フィオアの泉 2



 深い森に隠された廃道。

 その先に見える、別世界のように明るい野原と水色の空。

 道の先、森が切れるまで百長歩(65m強)もない。

 木々の切れ目から覗く野原には、苔むした巨大な礎石や、蔦の絡まった石柱が見えた。

 美しい、のどかな遺跡の佇まい。

 ……あれが、フィオアの神殿なのだ。

 まだかなり距離があった筈なのに。俺も、精霊たちでさえ感知できなかった……。

 世界創生の神の御業を使った結果、物理的な距離を超越していきなり、水神の神殿と接続した、と考えていいだろうか。

「着いたのね」

「あれがウルク王朝の、水の主神殿……」

 イシュルの右からミラが、左からリフィアが、何かに取り憑かれたようにふらふらと遺跡の方へ歩きはじめた。

「待て。リフィア、ミラ」

 イシュルは左腕をわずかに持ち上げ横に広げると、鋭い声で言った。

「気をしっかり持て。俺の前に出るな」

 左手の指先に意識を向け、創世結界をしっかり維持する。そのまま、四体目の精霊を召喚することにした。

「決戦準備だ。これから土の精霊を召喚する」

 最初に後ろを振り返り、レニたちに冗談めかして軽口をたたき、次に前を向いてミラたちに低い声で精霊召喚を告げた。

「……!」

「むっ」

 夢うつつのようにぼんやりしていたリフィアとミラは、イシュルの声を聞いた瞬間、目を覚まし顔つきをあらため、彼に視線を向けた。

 イシュルが人前で、しかも日中に精霊を召喚するのは珍しい。みな戸惑いを見せるなか、硬い表情に微かな笑みを浮かべ、ゆっくり呪文を唱えはじめた。

 ……小さく息を吐き、両目を瞑って意識を集中する。

「地の神ウーメオよ、願わくば我(わ)に汝(な)が土の精霊を与えたまえ、この世にその態を現したまえ」

 周囲は四元素の結界が外界を隔てている。だがイシュルはかまわず、土の召喚魔法を重ねて発動した。

 濃い緑と土の臭いの立ち込める森の古道。

 正面の森の切れ目を背景に、木洩れ日がきらきらと煌き、明るさがいや増す。

 土の魔力光が、陽光とひとつになって輝いているのだ。

「……むう」

 人型に像を結んだ輝きは、ひと声発すると一気にはっきりと姿を現し、イシュルの前に屹立

した。

「お呼びか、杖殿」

 ユーグと趣きの似た古い神官風の服装に、十字槍のような刃がついた大きな錫杖を持っている。

 よく手入れされた髭を生やした壮年の男だ。深く刻まれた皺に削げ落ちた頬、厳しい鍛錬を長年積み重ねてきた風貌だ。

「名を聞こう」

「我が名はマレウドラーシュ・マティアーシュド」

 威風堂々たる地の大精霊は、口角を歪めると続けて言った。

「どうやら、いきなり鉄火場に呼び出されたようだな」

「……!」

「おお」

「うっ」

「ふーむ」

 土の精霊が登場するとリフィアたちが、ユーグやセス、アローンら他の精霊が、それぞれに感嘆や驚愕の声を上げた。精霊たちは声とともに、イシュルらを囲むようにして姿を現した。

「ふふ」

 イシュルは周りを見て小さく笑うと、土の精霊に視線を戻して言った。

「確かに、あんたの言うとおりだ。……マレウ、と呼んでいいかな?」

「うむ、よろしかろう」

「よし。あの異界に踏み込む前に、簡単に打ち合わせしておこう」

 イシュルは古道の先、神殿の方に目をやると、皆をあらためて見回し言った。

「ミラ、私たちも準備しよう」

 イシュルが言い終わらぬうちに、シャルカがミラに声をかけた。

 シャルカは背負っていた大きな荷物を下ろし、胸の前で両手を握りしめ気合いを充溢させていた。

「イシュルさま、しばらくお待ちを」

「ああ」

 イシュルがミラに頷いてみせると、彼女はにっこり微笑みシャルカと向かい合った。

「我が精霊よ、汝が鋼(はがね)の力を我に与え給え……」

「我が神ヴィロドよ。鉄心の鎧を我とひとつに合し給え……」

 ミラとシャルカが同時に詠唱し、ふたりが“鉄神の鎧”を通じて合体する。

 何度目か、目の前で強烈な魔力の閃光が迸(ほとばし)った。久しぶりに間近で見る、ミラの変身した姿、全身鎧だ。

 森に入ってから、ミラは真紅のドレスの上に黒いマントを羽織っていたが、今はそのドレスの上に黄金色の甲冑を装着している。その金色の輝きには少なからず、シャルカの力強い魔力が混ざっていた。

