32|もうひとつの脅威〈1〉


「は、放してよッ!」

「そういわれて、放すと思うか?」

 アレクは、サクラに顔を近づけ、憎々しにいい放った。


 サクラは、アレクとバスターズの青年に両側から押さえつけられたまま、軍用車がとまっている駐車場のほうへと引きずられてゆく。


「はじめから、知ってたのね!」

「ああ…なにもかも、な…!」

「あんたは、本当に、サイテーな男よ!」

「だから、警告しただろ? 覚えてないか? 車の中で、俺は、ちゃんとおまえに言ったはずだ…」


 糸杉の森から車で移動中――スフィア教の慰霊碑を通り過ぎたあたりで、彼はたしかに言ったのだ。生き物を大量に殺すことに罪悪感などないと言い、それから、こう続けた。


『 俺は、非情な男なんでね… 』

『 だから、俺は、どんな罪だって犯せるんだ… 』


 サクラは、思い出す。負のオーラを漂わせながら、バックミラー越しに自分を見つめたアレクの顔を…。


(あの時から、この男の計画は始まってたんだ…)


(私は、知ってた…)


(この男が〈要注意人物〉だって…私は、ずっとわかってた…)


(ずっと、警戒してたのに…)


(それなのに…)


 わかっていながら、自分の関心は、まったく別の方向へ傾いてしまった。

 そのことが悔しくてたまらず、サクラはアレクを睨みつけながら唇をかんだ。


「私を、どうするつもり? L=6エル・シックスに売るの?」

「ああ…そのつもりだ。まずフィーン駐屯基地まで、おまえを移送する。それから研究施設に連絡してL=6と交渉するのさ」

「なにを交渉する気か知らないけど、私ひとりじゃ無理だと思うわよ!」

「ツトムのことを言ってるのか?」

「そうよ!」

「俺が、そんなマヌケだと思うのか?」

「……?」

「ツトムは、別のチームが追ってる。今頃、すでに別の車でフィーンへ向かってるかもな。あいつは、ガキを捕まえるより簡単だ」


 アレクは、勝ち誇ったように上からサクラを見降ろし、にやりと笑った。

 その黒いほほえみは、レストランで料理人だと偽ったことをツトムがあっさりと許し、形勢が逆転したときに見せた、したたかで、狡猾こうかつで、情のかけらもない〈悪人〉そのもののほほえみに見える。


「いい人かもしれないって…思ったのに…」

 サクラの目に、じわりと涙がうかぶ。


「あんたの涙をみて…あんたにも心はあるって…」

 その涙は、しずくとなって頬をつたい、ぽたりと落ちた。


「やっぱり…心なんてなかった。あの涙も嘘だったのね…」

「嘘じゃねぇ」

「だったら、どうして様子を見にいかないの!? 具合が悪いって知ってて…どうして彼女を放って置いたの!? スズエさん倒れたのよ? だから、私…あんたを呼びにいって…それなのに…」

「なんだと?」

 とたん、アレクの顔色が変わる。


「スーザンが倒れたのか?」

「そう言ってるでしょ!? なんか、様子がおかしかった…まるで、別人みたいで…」

「それを、先に言え!」

 アレクは、青ざめたまま、数秒、なにかを考えあぐねるように視線をさまよわせたあと、鋭い眼光で相棒をみる。


「ケビン、予定変更だ! 彼女も研究施設へ連れてく」

「はっ!?」

 相棒のケビンは目を丸くし、


「おまえ、なに言ってんだ? そんな勝手なこと…」

「5分で戻る。この女を、手錠でつないどけ!」


 アレクは、相棒の言葉など聞いてもいなかった。あきらかに慌てている様子で、通用口へと走ってゆき、ホテル内へと姿を消した。



          ***



「スフィアのおめぐみを…」

「お恵みを…」


 それは、スフィア祭りで人々が交わす、お決まりの挨拶だ。


 北の大地で暮らす人々は、ほとんどが〈スフィア教〉の信者だ。形骸化された部分もあり、熱心な信者から、そうでない者まで様々ではあったが、スフィア教の救世主〈スフィア様〉は、いまも人々の心の中にあり、人々の暮らしの中に溶け込んでいた。


 スフィア教の発祥は、3000年前にさかのぼる。


 その昔、この北の大地に隕石がふりそそぎ、大地は燃え、すべてが焼き尽くされるかに思えたそのとき――どこからともなく、ひとりの少年が銀色の竜に乗ってあらわれ、光の雨を降らせたという。それで、大地はよみがえった。


