君が家出した日の晩ごはん(男女)

「ユエ。お前にはもう付き合ってられないわ。最悪」

 そう言って、笹尾は玄関から外へ出ていった。リビングに、一人分の沈黙がこだましていった。

 何回かボタンの掛け違いを繰り返し、気がつけば服すらも満足に着れない。そういうほころびの仕方だった。ボタンを掛け違えたのは、私なのか笹尾なのかわからない。

 疲れてしまった。これはもう終わらせる頃合いなのかもしれない。なにもかも面倒だ。

 お腹が空いたけど、何かを食べる気力がない。笹尾は今頃、外でご飯を食べているだろうか。いつの日か行った牛丼屋で、笹尾が卵を乗せた牛丼をわしわしと食べていたことを思い出した。

 よろよろと冷蔵庫へ行くと、しなしなになった白菜の4分の1カットが野菜室に埋まっていた。白菜と自分の奇妙なシンパシーによって、わたしは白菜をソテーにして食べることにした。後はなにも食べない。胃に入りそうにない。

 ぼーっと、白菜をフライパンで焼く。笹尾がTwitterで知ったその料理は、オリーブオイルと塩だけで美味しくなる、そんな料理だった。

 簡単な料理が好きだ。放置しても、自然と出来上がるなら楽だ。気を使わないまま、そのままを愛してくれる人が好きだ。

 けれどそれは、自分のために存在するロボットを愛したいだけなのかもしれない。

 二人分の机の上に、一人分の白菜のグリルが置かれる。空腹を満たすだけの食事。それを切り分けようとすると、玄関のドアが開く音がした。

「……ただいま」

 笹尾が帰ってきた。笹尾は少し困った表情で、頬をぽりぽりかいた。

 わたしは『早かったね』という言葉を飲み込んだ。その代わり、

「一緒に白菜のグリル、食べない?」

 と声をかけると、「……ああ」と気まずく返事をするのだった。

 笹尾とわたし、二人で座って白菜のグリルを切り分ける。こういう料理にはワインが合うけれど、今回はとても開ける気にはなれない。お互いの間に少し不器用な沈黙が漂った。

「あのさ、白菜を食べる前に一つだけ話したことがあって」

 笹尾は話し始めた。

「俺、もともとたまにユエがロボットみたいに感じることがあって。わかんねえなあって。そのわかんなさにイライラしてて、もやもやして、気がついたら家を飛び出してた。なんか自分でもおかしいよな。普通、感情的になって家を飛び出すのって、女性の方が多いし。

 まあそれはさておき、いらいらしたまま夜風に吹かれて歩いてた時に、俺はふと気がついたんだ」

「何に?」

「鎖に」

「鎖……」

「そう、鎖。俺は自分自身を鎖で縛りつけていたんだと思う。ユエがこうなって欲しい、こう言って欲しい、そういう希望がいつの間にか鎖になって、ユエと俺自身を縛りつけてたんだと思う」

 笹尾は静かに喋り続ける。

「そう気がつくと、ふと気が楽になったんだ。鎖を自分で解いて、ふと気がつくと、まっさらになったユエの姿が見えてきて。笑顔が見たいって思って。

 ユエが大切に思えるのは、『大切な存在であって欲しい』って押しつけたわけじゃない。鎖を解いた時、君はおのずと輝きだした」

 笹尾は唇で柔らかく笑みをうかべた。

「俺たち、分かり合えないよな。それでいいって思うんだ。わからなくても、それが楽しいって思えれば、俺たちはきっとそれで十分なんだよ。……いきなりこんなこと話し始めて、びっくりした?」

「うん。びっくりした」

「そうだよな」笹尾はくくく、と笑った。「じゃあ、食べようか。白菜のソテー。でもそれだけじゃ足りないから、パスタを茹でて粉チーズをかけるよ。ユエも食べる?」

「うん。じゃあ、私はスープを作ろうかな」

 そうして、私たちはキッチンで共同作業をした。

 きっと、私たちはまた喧嘩をするだろう。でも、お互いに歩み寄る努力は出来るのかもしれない。例え最後まで分かり合えなくても。

 それが甘い幻想だったとしても、今日だけはそれを信じてみたくなった。笹尾の誠実な言葉とともに。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る