 ミラの背後ではこれも毎度、ルシアがいそいそと主人のマントや、シャルカの着ていたメイド服を拾い集めていた。

 ミラの変身をはじめて見たレニは茫然と、彼女の金色に輝く鎧を見ている。

「で、イシュル。どうする?」

 リフィアがミラやレニたちを横目に、訊いてきた。

「……」

 薄っすらと姿を現しているユーグ、セス、アローン、そして新たに召喚したマレウら、精霊たちも、注意をミラからイシュルに向けてきた。

 彼らもフィオアとの不測の事態を懸念してか、軽口をたたいたり、雑言を浴びせたり、諍いを起こすような素振りは見せていない。

 ……いい傾向だ。

「これで、フィオアの神殿まで繋がった。俺は今展開している四元素による世界結界を一端、

解除する」

 イシュルは微かに笑みを浮かべると、森の切れ目、かつて水の主神殿だった遺跡の方へ目をやった。

 もうフィオアの力は働いていない。自ら張った世界結界に、水神の力は触れてこない。フィオアの気配は消えてしまった。

「俺がこの結界で彼女の力を遮断したことで、森の精霊が力を失い、俺たちの目の前に姿を現し、消えた。それが水の神殿の遺跡に到達する印だったわけだ。今はもう、フィオアの力は消えている。あの遺跡からも怪しい気配はしない」

 ……フィオアは、己の水の魔力を使ってロネーの森の精霊を支配し、あの、目の前の遺跡を隠して、あるいは遠ざけていたわけだ。

 この先どうなるかわからないが、とりあえず、あの森の切れ目からは魔封の力も感じられない。

 水神が何らかの結界を張っているかもしれないが、危険なものではないだろう。

 ニナの存在もある。何となくわかるのだ。彼女が、力づくで俺を退けようとは考えていないだろうことが。

 もちろん、油断は禁物だ。ただの話し合いで、交渉でうまく済むとは限らない。話がこじれれば、物別れに終わればその時点で互いに力で訴える、厳しい戦いになるかもしれない。

「いいんじゃないか」

「異存はありませんわ」

「……」

 リフィアとミラに続き、レニが無言でイシュルを促した。

「ああ」

 イシュルはレニに向かってかるく頷くと、周囲に張り巡らせた新結界をゆっくり、静かに消していった。

「ふむ」

 ……何も起こらない。

 ユーグら精霊も遺跡の方を見ているが、特に反応を示さない。

 フィオアの気配、水神の力らしきものも感じられない。地下のあの水脈もより深く、地中の暗がりへひっそりと消えていた。

「やはり大丈夫のようだな」

 あれほど騒がしかった魔物たちの気配も消えている。小鳥や虫の鳴き声もしない。

「ロミール」

 イシュルは周りに満足そうに頷いてみせると、後ろで少し離れて佇むロミールら従者に向かって言った。

「きみたちは神殿の外縁で待機してくれ。荷物を守り、危険を感じたら俺たちに構わず後退して、安全を確保するんだ。……ルシア、頼む」

「ルシア、お願い」

「はい……」

 ミラからも頼まれたルシアだが、彼女は困惑した表情でロミールたちを見た。

「あの、イシュルさん。お願いが」

「どうかわたしたちも、水神の神殿まで連れていってください」

「お願いです、イシュルさま」

 ロミールに続いてノクタ、セーリアもイシュルに、水の神殿まで同行することを懇願してきた。

 今までこんなことはなかった。彼らはいつも主人の言うとおり、後方で野営地を確保し荷物を守ってきた。最後まで同行したいのを、その度に堪えてきたのだった。

「……」

 イシュルはミラやリフィアと視線を交わすと、辛そうな顔になって言った。

「フィオアが降臨するとして、その場まで連れていくことはできない」 

 ……たぶん、最後は俺ひとりだ。リフィァもミラも、レニもその場にはいないだろう。

 そういうふうに決まっているのだ。ニナと水の魔法具を巡る駆け引きは、あるいは戦いは、俺ひとりでやらなければならないことなのだ。フィオアは俺しか、相手にしないだろう。

「ただ危険、なだけではないんだ」

 だが、これから何が起こるか、途方もないことを見聞きし、体験することができるかもしれない。彼らだって危険は百も承知、覚悟しているだろう。ここまで苦難をともにしてきたのに、その想いを無碍にするわけにもいかない。

