47|アレクの心に沈むもの〈4〉

 サクラは、驚愕の眼差しでアレクをみつめた。 


 どう思い返してみても、スズエ婦人へのアレクの態度――それは、まるで、ガラス細工の人形をあつかうように、大切に、やさしく、ていねいにタオルで汗をふき、毛布をかけたり、水を飲ませたりしていたあの様子は、明らかにスズエ婦人への愛情がそそがれていたと、サクラは思う。


 あれが、アレクの演技だとは、到底、思えなかったし、そもそも演技をする理由も見当たらなかったし、あれは、アレクのうそ偽りのない姿だということには確信があった。


 確信があるからこそ、サクラは、いま、目の前で「愛ってなんだよ?」ととぼける彼が不思議でならなかったのだ。照れて、ことさら反発してしまう思春期の少年のそれとも違う――彼の態度は、ただ、ただ、スズエ婦人を愛しているということにとしか思えなかった。


「ちょ、ちょっと、待ってよ。あれが、愛じゃなかったら…あんたは、どうしてスズエさんを助けたいと思うのよ?」    

「それは…まぁ…いろいろあってな…」

 急に、アレクの表情が曇り、歯切れが悪くなった。


「つまり…俺は、スーザンと約束したんだが…まぁ…それは叶えられそうにねぇから…だから、別の方法で、なんとかしなきゃならなくなって…」

「約束って、なに?」

「それは…つまり…」


 ――と、そのとき。


「おい、なんだよ! どうしてこの女、手錠をはずしてるんだ!?」

 トイレからもどったケビンが、サクラの腕に手錠がないことに気づいて騒ぎだした。

「ばか、黙れ…!」

 アレクは、あわててケビンに駆けより口をふさぐ。


「でっかい声で叫ぶんじゃねぇ。車内にいるスーザンに聞こえちまうだろ!」

「で、でも…こ、この女…」

「いいか、よく聞け。いまから、こいつは俺たちの仲間だ!」

「仲間ぁ!?」

 ケビンは、わけもわからず声を裏返して叫び、それをアレクがまたとがめる。


「いいから、わめくな。これにはいろいろ事情があるんだ。これから俺たち4人はファミリーだ、いいな? みんなで協力しあって、スーザンとこの女の風土病を治しに研究施設へゆく。そういう設定だ」

「せ、設定ってなんだよぉ!?」

「うるせぇ、つべこべ言わずに従え! この設定を壊したら、血反吐ちへどはくまで〈グー・パンチ〉で、おまえの内臓えぐるぞ…」

「ひぃ…」

「わかったか?」

「わ、わかったよぉ…」

「よし、わかったら、とっとと軍用車の後ろで仮眠をとれ。朝まで俺が運転する」

「イ、イエッサー…」

 わけがわからないまま、ケビンは目を白黒させ、しぶしぶアレクの命令に従った。


「それから宮本咲良みやもと・さくら、おまえはスーザンをててくれ。なんかあったら、すぐ俺を呼べよ、いいな?」

「わ、わかった…」

 サクラも、つられて「イエッサー」といいそうになるのを‘ぐっ’とこらえ、目をぱちぱちとしばたいた。


「よーし、休憩は終わりだ。とっとと行くぞ、おまえら!」


 かくして――『スーザンとの約束』のことは、はぐらかされたまま草むらの闇に消え、なりゆき上、アレクがこのいつわりだらけのファミリーのリーダーということになり、4人を乗せた軍用車は、また、夜の山道を走りはじめたのだった。



          ***



 それから一行は、〈ノルゥー山〉の山道をくだり〈ムーントール〉の海岸線を、〈フィーン〉へ向けて北へ北へと走り続けた。


 明け方ごろ、時折、小雨がふりだしては、アスファルトの道をダークグレーに染め上げ、軍用車の車体を濡らし、そのボディを風が吹きつけて水滴を散らしてゆく。


 いつまでたっても晴れ間の見えない、どんよりとした雨雲あまぐもの下、心もどんよりと重くなりそうな空気ではあったのだが――なぜか、朝もやの煙るアスファルトの道を走る軍用車の中からは、笑い声がもれていた。


