廃都の夜

「なあ、ジュリ」

「なあに?」


 ケイが名前を呼ぶと、ジュリはいつも嬉しそうに返事をする。

 日中でも暗い空気のこの街で、その明るい声は、何処かネジが飛んだように聞こえる。

 他は皆、誰かと談笑していても、影がにじんでいる表情だ。こんな世の中ではしかたないのかもしれない。


 もう何が原因だったかもわからなくなってしまったような戦争が、何年も続いている。世界中を巻き込んだ大戦は、何処にも安全な場所がない。少し前まで極東の島国が一番安全だったが、今は見る影もない。ほとんどが海の下に沈んでしまっている。


 戦いたくないものは、見つかりにくい場所を探したり、あてもなく彷徨ったり、一度破壊された街に集まったりしてひっそりと暮らしている。ケイたちがこの廃都市に来てたのは、一年前だ。


 戦いを望まないものは少数派で、ほとんどのものが戦い散っている。大義を掲げ敵を葬っている。感情のスイッチをオフにし殺戮を続けている。その掲げた大きな旗の後ろには、何もないということにも気づかずに。


 すれ違う顔はどれも不安を隠し切れていない。騒いでいる連中も、その明るさは絶望から目を逸らすためのものに見える。こんな世界では、狂ったように笑うか、腐って下を向くかのどちらかが似合ってしまう。希望を捨てずにいる方が難しい。


 ジュリの様に心底明るいやつは、この街にはいない。その明るさが、どれだけ周りを救っていることか。おそらく本人は理解していない。それがジュリなんだと、ケイは自分のことでもないのに、誇らしく感じている。


 だからこそケイは、危険なことは極力避けてほしかった。どんな小さなことだって。


「ジュリのことは好きだし、趣味にどうこう言おうとは思わないけど、流石に歩きながらはやめない?」


 ジュリの趣味は詩を書くことだ。

 上手いわけではない。思ったことを書いているだけ。溌溂さがそのまま文章になったみたいで、ケイは密かに詩ができるのを楽しみにしている。

 声と違って形に残る。たったそれだけのことが、どうしようもなく愛おしかった。


「だってね、石畳を歩いていると、夜空の下を歩いていると、心が踊るんだもの」


 手帳とペンを持ったまま、ケイの前に躍り出て、メロディを口ずさむ。どこかの国の民謡だ。よく歌っているから、いつの間にかケイも覚えてしまった。


 踊るジュリを見守っていると、何処かから、音質は悪いがニュースだとわかる声が聞こえた。何か不穏な雰囲気を感じた。

 音のする方を探して、そっちへと自然と足が動く。

 ふらりと踏み出した足はしかし、元の場所に戻される。


「もう、よそ見禁止!」


 自分はさっきまで歩きながら詩を書いていたのに、とは言えなかった。ケイは笑いをこらえるのでいっぱいだった。

 ちょっと散歩に出ているだけのこの状況を、ジュリはデートと言う。詩を書くのは、彼女にとってはデートの一環。ケイが隣にいるから、歩きながらでも安心出来て書けるんだと、いつだったか言っていた。


「ごめん」

 再び歩き出すと、しばらくして、ジュリはじっと空を見上げ立ち止まった。


「どうした?」

「わたし、満月が好き」

「どうして?」

「だって、白い穴みたいでしょ?」

「そう、かな? まあ見えなくもないのかな」

「穴は普通、覗いても暗くて見えないでしょ? でも夜に開くあの穴は、明るくて見えるの」

「うん」

「だから、怖くないでしょう?」

「なるほど。そうだね」

「先が見えないのは誰でも怖いもの。誰かがこっちを見ているかもしれないから」


 今の世界みたいに? その言葉は、喉より上には上らなかった。

 飲みこんだ言葉が思いの他大きかったからなのか、しばらく何も言えなくなってしまい、どちらも黙ったまま、繋いだ手の力を強くして、そっと体を寄せ合った。


 空を見上げたまま、ゆっくりと、足元を確認するように歩き出す。何かを探して。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る