「それでもいいんです。今はぼくたちも、武神の魔法具を持っています。迷惑はかけません。少しでもいいから、近くにいたいんです」

「ついていけるところまで。わたしたちも皆さまの背中の見えるところまで、ついていきたいのです」

「イシュルさま、どうかお許しを」

 今まで隠していたのか、ロミール、ノクタとセーリアははじめて見る、真剣そのものの眼差しを向けてきた。

「イシュル」

「イシュルさま」

 リフィアやレニ、ミラも懇願するような顔を向けてくる。

 ……命の保障はできないぞ、などと今さら念押しするのも無粋だろう。

「わかった」

 何度目か、森の切れ目の晴れた空に目をやる。

「遺跡の中まで、一緒に行こう。だが、それも途中までだ。大きな荷物は森に残していこう」

「……!!」

「はいっ」

 イシュルが微笑むと、ロミールたちはそろって明るい表情になり、元気な声を上げた。

「良かったわね」

 ミラがルシアやセーリアに声をかけるのを横目に、イシュルは心のうちで精霊たちに指示を出した。

 意識の中に四名の精霊の位置をイメージする。遠方へ、底辺の開いた台形の頂点に各々の精霊を配置する。手前の、短辺の左右の頂点には金の精霊ユーグと火の精霊アローンを、奥の長辺の角には土の精霊マレウと風の精霊セスを置き、台形の内側の前列にリフィアとミラとレニ、後列にルシアやロミールたちを配置する。

