第五章 姉の足跡

第五章 姉の足跡(1)「運がいいだけ」

 首都デルンに着いたのは夜前だった。ちょうど陽の沈むころだ。街は黄昏時で詳細が見えないが、高い建物も多く、そのいずれもが白壁で、建物内の電灯や外灯も整備されている。


 そういったわけで、陽が沈んでも営業を続けている店も多い。商店が集まっているから、この地区は商店街? バザールだろうか。


 ノナが秋津洲財閥のオーリア帝国現地法人の本部ビルの駐車場に車を停めると、同じく車から降りたリサが背伸びをする。


 その間に、ノナは社屋の壁のインターホンで社内と連絡を取り合っていたようだが、会社には入ろうとせずに戻ってくる。


「犬飼現法げんぽう社長と真田課長は出払っているようです。あす、ご紹介したいと思うので、また連れてきてもいいですか?」


 ノナがそう言ったが、リサにとっては何の問題もない。


「うん。別にいいよー」


 ファーリアンダ侯爵領から首都デルンまでは、ファーリアンダ家が馬車で同行してくれることとなった。それゆえ、行程は三日ほどとなった。馬車のスピードは時速二〇キロ以下。これに合わせて進んだので、車でいえばずっと徐行運転のようなものだったのだ。

 

 とはいえ、ファーリアンダ侯爵領から首都デルンまでは、さすがに街道が整備されていて、要所要所に宿場が存在した。そのおかげで、三日間、車中生活とはならずにすんだ。


 途中、ノナが社用車を見ながら、「ガソリン持つかな」などと言いだしたときはヒヤヒヤしたものだが。



 ノナはリサたちに言う。


「では、きょうはもう遅いですし、うちにいらっしゃってはどうですか? 父も母も喜ぶと思います」


 この誘いは、リサにとっては嬉しいものだった。もちろん、行くと即答する。フィズナーも同様だ。

 

 しかし、ベルディグロウは神域聖帝教会へ赴くという。早めに大神官との面会予約を入れておきたいということだった。


 また、エドセナは馬車上から辞退した。


「ファーリアンダ家はここ首都デルンにも別宅がありますが、そこの家臣たちを通じて皇帝陛下に取り次ぎを命じてきます。ラミザ参謀官との面会と、イルオール連邦ご親征の件で。こちらも早いほうがよろしいので」


 彼女の言うことはもっともだった。リサは感謝する。


「ありがとうございます。よろしくお願いします」


 エドセナを見送り、それからベルディグロウを見送る。


 それから、リサとフィズナーは、ノナに連れられ、彼女の家まで歩くのだった。


++++++++++


「お母さん、お父さん、ただいま!」


 ノナが家に帰り着くと、彼女は両親と軽く抱擁を交わしていた。リサは驚いた。古い海外(アメリカなど)ドラマでしか見たことがないような光景が、そこで繰り広げられたからだ。


 もちろん、ノナの両親は、一緒にドアをくぐってきた、残りのふたりのほうにも気づいている。


 ノナの母が訊く。


「この方たちは?」


「こちらのかたが日本人のリサさん。リサ・アイカワさん。日本でずっとお世話になってたのよ。それから、こちらが元騎士のフィズナー・ベルキアル・オンさん。どちらも日本で知り合いになって」


 それを聞き、ノナの父は頭を下げる。


「おお、それは遠くからいらっしゃいまして。ありがとうございます。きょうはジルバ家でもっとも栄誉ある日です。食事の用意をしますから、お待ちください。秘蔵の葡萄酒も用意しますので」


 それから、ノナの両親は厨房や倉庫を忙しく行き来し、食事の準備を始める。とっておきの食材で歓迎しようという意気込みを感じる。


 リサは恐る恐るノナに訊く。


「これは、いきなり訪問して、結構なご迷惑だった?」


「ぜんぜん! さあさ、おふたりとも、食卓に掛けてお待ちください!」


 ノナは、かなりの上機嫌だ。仲のよい両親と久しぶりに会えたこともさることながら、日本での友達――つまり、自分を紹介できて嬉しいのだと、リサにも心から伝わってくる。



 土壁の、作り手の手触りを感じる一軒家。この国には地震などがないのか、日本の家屋のような、あちこちに柱があるような設計にはなっていない。こぢんまりとしながらも広々としている。


 天井から吊されているのは、簡単な傘がついた電球だ。よく見ると、天井付近には電気のケーブルを這わせて固定してあり、ここ近年に電化したことが見て取れる。


 食事は驚くべき速さで出てきた。冷蔵庫の普及からそれほど長くないためか、肉なども保存が利くように加工されているし、チーズなどの足の長い食品が常備されている。


「さあさあ、簡素なものですが、ぜひ召し上がってください」


 ノナ母がそう言った。たしかに、調理自体は簡単だっただろう。客を待たせないようにするためだ。しかし、この肉の厚み。どう考えても奮発している。


 フィズナーは注がれた酒をどんどん飲んでいく。リサはかねがね思っていたが、どうも彼は酒が好きなようだ。特に、非公式の場だと絡み酒をするほど飲む。


「リサさんもどうぞ」


 そう言われたが、リサは辞退した。酒を飲むのは、来年からにしたい。


 とはいえ、リサ以外の四人が酒を飲み始めると、自然と場の雰囲気も盛り上がってくる。


 ノナ父が、向かいに座ったフィズナーに言う。


「正直、フィズナー様の噂については、街でもたまに聞くことがあります。国境方面の黒雷師団騎士隊隊長であられたお話とか、ジル・デュール公爵令嬢の警固隊長であられたお話とか」


「いや、いずれも負けた話ではないですか」


「とんでもない。たしかに、そう言って揶揄するものもいますがね。いずれも魔族を相手に立ち向かったという話じゃないですか。そんな騎士、この国に他にいやしませんよ」


「魔族と戦って生き延びているのが、運がいいだけです。みな、魔族と対峙して生きて帰れはしませんから」


「そこですよ。オン一族は、遡ると伝説の武将、フィスロ・オン将軍に行き当たると聞きます。かの武将は歴史の教科書に載るようなかたですから。いやはや、さすがです」


「……大昔の先祖の話です」


「いやーそれでもです。うちの庶民出のジルバ家とは大違いです。ささ、もう一杯」


「では、ありがたく」


 ノナ父はフィズナーのグラスに葡萄酒を注いでいく。その間、無言で食事を咀嚼しているリサのほうをちらと見る。次は自分の番だ、とリサは思う。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る