 その少年が〈スフィア〉だ。その『スフィア伝説』は、いまも人々の心を魅了し、その少年の活躍に感謝と祈りを捧げていた。


「スフィアのお恵みを…」

「お恵みを…」


「みなさまのお幸せを…」

「お幸せを…」


 シーサイド・パレスホテルのホテルマンも、メイドも、宿泊客も、みな、あたりまえのように言葉を交わしあう。そしてホテル内には、黒いガウンコートを着た〈スフィア教〉の信者の姿もあり、彼らは、より熱心に挨拶を交わし人々との親睦しんぼくを深めていた。


「スフィアのお恵みを…」

「お恵みを…」

「このご旅行が、あなた様の良き思い出となりますよう…」

「ありがとうございます、司教さま…」

 司教と呼ばれた男は、その旅行者の肩にそっと手をそえ、慈愛に満ちたほほえみをむける。


 その言葉によって、人々の心の中に、この世界に、光が満ちてゆく。


 一方で――


「スフィアのお恵み・を…」

 シーツをかかえたメイドが、向こうから走ってくる男に言葉をかけたが、男は、その言葉を無視して走り去っていった。


「やだ…無視されちゃった…」

 内気そうなメイドは、傷心のまま、それでもほほを赤く染め、走り去った美しい男に乙女心をゆらした。


 金髪のセミロングヘアを無造作に後ろで束ねた、メンズモデルのようなその男は、そのまま109号室へと走ってゆく。


 その部屋のまえでは、ひとりのホテルマンがドア・チャイムを鳴らし、室内の様子をうかがっているところだった。サクラがフロントで声をかけたホテルマンだ。


小川おがわ様…小川様! 大丈夫ですか!?」

「おまえ、なに悠長なことやってんだ!? さっさと開けろッ!」

「アレク!」

 そこへ、合流したのはアレクだ。


「スーザンが死んでもいいのか!?」

「わ、わかった…い、いま、開けるよ…!」


 ホテルマンは、アレクにかされ、あわてて胸ポケットからマスター・キイを取りだす――と…そのタイミングで中からドアが開き、そこに姿をあらわしたのは白装束を身にまとった大柄な男だった。


「おまえ…スーザンの部屋でなにやってる?」

 アレクはいぶかし気に、男をみる。


「失礼いたしました。我々は、スフィア教団のものです」

 白装束のフードを頭からすっぽりとかぶり、目元に黒い影を落としたまま、男は抑揚のない声で淡々と説明した。


「部屋のまえを歩いていた時…部屋から、若い女性が血相をかえて飛び出してきたので、気になって中を覗きました。そうしたら、ご婦人が倒れていまして…」

「そ、そのご婦人は無事なんですか!?」

 ホテルマンの質問に、男は淡々と答えた。


「はい。ですが…具合が悪そうだったので、我々の車で、いま、病院へ運んでいるところです」

「ああ、そうだったんですね! だったら、とりあえず安心だ…」

「病院に着きしだい、あらためてご報告を…と、思っておりました。いまの時期はホテルもお忙しいでしょう? ここは我々にまかせて、どうぞ職務に専念されますよう…」

「あ、ありがとうござます。では、そうさせていただきます」


「おまえ、この男を信用するのか…?」

 アレクの懸念とは裏腹に、ホテルマンはすっかり男を信じている様子だった。


「アレク、きみはまだまだ新人だな? 彼はスフィア教団の人だ。スフィア教団といえば、この地域の住民にとってはヒーローだ。困りごとはなんでも無償で引き受けてくれる、頼もしい味方だよ」

「恐れ入ります」

 と、男はいった。


「じゃ、僕は仕事にもどるよ。ここで待ってても仕方ないだろ? すぐ病院から連絡が来るはずだ」

 そういって、ホテルマンは109号室を離れていった。


「………」

 だが――アレクは、はなから男の言葉など信じてはいなかった。


 それは、彼の中にある〈野生の勘〉とでもいうべき本能が、目の前にいる男を信じるなと、彼に教えたからだ。そして、その勘は正しかった。


 スフィア教団は、スフィア教にあらず。


 表向きは、スフィア教となんら変わらぬ宗教団体だったが、彼らには裏の顔があり〈真の目的〉があった。

 スフィア教の影に隠れ、人々の暮らしの中にこっそりと根をはり、この世界を暗闇に変えようと目論む〈闇〉の集団…それがスフィア教団だった。


 サクラの脅威となるものは、アレクなどではなかったのだ。

 いま、サクラが警戒すべきは、スフィア教団の脅威だったのである――!




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る