 彼らを後方に展開して、自分は遺跡の中央に顕現するであろう、フィオアと正対する……。

 イシュルの心中で陣形が具体化されると、四体の精霊はそれを一瞬で読み取り、姿を消してすばやく所定の位置に散開する。

「リフィアとミラ、レニは俺の後ろへ、ロミールたちはさらに後ろへ、行こう」

「まぁ、いつものごとくだな」

「ほほ」

「ふーん」

「はいっ!」

 イシュルが機嫌よく微笑むと、みなはもっと明るく、楽しそうな顔をした。

 ……何度目か、道の先、森の切れた明るい空を見る。

 先ほどから変わりはない。森の中に開けた、大きな空間。

 怪しい、とまでは言えない、魔力とは違う何かが微かに漂う、不思議な空間。

 地中と地上と、空。

 露出した遺物や灌木、水の流れ。

 いつもと同じだ。ここからでも水の神殿跡の様子が、よくわかる。

 ただところどころ、霞がかかったようにはっきりしない箇所がある。それが風が流れるように、あるいは水が流れるように移動して、魔力の感知をうやむやにする。

 ……ごくわずか。

 わずかだが、そこにフィオアの力が潜んでいるのか。

 先頭に立ってゆっくり、歩く。

 自分の感知力をもってしても、すべてが明らかにはならない。それも仕方がないだろう、そこが水神の座なら。行かなければ、前に進まなければ何もはじまらない。

 ……この道が神殿につながったのなら、そこにはフィオアが、ニナが待っている筈だ。

 森が切れる。深い緑の壁が左右から後方へ退き、晴れた空が、眩しい陽光が降ってきた。



 水の音。

 どこかを水が、流れている。

 足下を見ると、敷石が割れて水が流れていた。小さな細い、青い水面に雲が浮かんでいる。

 明るさに目が慣れ、顔を上向けると正面に、古い石造りの門があった。

 なかば崩れ落ち、全形ははっきりしない。かろうじてアーチ状の石組みが一部、残っている。

 小さな水の流れを跨いで門をくぐる。

「ここが神殿の正門だったんだな」

 リフィアが小声で話しかけてくる。

「ウルクの頃の水の主神殿としては、ちょっとお粗末かな」

 長い年月の経過が威厳を与えているが、それほど大きなものではない。前の世界の凱旋門などとは違う。それのミニチュア版だ。

「いえ、かなり崩れていますから。……どうでしょう、本当はもっと大きかったかも」

 ミラが割り込んでくる。

「神殿の門なんて、こんなもんだよ。今の神殿は門なんかないし」

 とそこへレニ。

「確かに、今の様式ではない……」

 イシュルは視線を遠くへやると、呟くように言った。

 ……風の音も、鳥の鳴き声もしない。今は水の音も遠い。静かだ。

 水色の空は澄み渡り、太陽は燦々と輝く。明るい土色の遺跡と蔦や下草、疎らな木々の緑が美しい色彩を構成している。

 この、目に見えるものすべてが偽物であるのなら、水神の結界はフェニテオシスのそれより数段、上の代物だ。 

 深い森の奥に突如姿を現した古代の神殿跡。朽ち果て、長い時間が経っている筈なのに、誰かの手が入ったかのように、綺麗に整って見える。

 ……そう、前の世界で言うなら、観光地として整備された歴史地区のような遺跡だ。

 門をくぐると、右側はところどころ崩れた石壁が、左は広場になっている。正面奥には木々に隠れて、円形の建物の壁の一部が見えた。警戒を緩めず、ゆっくり進む。

 後方で、気配を消して展開した精霊たちからは、特段の反応は感じられない。彼らはもう、この先に何があるか、何が起きるか、わかっているのかもしれない。

「綺麗……」

「古い遺跡なのに、美しい……」

 ミラとリフィアの、むしろ嘆息が聞こえる。

「……」

 振り返れば、レニだけはむすっと黙り込んで難しい顔をしている。

 ルシアも、ロミールも、ノクタもセーリアも、ぽかーんと口を開けて周囲を見回している。

 足許に視線を下ろせば、摩耗した敷石はところどころ砕け、土に、下草に埋もれている。

 そのまま奥へ進むと、妙に垢抜けた姿形の樫の木の木立に突き当たり、その影に円形に曲がった石壁が見えた。

 整った曲面を描く石積みの壁は上部が崩れ、疎らに蔦が絡まっている。

 木立を抜けるとその石壁の向こうに、大きな石柱が幾つか見えた。地面に落ちている大小の石に気をつけ、壁の割れ目から内側へ進むと、不意に水路か浅い堀か、庭園の池のような水面が目に飛び込んできた。

 石畳の底は苔むしているのか、清澄な陽光に青く色づき輝いている。惹きつけられるように前へ踏み出すと、途端に水の音が聞こえてきた。

 目の前の水堀は水路になっているのか、どこか、神殿の外へ水が流れているのだ。

 小さなせせらぎは周囲の壁に反響して、豊かな木琴のような音を奏でている。

 遠い昔に聞いたあの懐かしい音に、うっとりと心をもっていかれそうになるのを、ふと何かを感じて視線を上げると、これも円形に配置された石柱の奥に、小さな人影が見えた。

「……」

 イシュルは喉を鳴らすと眸を細め、前方、かつて水の主神殿だったであろう、大きな円形神殿の中心部を見つめた。

 浅い水堀の向こうに、一段高く円形の石造りの土台があり、その上に等間隔に石柱が並んでいる。

 豪奢なレリーフも摩耗し、いたるところがひび割れているが、石柱は高く、見上げるほどに大きい。

 円形に弧を描いて並ぶ石柱の屋根は当の昔に落ちて姿を消し、今は露天である。その内側にはさらに小さな池のような水溜まりがあり、石造りの祭壇や何かの台座らしきものが残っている。

