第二章5  『覚醒①』

 シエラと別れて、しばらく。

 もうすぐ街の中央というところで、宙を駆ける何かを見つける。


 街の中央方面から進行方向とは逆に飛翔している物体。

 黒い短髪に白いタンクトップとオレンジ色のズボン。

 それは正しく、探し人である『猿山縁間さるやまえんま』だった。


 様子からして敵に葬られたと考えていい。

 魔法を覚えた猿山であれば、下っ端にやられることはまずない。

 となれば、この先にいるのは幹部以上か親玉レベル。


 だが問題はそこではなく、猿山が徐々に降下しているということで。

 その地点に目が行く。


「……っ!?」


 落ちていく先は焼ける民家で、急ぎ跳躍して猿山を確保する。

 猿山を抱え、すぐさま地面に着地する。


「悪い。遅れた」


 意識が朦朧としているのか、猿山からの反応はない。

 猿山の状態を正面から見直し、息が詰まる。


 あばら骨が触らなくとも粉砕されたとわかるほど歪んでいる。

 内臓がやられたのか吐血を起こしている。


 傷は深く、息は荒い。


 どんな怪我も癒すとされる《回復薬ポーション》、もしくは自然治癒を促す回復魔法の類。


 どちらか一方でもあれば苦痛を和らげることができるのに。

 どちらも所持しておらず、治す術が見当たらない。


 苦虫を噛み締める思いで立ち竦み、成す術なしの現状に打ちひしがれる。


『私に任せて』


 ふと聞き覚えのある声が脳内に響く。

 それは同化した白き翼を持つ天使のようなフェザー。


 長い金髪と空のように青い瞳。

 『天白あましろソラ』と名付けた彼女からの意識による信号だった。


「ソラ?」


『少し、借りるね』


「ぇ……」


 何をしようというのか、尋ねる暇もなく。

 彼女の意識が浮上し、追い出されるような感覚に陥る。


 気づけば、黄金色に包まれた意識の空間に自分はいて。


 辺りには、封印した《黒翼のフェザー》である『黒喜羽虚空くろきばこくう』の呑気に寝そべった姿と、いるはずのソラがいない。


 上を見上げれば、自分の身体を操るソラの光景が感じ取れる。


 どうやらソラに意識を乗っ取られたようで、黙って見ていることにする。



「―――」



 するとソラは自ら光を放ち、白翼を広げる。

 開けた瞼の下には、神々しく光る黄金色の瞳があり、ソラは綿毛のように舞い散る白い羽を一枚、手に取る。


「《想像の羽》!」


 持っている羽が輝きを放ち、ソラは猿山の額へと近づける。

 猿山の身体に光が伝染し、全身を包み込む。

 次第に猿山の怪我は治り、傷が癒えたことに安堵する。


『《想像の羽》』


 背後から虚空の声がし、振り返る。

 そこには相変わらず背中を向けて横になった虚空がいる。


『ソラだけが使える白魔法。頭の中に描いたモノを現実と化す、世の理を無視した創造の力。大量の魔力を消費するため、1日に使えるのは精々2回が限度』


「なるほど」


 ぶっきらぼうでありながら、虚空は親切な解説をしてくれる。


 光属性の究極とされる魔法を『白魔法』と呼び、闇属性の究極とされる魔法を『黒魔法』と呼ぶ、と本で読んだことがある。


 ただ使える者が僅かで、ほとんど伝説とされる代物をソラが扱えることに感銘を受ける。


「ふぅ……」


 治療が終わったのか、ソラは息を漏らし退却する。

 同時に自分の意識が実体へと移り替わり、翼がなくなっていることを確認する。


「ありがとう、ソラ。助かった」


『……まだだよ』


「え?」


『私がやったのは回復ではあるけど痛みは現存する、ただの応急処置なの。私は一時的に傷を治しただけ。無茶をすれば、傷は開く』


 猿山の状態を診るに骨や内臓は修復しているが、一時的なもののようで、傷を塞いだだけの状態に近い。


 見た目だけ完治と言ったところか。


 砕けた骨は元通り、弾けた内臓も復活している。

