金魚鉢

雨月夜

第1話



 乗用車の助手席と謂う異空間が、好きである。



 特に、雨の日や深夜。全く知らない道を走る時。高速道路の規則正しいヘッドライト。愛する男が運転する車の中。

 まるで世界から隔絶された様に感じられて、其処から眺める外界は殊の外美しい。


 だから私は何時も、其処で夢現の譫言を吸って吐く。


 他者から干渉されない代償に、何処にも行けない。

 外界の全てが滅びても解らない代わりに、其処から出ては生きていけない。

 その空間を操る運転手という存在が停車という選択をするまで、私に自由はない。



 まるで、飼われているみたいだ。


 そんな妄想を吐き出したところで、きっと何の意味もない。

 隣に座る優しい男は、少し虚を突かれたような顔をして、それでも一生懸命にその真意を理解しようとするだろう。


 でも、彼が私を完璧に理解することはない。

 人間は「蝙蝠であるとはどういうことか」というパラドクスを、永久に解くことは出来ないのだから。



 彼の、ハンドルを握る指。対向車のヘッドライトが反射する眼鏡。男性らしい腕。

 外界を眺める合間に、私は時折隣の男を愛おしく見つめる。


 此の異空間を好ましいモノとして享受するには、空間の支配者たる「運転手」が誰であるかは非常に重要だ。

 実際に私は、彼以外の数人の運転手を除いて、他者の運転する車に乗ることを嫌悪している。


 …まあ、数人は存在するのだけれど。


 特定の支配者にのみ隷属するのは性に合わない。

被支配者でありながらも、支配者を選ぶのは常に自分。それが私の下らないプライドだ。




 愛おしく見つめながら、私はよく、相手にちょっかいを出す。

 それに反応し、手を差し出して、撫でてくる人も居る。

 全部が全部、只の愛玩動物と飼い主のじゃれ合いの様なモノだ。



 彼は、私の手に触れることを好む。

 時折、頭や喉を撫でてくることもある。


 だから私は今日も、その手にじゃれる様に纏わり付いて、猫の様な声を出して遊ぶのだ。


 「ハイハイ。可愛い可愛い。」


 そう言う彼の声は、どこか明るい。


 当然であろう。

 だって私は、彼が「そう言いたい」と心から欲していることを、知っている。



 カーブの多い道に差し掛かり、彼が両手をハンドルに戻す。

 すると私は、再び外界の観察に集中することになった。




 車窓から眺める外界は、綺麗だと思う。


 私は俗に言う、社会不適合者である。

 私にとっては、社会も文化も人も、全てが理解に苦しむ偶像だ。社会の波も、人間社会における流れも、人間関係に漂う空気も、私の周りには存在していない。人はそれを「感じられていないだけだ」と嘯くが、感じられていないのであればそれは無と同等だ。


 だから私は、外界に興味がない。

 美しいと思ったこともなければ、醜いとも感じない。どうでもいいのだ。

 無いモノに対して、愛情も憎悪も感じるはずがない。


 ただし、それでも外界に存在しようとする試みは、苦痛である。

 その点においてのみ私は外界を嫌悪しているし、避けて通りたいと感じる。しかし、人間等と謂うカタチをしている以上、避けることは出来ない。



 だから私は、此の異空間が好ましい。

 そして、此処に存在しながら眺める外界は、不思議と美しいのである。


 きっと、窓ガラスが歪んでいるのだろう。

 金魚鉢から金魚が外界を眺める際にも、その世界が歪んでいるという様に。




 ふと、以前彼と展望台に登った際、彼が呟いた言葉を思い出す。

 デートスポットの定番の様な夜の展望台。街中の夜景が美しく見えるその場所で、私の手を握った彼は、少しだけ悪戯っぽく笑ってこう言った。


 「水族館の魚が外を見る時も、こんな感じなのかなぁ。」


 その余りに純粋な言葉に、私は愕然とした気持ちになったものだ。



 彼の言葉と私の感覚は、似ている様でまるで違う。


 私は外界で生きられないのだ。

 弱くて、愚かで、肺呼吸の仕方さえ知らない欠陥品だから。

 外界に興味もないし、美しいとも感じない。そこで私が生きることは無い。


 でも、彼は違う。

 色々言いながらも、人の中で生きている。


 人を、世界を、心から愛しているのだ。



 私は、誰かに保護され、世話をされて初めて、息をする事が出来る。

 自分は、ロクに愛することさえ、出来ないクセに。


 異空間でしか長くは生きられない、人間の模造品だ。


 ガラス越しに歪んだ世界を見て、初めてその色彩を美しいと思う。

 そんな歪な生命体の感覚と、彼の純粋な言葉が同等である筈がない。そんなことは、あってはならない。




 唐突に、車が停車する。


 人気のない夜の公園の駐車場。隅の方に長距離トラックが休憩しているだけの其処に、彼は車を駐車した。どうやら、休憩の様だ。


 「ちょっと休ませてね。」


 案の定そう言う彼の言葉に、私は頷く。


 ここで私が車を降りて公園を歩くことを選択しても、この場で眠ることを選択しても、彼は絶対に自由にさせてくれる。

 むしろ「休憩は嫌。」と言えば、無理をしてでも車を出してくれる。



 だって、私は、愛されているから。



 いつかあの女が嫉妬した「愛される才能」というモノは、私の中に確かに存在していて。

 でもそれは、同じ女が蔑んだ「社会不適合者」という事実のオマケみたいなものだと思う。


 手がかかるものは、その分愛されるのだ。


 「他者に手をかることで、自分の存在を承認したい」と欲する人間が存在する限り。

 愛玩動物は全てそうして生きているし、金魚なんて「愛される」以外の才能はない。



 人間とは、きっと、自由な生き物だ。


 でも、この「愛される」ことを選択して、私は不自由を選ぶ。

 不自由の中でしか、生きられないのだから。




 私は、運転席で軽く伸びをした彼の腰に、抱き着く。


 彼は何時もの様に少しだけ虚を突かれた様な顔をした後、優しく笑ってそんな私の頭を撫でた。


 私の頭を撫でていた彼の手は、いつの間にか腕や背中を撫で始める。

 啄む様な口付けは、やがて舌を絡めるモノに変化する。


 当然の流れだ。

 私が女で、彼が男で。その2者が男女の仲で在る限り。


 しかし私は、体に口付けられるのが嫌いだし、そもそもカーセックスは好まない。だから、当然の様にその先に進むことはあり得ない。

 彼の中にはきっと、男の本能としての欲求は存在していて。しかし、必ず私の意向を尊重してくれる。



 ただただ、愛玩されるだけの行為。

 それに、大した意味等存在しない。


 強いて言うなら、愛玩されること自体が、私が此処に存在する意味であろう。



 ふと、彼の手が止まる。

 彼の視線の先には、見えない「誰か」が居ることを、私は知っている。


 だって彼は、私が同じ様に他の誰かに愛でられていることを、知っているのだから。



 「どうかしたの?」


 私は解っていて、敢えてとぼけた振りをして、首を傾げる。

 出来る限り自然に、尚且つ愛らしく。


 酷い女だと、誰かが嗤うだろうか。




 きっと彼には、私を憎む権利がある。

 だから私は、彼に殺されても良いと思うのだ。


 しかし以前、それを伝えると彼は「それなら、俺の為だけに生きて。」と、縋る様に優しく笑った。




 馬鹿な人だと思う。だからこそ、愛おしい。

 その純粋さを尊敬し、嫉妬し、喰らい尽くしたいと希求する。


 その歪んだ情が、私の中に確実に存在する「愛」だ。




 「なんでもないよ。」


 彼はそう笑って、まるで宝物でも扱うかの様に、私の身体を抱き寄せる。

 そのまま座席を倒して、2人で只、其処に横になった。



 耳元で、彼の息遣いだけが聞こえる。


 窓から差し込む、街灯や通過する車のヘッドライトが、美しい。

 時折囁かれる彼の「愛しています。」という声が、心地良い。



 殺せばいいのに、と思う。


 金魚は、世話をする人間がその死を願った時、それから逃れる術はない。どの道、金魚鉢の外では生きられないのだから。



 私は彼を、強く抱きしめる。

 呼応する様に、彼も私を抱く力を強くする。



 その生々しい体温だけが、私が人間として生きていることを証明していた。







金魚鉢

(何処にでも行ける自由なんて)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

金魚鉢 雨月夜 @imber

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