 石畳にはところどころ蔦が這いまわり、下草が生え苔むしている。

 人影は女のようだ。

 祭壇の影に半身を隠し、背中を向けて横に座っている。

「あれは……」

 何か話そうとしたリフィアを片手を上げて制止し、イシュルは後ろを振り向き低い声で言った。

「ルシア、ロミールたちを連れて後ろの壁の上に登れ。そこで待機だ」

 なぜ上、なのか。イシュルは続いてリフィアたちに指示したことで、はっきりと自覚した。

「きみたちはこの場で待機だ」

 リフィア、ミラ、レニと見回し、前の方に目をやった時、思わずその言葉が口をついて出た。

「水に気をつけろ」

 きらきらと陽光を反射し煌めく澄んだ水。何の変哲もない、底の浅い堀の水。

 だがここは水神の神殿だ。当然、警戒してしかるべきだ。

「うむ、わかった。……今さらだがな、イシュルも気をつけて……」

 少し寂しそうな声で、リフィアが言った。

「ニナさんをよろしく」

 静かに微笑み、レニが言った。

「イシュルさま……」

 ミラは視線をじっと、神殿の奥に背を向けて座る女に向け、消えるような声で呟いた。

「ああ、行ってくる」

 彼女たちにも、精霊たちにも細かい指示は与えてある。

 フィオアとの折衝も、荒事になっても、その都度どう対応するか話してある。

 ……ニナ。

 囚われた少女の顔が目に浮かぶ。

 神殿の女を、前しか見ない。

 イシュルは目前の水堀を飛び越えた。

 陽の煌めき。乾いた石壁。豊かな緑に水色の空。色彩が流れ、水の音がこだまする。

 石柱の根元、すぐ手前に着地し、神殿の中央へ進む。女の背中から目を逸らさない。

 石造の床がところどころ陥没し、窪みに水が溜まっている。かるく跳躍を繰り返しながら近づく。女は動かない。変化はない。

「フィオアか」

 横に長い祭壇の手前で立ち止まり、女の背に声をかける。

 臆せず、自然と口に出た。

「……」

 女の背中は動かない。はっきり、イシュルを無視した。

 彼女の前には、外の堀と同じように澄んだ水を湛えた小さな水場があった。女はその前に横向きに座り、右手を床について上半身を支え、おそらく視線を水面に落としている。

 その水場の奥には、壺を肩に担いだフィオアがレリーフされた石の筐体があり、壺の注ぎ口からは水が流れ落ちていた。

 イシュルがフィオアのレリーフに目をやると、女は水遊びをするように左手で水を掬い、高く掲げて掌から水を落とした。

 陽光をとらえきらきらと輝く水滴を女はじっと見つめ、おもむろにイシュルに振り向いた。

 微笑を湛えた気品あふれる女の顔が、フィオアのレリーフの顔と重なった。

 石の彫像と、同じ顔をしていた。

 湧き水か、レリーフの壺から流れ落ちる水の音が柔らかく、高く鳴って止まない。

「ふふ」

 豊かで優しく、どこか懐かしい。終わらない水の音律に女は微笑を浮かべた。

 後ろに巻き上げた明るい金髪。陽の光に透けるような白い肌。気品あふれる顔貌は高い身分の貴婦人、そのままだ。微笑に繊細に揺れる長い睫毛がなまめかしい。

 古代の、純白のトーガに身を包み、足を崩し半身を横に傾け座る姿は、これもまさしく劇中に登場する女神、そのままだ。

 イシュルは何度目か、唾を飲み込んだ。

 ……かろうじて人間、の姿形を保っている。

 すべてがあまりに整った、予定調和の美。だが、イヴェダが降臨した時のような絶対的な存在感はない。強力な魔力、神通力の類いも感じられない。

 ……だが、あくまで表向きは、だ。そもそもこんな場所にこんな女がいること自体、あまりに異様だ。

 そしてこの存在は、俺を待っていたに違いないのだ……。

 イシュルは総毛立つような恐怖を、激しく動揺する心を苦笑で覆い隠し、水の女神と正面から対峙した。

「おまえがフィオアか」

 もう一度、不遜に神の名を呼んだ。

「少し時間がかかりましたね。でも、ここまで辿り着いたことは褒めてまげましょう」

 フィオアはゆっくりと立ち上がりながらいった。

 顔を俯け、腰から膝のあたりの皺を気にして衣服を整えた。

 まるで人間の女のような仕草だった。神々しさは抑えられ、ほとんど感じることができない。

「四つの魔法具をあんなふうに使うなんて」

 僅かに、値踏みするような視線が向けられる。

「たいしたものね。イヴェダが夢中になるのもわかるわ」

 そして笑みを浮かべる。やさしい微笑みだ。

「そういえば、レーリアも夢中だったわね。あなたに」

 いきなり、毒を吐く。

 口端が引き上げられ、笑みが大きくなった。だが、皮肉な感じがしない。伝わってこない。

 だから逆に、この上なく嗜虐的だった。

「むっ」

 イシュルは顎を引き、ほんの微かに眸を細めた。

 ……そこで月神の名を出してくるのか。

 胸が熱くなって、脅えが消えていく。否応無しに、怒りが込み上げてくる。

「水の魔法具の前に、まず」

 間をあけてもう一度苦笑を浮かべ、怒気をごまかした。

 あらためてフィオアを睨みつける。

「ニナを返してもらおうか」

 だが、だめだった。彼女の名を口にした瞬間、再び心に火がついた。もっと大きな激情が渦を巻いた。

 口調に怒りが、殺気が込められてしまったろうか。自分らしくない、低い声だと思った。

「あの少女のことね?」

 フィオアはさらに優しく、微笑んだ。

「水の魔法具は? 水の魔法具は欲しくないのかしら」

 女神は後れ毛に手をやり、いじりながらわざとらしく視線をそらした。

「両方だ。水の魔法具も、ニナもだ。両方寄越せ」

 じっと堪えてもう一度、抑え込む。心のうちに燃える炎を静かに見つめ、慰撫する。

 ここで暴発させるわけにはいかない。すべてはニナを取り戻してからだ。

「まぁ」

 フィオアは今度は口許に手をやり、「ほほ」と笑った。

「無理を言うのね」

 ……その細められた眸は怒っていない。悪戯な色を浮かべて、じっと見つめてくる。

「わかりました。あなたは今や、火、風、土、金の四つの魔法具を持っています。無下にはできないわ。あなたの望む、話し合いに応じましょう」

 水の女神の、薄い青の眸が世界を映す。

 ……俺の心を読んでいないか。

 降り注ぐ陽光が、草木と石の色彩が、水の音が、五感を抉ってくる。

 ただにこやかに、喋っているだけなのに。

 眩暈がするような緊張感だ。

 だがたとえ神であろうと、俺のすべては見通せまい。

 この世界のものでない、まったくの異物。それが俺の中にある。

 手を握って拳を目の前にかざす。

 フィオアよ、おまえはどうだ? これを見たいか、知りたいか?

