game5. ―1
昨日と同じ、帰り道。ハル先輩の話題は唐突だった。
「諒輔の話、知ってる?」
この人は本当に部長が好きだな、と、私は内心苦笑する。
「部長の、何の話ですか?」
「部誌に作品載せない理由」
「いえ、知らないです」
そんな理由らしい理由があるなんて、考えたこともなかった。部長が話してくれたこともない。
「去年、諒輔が一年生だったころの『初夏』なんだけど」
我が文芸部では、年に三回部誌を発行する。一学期の終わり、一年のはじめの部誌が『初夏』。二学期の終わりが『晩秋』で、三学期の終わりが『迎春』と呼ばれている。ついテスト前に発行が終わったのが、私たちのデビュー号『初夏』だ。
「ひとつだけ、諒輔の作品が載ってるんだよね」
「本当ですか!?」
素で驚いてしまった。初耳だった。
「そう。やっぱりみんな知らないのか、今の一年生は」
まあ、諒輔からは言わないだろうからね、とハル先輩は松葉杖をついたまま、器用に肩を竦めた。
「俺は文芸部員じゃないし、直接見たわけじゃないし」
ハル先輩は、そう前置きした。
「本人たち喋りたがらないから、周りの文芸部員とかに訊き回った総合の情報によると、としか言えないんだけど。諒輔がはじめて当時の部長――茉緒先輩に作品出したときね」
学校から駅への緩い下り坂。ハル先輩の速さに合わせて歩く。
「笑っちゃったみたいなんだよ」
「え……部長の作品を、ですか?」
「諒輔本人を、って言ったほうがいいのかな。『諒輔ってこんなの書く人だったんだね』『似合わない』って」
それって、
「……禁句……なんじゃないですか?」
いくら仲良かったっていっても。
「俺もそう思うよ」
ハル先輩は、ちょっと悲しそうに笑った。
「いろいろタイミングが悪かったみたいではあるんだけど――それ以来、自分が書いたもの誰にも見せなくなっちゃって」
「茉緒先輩は、謝ったんですか?」
「一応。でも、プライドなのか『謝れって言われたから仕方なく』っていうスタンスから抜け出せなくて。ほぼ意味なかったみたい」
いちばん認めてほしかったひとだったろうに、という、ハル先輩の呟きを、私は聞き逃さなかった。
体験入部のときに会った茉緒先輩の姿が目に浮かぶ。それが、私が茉緒先輩を見た最後だと思う。可愛らしい、女子高生然とした女の子だった。私とは正反対のタイプ。
認めてもらいたかったひと。
幼馴染みのお姉ちゃんであり、同じ部活の先輩であり――
「部長は、茉緒先輩のこと好きだったんですか?」
「え」
ハル先輩の笑顔が消えかけた。が、すぐに取り戻す。
「……どうしてそう思うの?」
「何となくです。当たってるんですか?」
「うーん、まあ……当時はね」
ハル先輩は、言いにくそうに答えた。本人のいないところで、あんまり聞いちゃいけないことだった。申し訳ない。そう思いながら私は話題をもとに戻した。
「だから私のことも、気にかけてくださったんですね、ハル先輩は」
部長と同じような失敗をしようとしているから――ハル先輩が私の作品について疑問を投げたとき、部長は「俺と同じ」と言った。書きたいものを書いていないという意味で、私も部長と同じだと、そういう意味で言われたのなら。今なら分かる。
「それもあるし、単純に、銀木犀さんが好きだった」
不意にハル先輩がそう言って、私は思わず彼の顔を見た。
ちょうど駅前の信号で立ち止まったところだった。ハル先輩は、目を伏せて、静かに微笑んでいた。
「銀木犀さんが、書きたいもの書きたいように書いた作品、読んでみたいと思っちゃっただけ。俺の勝手。なのに押し付けるようなこと言って」
「ごめんなさい」
遮った。
ハル先輩が私を見て、慌てて私は視線を前方に戻した。
「謝らせてごめんなさい」
だって、間違っていないから。
ハル先輩は、次の言葉が出ないようだった。私も、続きが思い浮かばなかった。だって、ハル先輩は間違ってないから謝らないでなんて言ってしまったら、認めてしまうことになるから。
沈黙が破られたのは、信号を渡って駅に入って、電車を待っているときだった。
「明季さん――銀木犀さん」
「……はい」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます