第3話 ご都合主義とかなろうとか…いろいろ

 ふわあああいらっしゃいようこそぉカフェへ、ゆっくりしていってにぇ~

 今回はなろう系とか…テレビ局とか公式なんかについて(開始早々ハードルを上げていくスタイル)

 で、結果から言うと、すっごーいまとまりがないから読みづらいかも…覚悟。難しいテーマを扱う力がないんですねきっと。

 まずなろう系…異世界転生ものなんかではよく使われて、異世界に転生したニートがそっちの世界でチート能力を手にしたとか…これで成功したお話というのもたくさんあるので…なんとも言えないジャンルですね~。私自身、この言葉、あまり好きではありません。なぜかって、バカにするようなときによく使われるからです。キュルル、なろう説、なんて言われているように、(なろうに失礼じゃありゃせんか?じゃあ破綻させずにやってみろよと。)そこまで他の二次創作ひどいものなんですかねー、と思ってしまいます。確かに、異世界でチート使えば面白くならない。なんというか、成長しない…みたいなのありますから、バカにされるのもわかるマンですけど…一生懸命書いているのに真っ向から批判するのもどうだろうと。と言いながら他のけもフレ二次創作家はどうなのか、とか考えているとどうも私も批判的になってしまいすみません…ここがだめだとかここが違うとか…心の中で思ってしまうこともあるんです。そんなこと思うのなら私自身二次創作やめちまえと。はぁ。

 突然あのキャラが帰ってくる、わーるどなら突然女王が復活する、(あくまでコンセプトと言えばコンセプトですから)ワープが目立っていた二期…(ここまで来ると批判ばっかりに…なぜもっといいところを見れない。サーバルちゃん見習えよしゅがーらすく!結局否定したいんだか肯定したいんだか自分でもわからない。)

 そんなご都合主義とか設定、発言、行動ついて二次創作では突き詰めるのも大事ですけど突き詰め過ぎたらキリがないなと思い始めました…。更には一期の一話、かばんがサーバルに初めて会った時「あなたはここの人ですか」発言、「あなたはここに住んでいる方ですか」別に監督を批判したいわけではないですが…こんな風に変えるだけで違和感がなくなるような気がします。最初このセリフ聞いた時「なんで人を知らないのに人なんていったの」と疑問に思ったわけです。いや、そう思わせておいて「こんな荒廃した土地に人が転生した」なんてことも考えられる…まさか、それすら狙っているのか?だとしたら…。(と、一人で盛り上がるしゅがーらすくでした)単純にあの某総監督の実力かもしれないですが…後で一期12話(あのくs…あにてれで支払いました)を見ましたが、かばん、確かに帰ってきます発言していますね。(しかしかばんはヒトの縄張りを探しているんですよね…ああ、もう考えるのやめた笑)

 そして、こんなことを思いながら完璧を目指し突き詰めていくと、「あれ、自分の作品つまらね~」となってしまい、いつまでも前に踏み出せないでいるんです。多少の粗すら楽しめということなのでしょうか…?もうね、設定だ、地理場所、時系列だ、なんて考えすぎると頭がおかしくなってくる。けものはいてものけものはいない、みんな自由に生きているんだから!もうこれで良し。ちょっと心の整理がつきました。もう少し考えてからMIXの方書いてみようかと。


 話は変わりますが、メンタリストのDAIG〇さんが京アニの件でマスコミとかテレビ局の業界上層部の暴走を指摘していました。私自身、これを書いているときはその動画ちょっとだけしか見ていないので内容とかわからん、ぜんぜんわからん。でもこれ、全部けもフレに無関係だとはいえない状況となっているような気がして…。詳しく語ろうとするとにわか発動するし知らないし批判的、感情的になるのでこの辺にしておくですぅ。

 こんなKFP、テレ東など公式ですが、実は感謝している部分もあるんです。正気かてめえ?はい。正気だと思います。だってこんな素敵な世界を見せてくれたんです。この炎上騒ぎがなければけものフレンズというコンテンツに関わることなんてなかった。今頃ポ〇モン剣盾たーのしーって思っていただろう。むしろそのほうが良いのか?あの某Pについても知らなかったと思う。だからこそ、私自身、未だにいろいろ割り切れないんです。好きなのか、嫌いなのか。他の好きな事にシフトするというのも一つの手か…。

 炎上商法、という意見も見受けられましたが…もう通用しないのでは?その説。

 テレビ局の局って他の読みでなんて読む?つぼね…お局様なんて言うけど良い印象与えないですよね…まさかテレビ局の局って…?(テレビ局、お局様説とかくだらねー)

 結論? 悪い部分も楽しめるといいなあ。それこそ今の自分に足りないところ。だから二次創作も楽しめないのかな。

 今日はこの辺にしておくですぅ、あなたたちといると勇気がもらえる気がするから、また書きましょ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る