「……そう」

 突然、女神の表情が変わった。

 この緊迫した空気がそのままその顔に、映し出されたように見えた。

「──でも、話を続けるには邪魔者が多すぎるわ。わたしは、あなたとふたりで話したかったのに」

 フィオアは、ふっと吐息をついて一瞬の緊張を解くと、薄く笑みを浮かべて言った。

「四体の精霊に、大きな魔力を持った人間ども。無粋ね」

 その瞬間、後方に潜む精霊たちに緊張が走った。まさか話し声が聞こえたか、リフィアたちにも。彼ら、彼女らの恐怖が、盛り上がる戦意が、背中にびりびり伝わってくる。

「無粋であろう筈がない」

 ……荒事は避けられないか。

「俺は、ただの“人間”なんだぜ?」

 風、火、土、金。四つの力を求め、神々の異界に“手”を伸ばす。

「こちらは命がけなんだ」

 フィオアの笑みが大きくなった。ほんのわずかに、右手の指先が上がった。

「そこまで言うなら、確かめてみましょう。あなたの意志を」

 女神の双眸が閉じられた。

「!!」

 いきなり五感を掴む、衝撃が来る。

 何かに無理やり引き剥がされる、ありえない恐怖。

 堪えて、手繰り寄せた世界を重ね、編む。

 突然、朽ちた柱が、苔むす礎石が、樹木が、地面が、すべてが色を失い、形を失い水になった。

 周囲の遺跡が、森が、水の塊となって崩れ、流れ落ちていく。

 煌めくフィオアの全身。その向こうの果ての空が、流れ落ちていく。

 青と白の色彩が剥がれ落ち、鈍く輝く透明な膜に覆われていく。

 天頂から空を落下する大瀑布。途方もない、巨大な水の流れだ。

 驚愕に震える心の片隅で、かろうじて自我を保つ。後方に知覚を広げ、皆の存在を繋ぎとめる。自ら編んだ、世界の切れ端に。水神の結界の中、わずかに存在を許された自分の領域だ。

 フィオアは光を払い、再び姿を現した。両手をかるく、横へ広げる。

 地平も水に、空も水に融けた。

 かくして彼女の、水の世界が成った。

 波音が消え、水面が凪ぐ。

 水平線の彼方の空は未だに剥がれ落ち、流れ落ちる水に侵食されている。

 壮大無比な光景だった。

 リフィアたち、精霊たちは何とかこの結界に繋ぎ止めた。後方へ、だいぶ遠くにいる。

「下がりなさい」

「なっ!」

 フィオアと視線が合った瞬間、彼女の冷たい声とともに、空間が大きく波打った。

 時間と空間が破断したような衝撃とともに、彼女との距離が何百倍にも開いていた。

 静かな水面の続く向こう、遠くに水神の小さな姿が見えた。

 ……彼女が遠退いたか、俺が引き離されたのか。

「たぶん、俺が引き離されたんだろう」

 フィオアの口ぶりからすると、そういうことになる。今は後方にいる、リフィアたちと同じことが起きたのだ。

「油断するなっ」

「イシュルさま──っ」 

 リフィアとミラの叫びが微かに聞こえてくる。レニは追い風の魔法(飛行魔法)の呪文を唱えている。声は聞こえないが、何となくわかる。彼女たちが慌てふためき、無数の飛沫を上げて駆けてくる。凪いだ水面の下は一面、石畳だ。おそらくこの神殿が健在だったころのものだ。

 精霊たちも今は動揺していない。みな肝がすわっている。いや、この展開を読んでいたのか。

 ロミールたちは遠く、水平線の果てにいる。たぶん、彼らは大丈夫だ。

「……」

 フィオアが両手を広げ、何か言った。

 自らの精霊を召喚しているのだ。

 天地が水に覆われた世界。水の空を映した一面の水面、そこに七つの魔力の柱が立ち上がった。

 高く、垂直に伸びた清麗な水の魔力は、それぞれ見る間に人型に収束していく。

 大仰な神官服にマント、鎧、巨大なハルバートに木彫の杖。視界いっぱいに展開する、壮麗な神話の世界。透明に、白く輝く七体の大精霊が出現した。

 ……アニエスティーヌ、フランシェノール、ドロテデラート、シファース、メリヴィスーダ、ビィローズス、ロークセレスタン。汝が勲(いさお)しを示せ。

 フィオアの声が心のうちに波紋となって広がる。面倒な七つの精霊の名も、一瞬で伝わってきた。

 戦(いくさ)だ。水の女神の宣戦だ。

 七体の精霊はそれぞれ得物を構えると、ある者は高速で飛翔し、ある者は水中を走り、またある者は巨大な蛇の姿に変化(へんげ)し向かって来た。

「むっ!」

 と、構える間もなく水の精霊は後方へ、リフィアたちに襲いかかった。

 ……盾殿!

