものにされる。貴様ら臣民は命に代えてでも、祖国への嘲笑を断つ義務がある。喜望峰を回って来た我が艦隊の補給は逼迫しており、極東到着を遅らせることは出来ない。沿海州以外への反攻を直ちに中止し、ウラジオストク奪還へ戦力リソースの全てを投入せよ。』」


その命令を受けた祈祷師は、いくら怪僧と呼ばれた男とて、開いた口をすぐには塞げなかった。


「な…、なんですたァ?」

「攻撃を中止して退却や逃亡を図る部隊は『チェカ』を以て速やかに射殺すべし。何があろうと前進を強行し、4月30日までにウラジオストクを奪還するのだッ!」

「は…し、4月でェ!?そりゃ泥濘が酷くて歩くことすらままならないてのに、ましてや戦闘なんて――」

「ラスプーチン!!?貴様まで、朕を裏切るのか?!?」

「ッ……!」


ニコライ2世の強迫の声に、頬をピクつかせるラスプーチン。

この時ばかりは、初めてラスプーチンは気圧される立場にあった。


「わかったか、わかったのなら速やかに取りかかれ…。

『皇帝命令第21号』は直ちに遅滞なく効力を発揮する。」


それほどまでに、この皇帝は―――。


「腐った劣等民族など、文明のひと蹴りで崩れ落ちるのだ!醜穢なるマカーキ黄色猿どもを劣種動物園の檻に突き返せ、速やかに!!!」




・・・・・・

・・・・

・・




「――だから、おそらく満州方面への反攻は爾後なくなる」

「言い切れる、と?」

「とまでは言わない。が、バルチック艦隊の極東回航がすぐである以上、列強最先鋒のメンツを被って戦うロシア帝国は、港湾の修復も考慮すると5月までにはウラジオストクを奪還しなきゃいけない」


廊下にカツ、カツ、と二人分の軍靴が鳴り響く。

ほぼ昼夜無休の軍務の合間を縫って裲の痕跡を探していたところ、曲がり角で出くわした石原莞爾に、捜索がてら今後の展開予想の説明をしていたところだ。


「時間的猶予がない以上、ロシア軍は全力で戦力の投入に出るだろうな」

「そこまで考慮に入れて、あなたは、ウラジオストク籠城という――敵軍が戦力逐次投入せざるを得ない環境へ誘ったと。へぇ、…おもしろい」

「そりゃぁな、少なくとも兵学校の授業よか面白いだろ。なにせここは戦場だ。」


兵学校の授業を机上の空論だと一蹴した石原にとってみれば、実戦ほど望んだ世界はないだろう。


「つまりは、『皇國の興廃此の一戦に在り』というわけと。」

「……、なるほどな。粋なことを言う。」

「?」


首をかしげた石原だが、無理もない。その言葉の持つ意味など、知らなくて当然だ。史実――世界をひっくり返した運命の海上決戦の、その火蓋を切って落としたフレーズなのだから。


そのまま捜し物を探りつつ歩みを進めていると、前の柱の陰から、二人の前に一人の皇國士官が躍り出た。


「お待ち下さい」


「東條…?」


僕ら、特に僕の前に立ちはだかる東條。

齢20。まだまだ青年真っ只中のその姿からは将来禿頭になるなど想像もつかない。


「何の用だ」


部下とはいえあまり失礼なことは考えるべきじゃないな、と思いつつ尋ねる。

そうして返ってきた答えはあまりにも意外過ぎるものだった。


「英雄を引きずり降ろした件について、弁解願いたいと思いまして。」

「…弁解、というと?」

「っ、ご理解頂けなかったですかね?総長閣下が、皇國英雄の顔に、畏れ多くも泥と恥を塗りたくった件でありますよ!」

「はぁ?」


話の筋が全く理解できない。


「待て、話が見えん。まず貴官は例の全部隊伝達を聴いたのか?」

「部隊伝達、と言いますと?」

「僕が『英雄』とやらから指揮権を継承した宣言の放送だ」


磯城が「俺は英雄だ」かなんだか言って、自分から恥を晒しまくった例の茶番劇のことである。あの一件を経て、磯城に依存していた沿海州総軍司令部の将校たちはともかく、一般将校や兵卒の「皇國英雄」に対する信頼は失墜。ウラジオストクに居る旧沿海州総軍4個師団6万人の指揮系統は当分、満州総軍に帰属することとなった。


「っ、私が用を足している間にそのような放送があったという噂は存じ上げておりますが、維新の英傑たるお方が、聞く所の様な無様を晒すはずがありません。根拠不明のデマとして、耳に挟んだ次第です」

「おいおいおいマジかよ……」


お前トイレ入ってたのかよ、そりゃ知らなくて当然だ。

そしてやはりこの世界線でも彼に健在の、強い正義感がバイアスに拍車をかけており、一連の展開を「根拠不明のデマ」として処理してしまっている。


これが機甲大隊の第1中隊の中隊長だ、うわめんどくせぇことになったぞ…。」

「総長、声に漏れている」

「おっと失礼、石原軍曹」


邪険に扱われたと思ったか、東條はきッと声を荒げる。


「っ、何が面倒でありますか!?我らの英雄が、あのような屈辱――」


「あー、あーバカ、やめろ。聞きたくもない」


耳をふさいでだるそうに石原が言った。


「ッ……!?な、何を!皇國の誇りたる英雄が」

「は、英雄だと?」


彼は笑う。


「アレのどこが英雄だ?ウラジオストクと満州どちらも守るだなんてバカバカしい。補給も戦線も到底追いつかん。アレはただ自己を過信もしくは主人公かなにかと取り違えたアホンダラだ。あれが英雄など、吐き捨ててやる。」