 安静にしていれば痛みは引き、回復が見込める。


 しかし無理をすれば、骨は砕けた状態に戻り、内臓もまた弾ける。


 そういう状態なのだと理解する。


「ん……?」


 気がついたのか、猿山が急に動き出し、咳込む。

 痛みが引いていないせいか、顔色は悪く、汗が酷い。

 地面に跪き、立とうとするも、態勢を崩し縋りついてくる。


「おいら、まだ……」


 力強く、腕にしがみつく猿山の目には闘志があり、死んでいない。

 だが激痛により身体は言うことを聞かないようで。

 同じ男だからか、猿山の気持ちを汲んであげたいと思う。


「まだ、やれるな?」


「あぁ……」


 枯れそうなほどに荒い猿山の声。

 覚悟ある瞳を前に敬服し、立ち上がる。


「……わかった」


 猿山に背を向け、自分も覚悟を決める。


 猿山はまだ戦えると言っている。

 自分が街を救うのは容易いだろうが、猿山は《プロスパー》の用心棒となる男。


 その未来が、早まっただけにすぎない。


「作戦変更」


 今から自分がすべき行動は、猿山が街を救う英雄ヒーローになるサポート。

 火の手の勢いを鑑みれば、敵のもとまで走るには時間が掛かる。


 さっきは猿山の意識が曖昧であり、辺りに住民もいなかった。

 故にソラのことは、誰にも知られていない。


 自分が、『フェザー』だということも。



「―――」



 背中に意識を向け、魔力を集中する。

 胸には未来に対する恐怖が蔓延っている。


 躊躇している暇はない。

 どんな結末が待っていようと、もう後戻りはできないのだから。



 ――シスター、俺に立ち向かう勇気をください。



 返っては来ない言葉に対し、現れるはシスターの影。

 両手でこちらの手を包み、安心させてくれている。


 それが、翼を広げる引き金だった。


「……っ!」


 左背にソラの白い片翼、右背に虚空の黒い片翼。

 舞い散る羽を前に猿山の表情は見なくても想像がつく。


「羽亮、あんた……」


 声からして猿山は、やはり驚いている。

 けれど気にしている場合ではなく、次の段階へと移行するべく集中し直す。


 ソラが見せた《想像の羽》という白魔法。

 少し手を加えれば、猿山や街を救える力となる。


 また咄嗟の思い付きではあるが、やってみる価値はある。

 何より、今は猿山のサポート役であるのだから、活躍できる舞台をつくりあげるのみ。



「―――」



 一枚の白い羽に光属性ソラの魔力を注ぎ込む。


 想像から創造できるのであれば、新たに魔法もつくれるはず。

 世の理を無視しているのであれば、時を操ることも可能なはず。


 形状はカラス並に大きな鳥、速度は音速を凌駕する。


「現れよ……《フューチャー・バード》!」


 羽を天に翳し、時空が歪む。

 丸くひび割れた空には小さな風穴が開き、凄まじい速度で現れる一体の鳥。


 青い閃光を放ちながら飛行するは白銀のカラス。

 辺りを軽く一周し、あかい目がこちらを捉え、突進してくる。


 そこへ迷わず腕を差し出し、カラスは急停止する。

 首を傾げるカラスに微笑み掛ければ、意思が通じたのか腕に留まる。


「一つ目の願いだ」


 カラスに語り掛け、一枚の羽を受け取る。

 するとカラスは、どこかへ羽ばたき、消えていく。


 言うことを聞くあたり、魔法の作成に成功したようで。


 二度目の《想像の羽》を用いて召喚した《フューチャー・バード》。

 このカラスに使った魔力は3分の1ほどで、1日に3回まで呼び出せると把握する。


「……」


 白銀の羽を眺め、後ろを振り返る。

 そこには唖然とした猿山がおり、気にせず白銀の羽を手渡す。


「その羽は持ち主の未来を引き寄せる。幾つもの可能性が広がる未来の中で、その中の一つを選ぶことができる。ただし、使えばそれが、お前のこの先に待つ未来に確定される。お前がまだ、戦えると言うのであれば……」


