第12話 感動もなくただ過ぎ去って

重要な提出物を出さねばならない主人公。ギリギリの所で何とか間に合った、若しくはダメだった・・・とかいうのを描写するのが物語を盛り上げるセオリーなのだろう。かく言う私もギリギリまで提出物に手をつけず泣きながらやったものだ。

しかし、そうもいかないものもある。普段からコツコツやらねばあとで恐ろしい程の後悔をするもの・・・その一つに、大学の卒業論文があるだろう。

私のゼミでは、自らテーマを設定して卒業論文を書くのがルールとなっていた。自由な反面、テーマによってはデータや先行研究もなく苦戦することとなる。また、自らが調査をすることも求められていた。

・・・上記のようなゼミで、一夜漬けに近い状況で卒業論文を完成させることが可能だろうか?要領が良く、頭の回転が良い方ならもしかしたらできるかもしれない。しかし、私は要領の悪さで有名な人間なのでこのようなことは怖くてできない。

それ故に少しずつ、泊まりがけで進めていった。やや辛くもあったが、それ以上に真っ暗な大学内で作業を進めるのが合宿のようで面白かった。かといってもう一度やりたいかは別問題であるが。

その甲斐あって余裕を持った形で(というより期限当日に出すのが怖かった)卒業論文は完成し、教務課に提出しに行った。

教務課の人はおめでとう、ご苦労さま、よく頑張ったね・・・・なんて言葉をかけることもなく、淡々と処理を済ませたあと証明書を発行しただけであった。

嗚呼、卒業論文ってこんな呆気なく終わるんだ。漫画の主人公みたいに祝福も、感動もされず。そして私の長い学生生活も同じように・・・

津軽の雪は冷たく現実を告げた。それを振り払うかのように私は土手町へ歩いて行った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る