開幕、命を懸けた“遊闘”
場には、計4体の使い魔たちが顕現している。
2人の召喚者に対してそれぞれ2体――それだけを見れば、条件は五分五分のようにも思えるだろう。
――だが、そこには確かに“差”があるのだ。それを子々津は見抜いていたし、聖依自身も気が付いていた。
「はっ! そんな雑魚を並べたところで、俺の『ファイアー・ゾンビ』と『フレイム・ヴァイパー』にゃ勝てないよぉ!」
「まだだっ!
すかさず、聖依は自身の使い魔である『
――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
レベル1
霊長種・地属性
戦闘力:100
能動技能
マッド・マックス:(コスト:自分デッキから2枚までの任意の枚数消滅)コストとして消滅させたカードの枚数×1000このカードの戦闘力に加える。また、このカードが戦闘を行った場合、戦闘終了後にこのカードを消滅させる。この効果はターン終了時まで適用される。
――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――
(どうやって“発動処理”を行えばいい!? 念じれば“杖”の方で勝手にやってくれるのか!?)
聖依はその発動を、“召喚杖”によって召喚された“召喚使い魔”に対して行うのは初めてである。
“今にも目の前の敵使い魔が襲ってくるのではないか”という焦りと、“
「――デッキからカードを1枚消滅させて、
『うおぉぉぉぉぉぉっ!』
筋線維と血管がその圧に耐えられずに千切れ、体中の至る所から血を零す。
だが、その表情に苦痛はない。あるのは、狂喜に歪んだ笑みだけである。
『
聖依は何事も無く
コストとなったカードも、思い通りのカードが消滅したことが感覚で分かった。
(しかし――どうして黙って見ているんだ?)
――しかし、疑問は聖依の頭に残り続ける。
“見逃してくれた”などと考えるほど、聖依の考えは甘くはない。
命を懸けている以上――いや、命など懸けていなくても、勝負事には全力で思考を巡らせるのが“鏡聖依”である。
「へえ、素人にしちゃあなかなかやるじゃん! でも、確か
「言われるまでもなくわかってるよ、素人!」
「……今のはちょっとトサカに来たかなぁ……! やれ、『ファイアー・ゾンビ』!」
子々津の『ファイアー・ゾンビ』が、聖依めがけて走り出した。
その“戦闘力”を暗記している聖依は、適切な使い魔へと指示を下す。
「迎え撃て、
ゾンビの戦闘力は“1000”。対する
普通に考えれば戦闘力の勝る
(果たして――戦闘力が“たった”100高いだけで勝てるのか……?)
そう、たったの“100”だ。“エレメンタルサモナー”というカードゲームにおいて、その差は微々たるものといっても差支えない。
何かの拍子に逆転されてもおかしくない数字だ。だが、聖依が案じているのはそんな“カードゲーム”上の話ではない――
現実には、能力差があっても負けてしまうことなど、珍しくはない。
“窮鼠猫を噛む”という言葉はまさしく、状況によっては“弱者でも強者に歯向かえる”ことを表している。
猫と鼠でさえパワーバランスを崩すことがあるのだ。それを考えれば、たったの“100”が勝利を保証してくれるに足りるかは、疑いたくなるのも当然だろう。
『うおぉぉぉぉぉっ!』
『ヴォォォォォォッ!』
そんなことを聖依が考えている間にも、
先手を取ったのは『ファイアー・ゾンビ』であった。ゾンビは
「セイの
「……いや、まだだっ!」
押し倒された
ゾンビは押し上げられ、
そしてゾンビが跳ね除けられると、立ち上がった『狂乱
「『ファイアー・ゾンビ』撃破!」
「ちっ……!」
――そして、『ファイアー・ゾンビ』が消滅すると、『狂乱
倒れ伏し、躰から力が抜けきると、やがて光の粒となって消滅していく。
「セ、セイッ!
「そういう技能(スキル)だっ!」
「ははははははははっ! 何だよ、それじゃ相打ち同然じゃん!」
「黙ってろよっ! 『盾持ち
「はんっ! 『フレイム・ヴァイパー』!」
互いが次なる使い魔に命令を下すと、新たな戦いが始まる。
対戦カードは、盾を持った
2体が前に出ると――先に攻撃を仕掛けたのは、毒蛇の方であった。
毒蛇の小さな体が跳ね、凄まじいスピードで奴隷へ迫る。
毒液の滴る牙を剥き、ヴァイパーは飛び掛かる。
そしてその攻撃は――奴隷の盾によって、弾かれた。『フレイム・ヴァイパー』は、空中で華麗にその身を回転させ、難なく着地して見せる。
「
「
――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
盾持ち
レベル1
霊長種・地属性
戦闘力:0
受動技能
シールド・ガード:このカードは1ターンに1度のみ、戦闘の敗北によって消滅しない。
――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――
(でも、倒すこともできなかった。やっぱり、戦闘力は“絶対”って事か……!)