 言わずもがなと言うべきか。

 使えと、言わなくとも察した猿山の顔は、真剣味を帯びていて。

 これ以上は自分で決めるべきことだと、こちらは山賊のもとを目指し羽ばたく。


「おいらは……」


 最後に聞こえたのは、迷いに満ちた猿山の声だった。



 空高く上昇し、猿山の飛んできた方向へ目を向ければ、山賊が屯している場所を見つける。

 そこへ目掛け急降下する。


 途中、背に集中させていた魔力を解き、翼は淡く消えていく。

 重力に身を任せ、体は地面に引き寄せられていく。


 頭が衝突しようかという寸前、掌から風魔法による疾風を放ち、反動を利用し着陸する。


「貴様は……」


 自分の登場に第一声を放つは、ローブに身を包んだ老人。

 長い白髭が特徴的で、持っている杖からして魔術師や魔導士の類だと推測する。


「お、お前は……っ!」


 次に言葉を繋いだのは、今朝方に街を襲った山賊の部下で。

 辺りには数十人に及ぶ同士の横たわった姿がある。

 それらは全て、猿山が片付けた連中だとわかる。


「あいつか。お前らが言っていた黒服のガキは」


 そしてローブの傍に佇む、茶色い毛皮の《オーク》。

 身長は2メートルほどか、体形は横綱のように丸みを帯びた巨体。

 体中から血を垂れ零しているあたり、猿山を舐めたお山の大将だと判断できる。


 手には大岩を括り付けた棍棒を所持しており、一撃で致命傷を与える武器だと本能が叫ぶ。

 あの武器に猿山は重傷を負わせられたのだとわかり、怒りが込み上げてくる。


「……っ」


 それを感じ取ったのか、透かさずローブが《オーク》に回復魔法をかけていく。

 全回復されても構わないのだが、猿山の攻撃を無下にするようで気分が悪い。

 燃やされていく街のことも考え、早めに片を付けることを決意する。


「さて……」


 戦うのはいいのだが、自分が倒してしまっては意味がない。

 だが猿山が来なかった時を考え、容赦せず挑もうと思う。


 何より、ローブの男からは嫌な魔力を感じる。

 禍々しく、それでいて怪しげな空気が滲み出ている。

 《オーク》からも少し漂ってはいるが、それほどでもない。


 とりあえず、《オーク》とローブが只者ではないことだけは十分に理解した。


「猪狩りと行こうか」


 右手を差し出し、相手は身構える。

 おそらくは魔法と予想しての対応なのだろうが、残念ながら的外れもいいところ。

 別に魔法を使うことに問題はないが、得意な戦術かと聞かれれば少し違う。


 《オーク》を見た瞬間、思い起こしたのは裏山で狩りをしていた頃のこと。


 昔から魔法を全属性扱うことができたが、費やした時間は剣術の方が遥かに上で。

 遠距離から敵を狙い撃つよりも、近接戦闘の方が直感的で命中させやすい。

 憧れた英雄も、剣を得意としていた。



 ――だから、



「初陣だ」


 右腕に魔力を集中させ、赤黒い痣が広がっていく。

 雷流を走らせながら、掌からは黒い切先が出現する。


 徐々に黒い剣身が姿を見せ、艶のある漆黒が鈍く光る。

 鍔に埋め込まれた紅色のクリスタルが輝きを放ち、剣が柄まで腕から抜け出たことを確認すると、伝説の一振りを握り締める。



 命を食らうとされる片剣――《スペルディウス》。



 の力を試すには、持ってこいの状況。



「―――」



 剣に勝利の誓いを立て、地を蹴り《オーク》の懐に入る。

 《スペルディウス》を降り下ろし、《オーク》は持っていたハンマーで攻撃を受け止める。


 小さい図体の割に重みある一撃を放ったためか、《オーク》は歯ぎしりする。

 腕力で言えば《オーク》の方が上であるため、ハンマーを大振りするという予兆があり、後ろに跳んで回避する。


「貴様、名は何と言う?」


 苛立ちに満ちた《オーク》の問いにニヒルな笑みが零れてしまう。

 獣人と対面するのは初めてで、モンスターと違い礼儀正しい。

 ただ行いとしては悪人も同然であるため、《スペルディウス》の餌に変わりはない。



 ――が、



「『魅剣羽亮みつるぎうりゅう』」


 聞かれたことには素直に答える。

 敵であろうと反応するあたり、律義だなと自分でも思う。


「我が名は『バオギップ』。山賊の首領なり!」


 決闘をしようとでも言うのか。

 バオギップは丁寧に名乗りを上げ、部下に慕われる理由を垣間見る。


「行くぞ!」


 今度はバオギップから接近してくるも、こちらも同様に迎え撃つ。

 ハンマーと《スペルディウス》はぶつかり、衝撃波を生む。


 鳴り響く金属音は、空に乱反射していた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る