 ……剣さま、行くぜ。

 ユーグとセスの叫声が脳裡に響く。火のアローン、土のマレウの気迫のこもった唸り声が胸を貫く。

 リフィアの赤い魔力の閃光が瞬き、ミラの華麗な金の魔力が煌めいた。背後で幾つもの巨大な魔力が渦を巻き、フィオアの結界を激しく揺らした。

 突然頭上を巨大な、赤帝龍が吐いたような大火炎が噴き上がった。思わず振り返ると、房のついた軍配のような杖を突き出したアローンの姿があった。その火精へフィオアの水精がひとり、空中で横回転しながら突撃していく。

 レニはいつの間に召喚したか、復活したあの化け猫、ルカトスの上に乗り、神官の姿をした水の精霊と空中戦を演じていた。

 リフィアもミラも、ほかの精霊たちも、水の精霊と互いに一対一で戦っていた。

 味方の七名に、フィオアも七体の精霊を召喚したのだった。

「……」

 胸の奥に、苦い思いが込み上げてきた。

 フィオアは手心を加えているのか……。

 水神であれば、精霊などいくらでも召喚できるだろう。物量でこちらを圧倒することなど、造作もない筈だ。

 水で覆われた空に突然、冷たい光芒が走った。奇怪な金属音が響き渡り、金の魔力が一点に収斂すると回転する光輪となって、長い髪の女戦士に飛んでいった。

 ユーグが彼の処刑具、クロワースを水平に回し最後は片手持ちになって、正面前方にその先端を向けていた。

「……!!」

 女戦士が人間のものではない金切り声をあげて、急上昇に移った。怖ろしいことにクロワースの光輪は誘導型で、鋭く曲がると逃げる女戦士の追尾に入った。

 ……ぐっ。

 そこで、今度は切り裂くような赤い閃光が走って、一瞬視界が閉ざされた。視線を光った方へやると、リフィアが巨大なハルバートを持った大柄の戦士と、互いに水上を滑るように移動し、矛を交えていた。

 リフィアは武神の矢を速さより力に振っているのか、何とかその勇姿を肉眼で追うことができた。彼女が戦士に肉薄し、跳躍すると長剣を振り下ろす。銀色の煌めきは、戦士のハルバートにがっちり受け止められるが、その巨躯は水中に腰まで沈み、周りに激しい飛沫を上げていた。

 無数の光芒と爆炎。大小の水柱が林立し、何かの魔弾が機銃のように撃ち出される。眼前にはまさしく、近代戦のような壮大な激戦が繰り広げられていた。

「手助けはしにくいが……」

 自分の足許からちりちりと、水上を走る微かな空間の断裂。この水神の絶対の世界で、味方が全力で戦えるのは、自らの魔法具で編んだ別世界の境界と接続しているからだ。

 この空間のほころびを押し広げていけば、フィオアの結界もすぐ、俺の手に“入る”だろう。

 ……水精を二体ほど片づければ、リフィアたちも勝てる筈だ。

「!?」

 “世界”を広げようと、さらに深く“手”を伸ばしたその瞬間。

 背筋が凍るような悪寒が走った。足許の水面を波紋が通り過ぎていく。

「あなた、いつまで見ているの?」

 声が近い。

 振り向くと、遠く離れていたフィオアがすぐ目の前に立っていた。

「くっ」

 思わず、後ろへ飛びのいた。

「フィオアっ!」

 恐怖を剥ぎとるように、女神の名を叫ぶ。

「あなたの相手はわたしよ」

 トーガの裾が優雅に持ち上がり、微かに揺らめいた。

「そろそろ、こちらもはじめましょうか」

 口角が美しく、引き上げられた。



 目の前に、人間の姿をした人間でないものがいる。

 その顔に浮かんでいた微笑が消え、無表情になった。

 両足を開いて踏ん張り、両腕を伸ばして拳を握る。女神と正対する。

「風、火、土、金、我が魔法具よ。合(がっ)して世界を成せ」

 小声で呟く。

 “両手”をいっぱいに広げ、四つの異界を意識のうちに抱え込む。

「……」

 フィオアの顔に表情が現れた。困惑しているような、怒っているような、複雑な表情だ。

 彼女の背後、凪いだ水面に水の魔力、いや神の力が立ち昇る。

 巨大な壁となってせり出してくる。

 こちらも負けずに、編んだ“世界”を展開、潰しにかかる。

 戦っていたリフィアたち、精霊たちはもういない。フィオアが“外側”にはじいたのだろう。

 水の空。水の空気。水の光。そして水面。

 静かに、すべてが凪いでいる。

 互いの世界、魔力の源を背負って向かい合う俺とフィオア。その中心の一点に、小さな空間に、微かな揺らぎが見えるだけだ。

 ……鍔迫り合いになるのはわかっていた。

 凄まじい緊張感が全身を苛む。フィオアはどうか、それはわからない。だが俺は、魂そのものを手づかみで奪われるような恐怖と戦っている。抜き身で、何も隔たるものがない。

「我この地に恵みをもたらさん。生きとし生けるものすべてが渇きを満たさん」

 俺が呟いたように、フィオアが俺を見つめたまま、小声で囁いた。

 水神の、最初の祈りの声だった。

 それは聖典にある一節だ。まったく同じだ。

 彼女だけが使える魔法、神の力。彼女が唱えた時だけ、その絶大な力を発現する呪文。祈りの言葉……。

 視界を覆うフィオアの壁が、流速が早まる。力が勢いを増す。

 びりびりと、五感を引き裂かれるような力が放射される。

 俺の世界を、神の力が圧迫してくる。

 目の前の揺らぎが、大きく不安定になっていく。

 この拳大ほどの揺らぎが、互いの力の頂点なのだ。

 かつてバルタルが見せた、異次元の力。赤帝龍が放った、壮大な炎の奔流。それらをすら凌駕する力が、目の前の一点にある。

 フィオアは俺の完成間近の世界に拮抗し、いや、超越しようとしているのだ。

 この力くらべ、押し合いに俺が負ければ、そのまま異界に弾き飛ばされ、二度と戻れなくなるかもしれない。

 焦燥を押し殺し、心身に息吹を満たす。下腹に力を込め、闘志を燃え上がらせる。

 最後に行うこと。それはとても単純で、当たり前のことだ。

 以前の、もうひとつの人生から繋がり、培ってきたことだ。

 神々の知らぬこと。それが俺の世界を支えている。

 ……逃げない。ただ、向かっていく。

「来いっ!」

 思わず叫ぶ。

 “世界”を編む力を成す。上げていく。遠く、遠くを見る。異界の果てを。

 フィオア、お前に俺の、あの果ての人生が見えるか?

「……!」

 と、思いもよらぬ冷たい刃が、心中に差し込まれた。 

 心のうちを氷の刃が貫き、一瞬で融けて水になった。

 ひとつだけ足りない、水の元素が欠けた俺の世界。そこへフィオアはあえて、自ら水の元素を混入してきた。

 水神が、俺の世界に入り込んできた。

 心中に挿入される異物に、怖気を震う。

 ……まさか、一体化しようと言うのか。

 この世界の神々でさえ知らぬ異界の、違う世界の概念に、俺の観念に侵食してくる。

 反発し圧倒することを止め、逆に開放し流し込んできた。

 そんなことができるのか。

 ……なぜ?

 危険だ。見せるわけにはいかない。知られるわけにはいかない。。

 それは許されない。乗っ取られるかもしれない。この世界を閉じるしかない。

 自分の意識を手放すしかない……。

「あなたが見た遠くの景色、あれは何? ……でも、おかげでつけ込む隙ができたわ」

 目の前の、フィオアの辛そうな、真っ青な顔。

 自らの瞼が落ち、意識が閉じた。



 暫く。

 また、水の音だ。小さな水路のせせらぎが聞こえる。

 薄眼を開けると、妙齢の女性の顔があった。

 俺を上から、見下ろしている。逆光で表情はわからない。片手で髪の毛を押さえている。

「起きたわね」

 水の神殿に、戻っていた。片足を水場に突っ込み、祭壇の前に仰向けに寝ていた。

 フィオアの顔が遠のくと、周りの様子が見えてきた。

 右側の祭壇から、何かが垂れ下がっている。

 ……白い、人の腕だ。

「!!」

 飛び上がって、祭壇の前に立つ。

 祭壇の上にニナが寝かされていた。

 その細い腕はニナの左腕だった。静かに深く、眠りについている。

「今は」

 祭壇の奥にフィオアが立っていた。

「ここには、わたしたちだけよ」

 女神は人間の女のように微笑んだ。

「遊びはもうおしまい。とても面白かったわ」

 フィオアはニナに、手をかざして言った。

「ではあらためて」

 爽やかな笑みが、花開くように広がる。

「お話しましょう? ……わたしもあなたに、お願いがあるの」

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る