カルテNo.3 どの世界でも生きるには働かなくちゃ

その繋がりを説明していくと専門用語ではアナトミートレインと呼ばれる理論であり、筋肉の痛みの場所が必ずしも原因とは限らない。痛みを出している場所には別の原因があると思われる。


その考えに沿って筋肉同士による繋がりを着目したのがアナトミートレイン。


詳しく話すとマニアックな分野になってしまうのでインターネットで調べると良いと思うわ。


ミリアさんの症状の場合はまず、股関節のインナーマッスルの硬さから姿勢が悪くなってしまい、そこから呼吸に関係する筋肉や胸の筋肉の緊張してから、首、肩、腕、肘、指先へと筋肉の緊張が庇ってしまう。


その結果、ミリアさんは腱鞘炎の症状に陥ってしまったという訳になるのよね。


次に片手で腹部から股関節のインナーマッスルをアプローチしながら胸筋をアプローチしていくと、緩んでいくのが分かり、次に胸筋から肘先の腕をアプローチ。


その後に左右の腕をアプローチしてから右手の関節周りは細かく見てから首の筋肉を刺激してから手技の治療は終了。


「ミリアさん。右手を動かして感じはどうですか?」


「え?!凄いです!握っただけでも痛かったのに、良くなってます!」


「それは良かったです。あんまり使い過ぎないように気を付けてください。もう暫く、様子を診させて頂きたいので次回は明後日、オーディンの日で何時が宜しいですか?」


「今日と同じ時間でお願いします。本当にありがとうございます!」


ミリアさんは頭を下げて最初に診察室に来た時よりも笑顔になっているのが分かる。師匠の元で働いていた時も、どんなに大変でも患者さんが来院された時よりも笑顔で帰って頂くのが何よりも嬉しかった。


「では次回はユノ月の15日。オーディンの日で朝9時にご予約を取りましたので、お会計の際。受付でもご確認をお願い致します。」


「はい、ありがとうございました。」


そう言った後にミリアさんは笑顔で診察室から出て私はと言うと固定電話で受付に電話してミリアさんの予約を取り、カルテに書いた内容はクリアファイルに閉じて自分の机の中へ入れる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る