聖依が『盾持ち
戦闘力が絶対的な強さであり、不確定要素の介入を許さない“確実な強さ”であることを確信するためだ。
そして目論見通り、
――だが子々津は、そんな聖依の戦い方が気に入らず、舌打ちする。
「ちっ……つまんねー……!」
子々津は左腕にはめている腕輪を覗くと、再び杖を振りかざした。
(『ファイアー・ゾンビ』は使いきっちゃったからねえ……! 俺の“エース”を出すしかないかなあっ……!)
「来いよぉ! 『サラマンダー・チャイルド』!」
赤い3重の召喚陣が現れる。
その中から、燃え盛るトカゲのような形をした、小動物ほどの炎の塊が現れた。
そして、実体を持たない炎の精は声を発さず、ただその場に佇む。
『……』
――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
サラマンダー・チャイルド
レベル3
妖精種・火属性
戦闘力:1200
能動技能
巨大化:(コスト:召喚力3)この使い魔をデッキに戻し、デッキから『火精サラマンダー』1体を召喚する。この使い魔が召喚されたターンには発動することが出来ない。
――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――
新たな使い魔を召喚された聖依は、困惑した。
目の前の男――子々津は迷いなく次の使い魔を繰り出す。しかし、聖依にはそれができないからだ。
自身の召喚できる使い魔のレベルを把握できない故に、次の手を打ちかねているのだ。
(くそっ……! “エレメンタルサモナー”でいうところの、自分の“召喚力”がわからない……! ――ん?)
そこまで考えると、聖依の中に“気付き”のようなものが生まれていた。
その一瞬の閃きは、確かに道筋を照らし出す。次のどのような手を打つべきか、その光明を見出させる。
(“召喚力”……? もしかして、この世界で言う“召喚力”って……“エレメンタルサモナー”の“召喚力”と基本的には同じなのか?)
聖依は、ベリンダたちの言う“召喚力”が、空気中に漂っているものだと思っていた。そしてそれは、ある意味では間違っていない。
実際のメカニズムとしては、空気中の“召喚力”は“杖”によって召喚士の体内に取り込まれ、召喚の際には人体の中にある力を行使しているのだ。
空気中の“召喚力濃度”が高ければ、より効率的に取り込むことが出来る。だが、そうでなければ徐々に回復するのみ――
それを感じとったわけではないが、冷静に聖依は“エレメンタルサモナー”のルールの基礎の基礎を思い出す。
自身の保有する“召喚力”と、その増え方を。
(初期値は『3』で、その後1ターンごとに『4』回復。あの子々津とかいうやつが最初に召喚したのが、合計でレベル『3』ぴったり――そして、今召喚したのもレベル『3』だから、この仮説は今のところ間違っていない……)
“エレメンタルサモナー”のルールにおいては、自信の持つ“召喚力”を使用したカードのレベルだけ消費する。
聖依の計算では、自身の残り“召喚力”は『5』。そして、子々津の保持している“召喚力”は、『1』だ。
それは結局のところ推測の域を出ない。
確たる証拠は何一つとしてなく、確かめる術も持たない。
だが、それでもこの思い付きは、聖依にとって一筋の光のようにも思える、重要な情報であった。
(今のところはこれを信じるしかないか……!)
そして聖依は、導き出した自分の召喚力を参考に、戦術を組み立てる。
今の彼の目つきは、勝手も分からずに応戦した数分前とは違う。
「なら僕は、『殺し屋キリコ』を召喚!」
聖依が唱えると、緑の3重召喚陣が現れた。
その中から浮かび上がるのは、銀色の短剣を携え、漆黒のマントを羽織った細身の男――
どこか揺らいでいるように見える人影が、聖依の目の前に出現する。
――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
殺し屋キリコ
レベル3(ユニーク/レプリカ)
霊長種・風属性
戦闘力:1000
能動技能
サイレント・キル:(コスト:自分デッキから1枚消滅)この使い魔の戦闘力以下の戦闘力を持つ使い魔を消滅させる。
――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――
(まずはキリコの
聖依は、次に打つべき手を中心に、頭の中で戦術を組み立てる。
相手の出方を予測し、あらゆる対策と勝利への道筋を思案する。
彼にとっては慣れたことだ。このようなことは、何千、何万回とくりかえしてきているのだから。
だが――
「……え?」
その瞬間、キリコは“消滅”した。
攻略の起点となるはずだった使い魔の姿が、一瞬にして消えたのだ。
「ど、どうして……!」
聖依には状況が呑み込めなかった。
召喚したはずの『殺し屋キリコ』が、光の粒となって霧散する――
彼はその姿を、呆然と見つめることしかできなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます