闇の味

エトセン

闇の味



諸君らは「闇」がどんな味なのか知っているだろうか?





…そりゃあ「闇」っていうんだから、苦いに決まってるだろ。


…そうと見せかけて甘いとか?


…いやいや、そうと見せかけておいて、酸っぱいとかか?




ふむふむ、諸君らの考えは全て間違いではない。いや、正解といってもいい。




…どういうことだ?


…どうして全部が正解なんだ?


…「闇」って、そんな変な味なのか?




「変な味」か…


確かに、「闇の味」を知らないヤツはそういうだろうさ。


だがな、「闇」を味わい続けると不思議とその味に夢中になってしまうのさ。


そして、こう思うだろう。「これがなければ生きていけない」とね。


まあ、あくまでも私の考えではあるがね。




…??




まあ、私の話はそのくらいにしておこう。実際に味わってみると良い。




…や、やったぁ?


…ありがとうございます?


…そ、そんな、大丈夫ですっ!




なに、遠慮することたはない。そして、緊張もしなくても良い。


といっても、私も始めて味わったときは、諸君らと同じ様にしていたがな。



では、始めよう。




まず、この黒い物体を必要な分だけ用意する。



次に、これらを細かく挽く。



その次に、細かくなった粉を円錐状になった布に入れる。


布の代わりに紙を使用しても良い。



そして、湯を用意する。このとき重要となってくるのが、湯の温度だ。沸騰した湯をすぐに使うのではない。高すぎず、低すぎず、適温にする必要がある。



最後に、細かくなった粉に適温になった湯を入れて抽出していく。


しかし、一気に湯を入れるのではない。


粉全体にお湯を少しいれ、蒸らしていく。ここを忘れてはいけない


数十秒蒸らした後に、湯を注ぎ始める。


そして、適量になったら完成だ。



さあ、召し上がれ。



…いい香り。



そうだろ、そうだろ。



…苦い。



ははは、私も最初はそう思ったさ。



…酸っぱい。



それはな、この黒い物体がもつ酸味さ。


よく勘違いするヤツは、この黒い物体がもつ本来の酸味と、「闇」が空気に触れて酸化した酸っぱさを同じだと思っている。


しかし、それは違うぞ。これを忘れないようにしなさい。




…甘い?



よく気がついたな。その通りだ。ほんのりと甘いのだ。




よく味わっただろうか。黒い物体の種類や焼き加減によっても、味が変わることがあることも覚えておくといい。




おっと、忘れるところだった。この「闇」には別の名前があってな、「珈琲」と言うのさ。


諸君らが「闇」を好きになってくれることを、そして、この「闇」が広まってくれることを願っている。









  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

闇の味 エトセン @10000

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