「あ、アホンダラ、だと…」


その言葉に衝撃を受けたか、東條の反論の息が少し弱る。


「もう一度、軍籍番号が隣同士のおともだちか、そのへんの兵卒ひっ捕まえて、お前が『根拠不明のデマ』と断じた噂の御放送について尋ねてみるんだな。全員にして同じ反応が返ってくるぜ?」

「噂は噂に過ぎない…!今まで皇國を支えてきた方々だぞ、妬み嫉みの1つや2つ立って当然だ!」

「はーぁ…。だから言っただろ?」


肩をすくめてから、彼は東條に指をさす。


「お前ばかなんだよ、東條。」


「ッ…!貴様、下士官の分際で無礼な!!」

「お前みたいなのがいるから士官学校卒が机上のエリートだって馬鹿にされるんだ、覚えとけ、恥さらしめ。」

「なッ――!!」


あまりの傲慢不遜にして罵詈雑言に、さしもの東條とて一瞬で脳内が真っ白になる――石原の立ち去る際も、そのまま不動であったくらいには。







「そういえば…即応集団次長の姿を最近見ないが、何処へ?」


続けて歩いていると、ふと石原がそう訊いてきた。


「…――軟禁状態にある」


そう答えるので、精一杯だった。


「は、軟禁と?」

「あぁ。敵前逃亡の容疑で一瞬、僕が捕まってただろ?その時のが尾を引く形で、次長は軟禁されてる」

「それは軍法会議を経た処分で?」

「いいや、違う。当時の『英雄』の独断処分だ」

「はぁ?意味がわからない、磯城参謀長って現在全ての権限を満州総軍に譲る形で、何の執行力もないじゃないですか。その処分て取り消しにはならなく?」

「ならなかった。軍規の裏付けもなく、な」

「はぁ?それ普通に誘拐じゃんか」

「――だから今、こうして探しているんだ」


はぁぁぁ、と長い溜息をつく。


「っ、なんじゃそりゃ、じゃぁおれなんかと話してないで目の色変えて探し回ってるべきでしょ、そんな状況」

「だろ?でもこうして、どこか達観している自身がいる」


妙な冷静さを備える僕に、心底理解出来ないとばかりに引く石原。


「次長って、確かあなたにとっての北方戦役以来の戦友で、副官で、その上に乙女なんでしょ?死物狂いで護らなくて、何が皇國男児ですか」

「それは僕も思う」


けどな、と続けた。


「裲はな、僕より強いんだよ」

「……?」

「北方戦役――つまりは僕らの初陣における、彼女の撃破数は僕の3倍だ」

「!?」


彼の目が驚異に見開く。


「アイヌを継いだあの戦闘技術は伊達じゃない。小獣からエゾヒグマみたいな巨獣まで相手にしてきた幅広い実戦経験も生かしてくるんだ、僕らとじゃケタが違う。」


だからかな、と少しばかり切なげに笑った。


「僕ごときが何処まで足掻いても、結局彼女の助けには成り得ないんじゃないか。…ってね。」

「っ、そんなの」

「あぁ、わかってるさ。勝手な自己完結だってことくらい。だからこうして軍務の合間を縫って探してる。けども――」


そこまで言って、息を止めた。

やめよう。これ以上欺瞞を並べ立てたところで、なんにも成りやしない。

一つ深呼吸をして、前を見据える。


「…ただ一つだけ言えるのは、決して二重帝国は崩れないってことだ」

「にじゅ、う……?」

「裲は強い。十分強い。僕もそれに見合えるように努力はしてきたつもりだ。簡単には、二重帝国は瓦解しない。そうである以上、裲は――軟禁先の檻を捻じ曲げてでも抜け出してきそうな気までする」


少なくとも、裲に危害を与えるようなことは磯城が望まないだろう。ただひたすらに「主人公」へ臨むあの男は、僕のような平成人こそ排斥すれど、乙女に手を上げるのはそのポリシーに反してしまう。その点で、裲が致命的かそれに準ずる状態に陥っているという線は考えにくい。

となると残るは、「洗脳」とやらが解けるまで磯城に口説かれているという仮定のみだ。ならば――、帝冠と王冠で契約を交わした僕らの帝国が、屈するわけもない。


「…と、ここまで考えてみるとな。」


にも関わらず、僕は淋しげに息を吐く。


「結局、僕に出来たのは捜し回ることのみ。それでも、痕跡一つ見つけられない。――わかってもらえないだろうな、この無力感は。」


帝国の片冠たる王冠諸邦トランスライタニエンなのに、この無様。

このままアルチョームの最前線へ出なくちゃならないというのか。


「……ッ、クソ…!!」


決して部下の前ではこの姿を見せまいと誓ったのに。

悔恨に顔を歪ませて、廊下の壁に拳を打ち付ける僕。


やべ地雷踏んだかな、と苦々しい顔のまま佇む石原の他には誰もいない廊下には、壁にぶつかった拳の音だけが響いていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る