「あ…わかった! スズエさんは、向こうの世界で女優さんだったろ? ぜったいそうだ。だって、俺のばあちゃんとくらべても、とても同じ年齢には見えないし、なんていうか…いまだって、その…綺麗だからさ…」


「まぁ…ありがとう。お世辞でもうれしいわ、ケビン…」

「いや、お世辞じゃなくてさ…」

 ケビン・ジョンソンは照れて、頭をかいた。


 スズエ婦人とケビンは気が合うらしく、彼が仮眠をとって目覚めたあと、なんとなく会話がはじまって、それから10分も経たないうちに盛り上がって笑い合っていたのだ。


「じゃあ、ケビン。サクラちゃんの向こうでの職業もわかるかしら?」

 スズエ婦人が、そう質問すると、ケビンは大げさに驚いて、


「え? 職業って…彼女は、まだ子供だろ? 違うのか?」

 ケビンは、なんと、体の小さいサクラを、15~6歳の少女だと勘違いしており、スズエ婦人が年齢や職業や恋人がいることを説明すると、彼はさらに驚いて、飲んでいたペットボトルの水をふきだした。


「えええええ…22歳ぃ!? しかも、婚約してたってぇぇ…!?」

「そうよ! 私、子供じゃないから…」

 サクラは、わざと不機嫌そうにほほをふくらませてケビンをにらんだ。


 彼は「ご、ごめん…」と、バツが悪そうに頭をかいて、それから、またあせって水を飲んで思いっきりむせて胸元をびしょびしょに濡らした。


「ああ…もう、なんだよぉ! ふたりして驚かすからさぁ…服がびしょびしょじゃないかぁー…」

 その様子にスズエ婦人は、また嬉しそうにコロコロと笑い、それにつられて、サクラも、とうとう我慢しきれず、噴き出して笑ってしまい、最後にはケビンも情けなさそうに笑い、気づくと、3人は顔を見合わせてげらげらと大声て笑っていた。


 そうやって会話を重ねて笑い合ってゆくうちに、いつの間にか3人の間には〈和〉が生まれ、いつわりだらけの家族ファミリーが、本物の家族のようになっていった。


 思えば、ケビン・ジョンソンという青年も、悪い人間ではないのだ。フィーン駐屯基地という僻地で退屈な毎日を送っていたところに、たまたまアレクの誘いがあり、ついしてしまっただけで、根は善良で朴訥な青年だった。


 サクラに手錠をかけて、ことさらワルを演じていた彼は、どこか不自然でぎこちなかったのだが、アレクに「ファミリーのように演じろ」と言われてからの彼は、逆に、なにかから解放されように生き生きとし、まるで別人のようだった。


 その笑い声は、厚い鉄板で仕切られている運転席の方にも、漏れきこえ、アレクの耳にも届いていた。

 家族のように笑い合う3人の様子をうかがっていたアレクは、呆れたような表情でため息をつく。


「あのバカ…。家族のようにふるまえとはいったが、やりすぎだろ…」

 そういって、思いっきり眉をしかめた。


「こんな茶番は、さっさと終わらせなくちゃな…。愛だの、家族だのって…俺には一番縁遠い話だし、虫唾むしずがはしるぜ…まったく…」


 アレクは、苦々にがにがしい顔でそうつぶやき、いきどおる気持ちを足元のアクセルに込めて力強く踏みこみ、軍用車のスピードを加速させた。


『 フィーンまで、500km 』


 道路わきの案内看板をみて「このままぶっ飛ばせば、夕方ごろには着きそうだ…」とひとりごち、どんよりとした空を見あげた。



          ***



 世界は、変わる。

 少しずつ、だが、確実に。


 そこにひとが集まれば、和が生まれ、集団が生まれる。

 ひとの心は、そういうふうに出来ているのだ。


 ひとの心の奥底に、キラキラとした水晶のような心(愛)があるならば、ひとは、自然と光のほうへと歩みはじめる。


 いまだ〈愛〉を見失っているアレクの心にも、光は満ちているはずだった。


 その光に気づく瞬間は、もうすぐそこに…。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る