第一章 役に立つは嬉しい(2)対話 ②

 しかし、星芒具に触れた瞬間、リーザはむせかえり、そのまま嘔吐する。すさまじく背中を上下させ、ただでさえ少ない胃の中のものをすべて吐き出す。


「すみません……。はい、落ち着きました」


「――」


「はい? わたしが? それを使ってすることを怖れた人がいる? プロテクト……?」


「――」


「わたし、空冥術くうめいじゅつ、わからないです」


「――」


「使ったことないです。星芒具も、空冥術も」


「――」


「あの、また星芒具、持ったほうがいいですか?」


「――」


「そうですか。あの、床を汚してしまったので、拭きますね」


「――」


「え、機械がやってくれる? それは、機械に申し訳が……」


「――」


「わかります。機械にお任せします」


「――」


「え? これは床じゃない? 地面? 外?」


「――」


「外ってなんです? 外って、星辰の海のことですか?」


「――」


「ここが、外? でも、わたしの控え室と変わらないです」


「――」


「はい。あるときはあります。生ゴミとか。食べかけとか」


「――」


「みんなお皿をもってないので」


「――」


 そこへ、地面を掃除するための機械が通りかかる。


「本当に機械が来た。すごいですね。外は部屋より綺麗です」


「――」


「次のお仕事の場所はどこですか? すぐにでも働きます」


「――」


「お客さんたくさん喜んで、ラミザさんもたくさん喜ぶと思います」


「――」


「違う? もしかして、ラミザさん専属ですか?」


「――」


「専属じゃない。お店じゃない。わからないです」


「――」


「わかりました。勝手に浮かれてごめんなさいです」


「――」


「気に入っていただいて、単品買いしていただくのは、ことですので。でも、そうじゃなかったんですね」


「――」


「でも、専属でもお店でもないと……」


「――」


「わたしは不幸を知りません。このお仕事は、人を楽しくできるので」


「――」


「やりがい、というんでしたっけ」


「――」


「わたしは売れるものを売る。買った人、お店の人、みんな嬉しい。ね?」


「――」


んです。それは悪いことですか?」


「――」


「え? わたしが……?」


「――」


「人がわたしにやさしく……?」


「――」


「みなさん、わたしにごはんをくださいますよ」


「――」


「わかりません」


「――」


「想像できないです」


「――」


「わたしが、尽くされる。わからないです」


「――」


「寄り添ってもらう? わからないです」


「――」


「いいえ、わたしにそんなです」


「――」


「わたしは人に尽くします。それだけなんです。私はそれで満足なので」


「――」


「いえ、いや、でも、お客様に気を使っていただくなんて、ありえないですし」


「――」


「もちろん、持ち主さまもです。ありえないです」


「――」


「わたしは人を嬉しくできるだけで充分なんです」


「――」


「はい、そうです。ラミザさんのことは大切にすると思います。ラミザさんは、わたしではないので」


「――」


「でも、そのようにはわたしにはできません。それはわたしなので」


「――」


 ラミザは目頭を押さえ、目を潤ませる。だが、リーザには、なぜラミザがそんなにも悲しそうなのか、まったく見当も付かなかった。


「あの、どうして泣いているんです?」


「――」


「お慰めしましょうか? いままでとってもたくさんしてきたので、お役に立つかなと」


「――」


 ラミザは立ち上がる。


「あ、待ってください。怒らせた? ですか? でしたら、なんでも命じてください」


「――」


「あの、置いていかないでください。でしたらお仕置きを。捨てて行かないでください!」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る