応援コメント

オーラバトラー戦記」への応援コメント

  • 小説版、あることは知っていましたけど、こんな内容だったのですね。
    スパロボではたまに、アニメでなくそれを元にした漫画や小説で書かれたネタを使うことがありますけど、もしかしたら自分が気づいていなかっただけで、使われているネタがあるのかも?

    ガラリア、いましたねえ。ダンバインがスパロボに参戦しはじめた初期のころはレギュラーと言っていいほど出ていたのに、どうして出なくなったのでょうね?
    ドットやバーンに比べて、どうしても弱くなるからでしょうか(-ω- ?)

    作者からの返信


    スパロボもネタの幅が広いですからねぇ。どこかで気づかないうちに使われているかも知れませんね(現在確認できず)


    うーん、最近は単純に終了後とか後半再現だからかなぁ。トッドも実は最近だったりしますけど、息の長い要望アンケートがあったらしいし、バーンは悪役ライバルとして声も含めて美味しいポジションですからねぇ。やっぱ、人気なのかなぁ。たぶん今なら出たら使うかも。とりあえず、序盤の原作再現やってくれたら生き残る可能性もありますかねぇ。

  • 詳しくはありませんが、11巻も続くのなら、かなり人気があったのでしょうね。
    おにぎりは……美味しくなさそうですね( ̄▽ ̄;)。

    作者からの返信


    僕が小学校の頃にも本屋に平積みになってたんで人気あったんでしょうね。最終巻発売の2年後にスパロボに出て人気が復活したせいか、当時の人気ラノベと一緒にいき長く置いてましたね。

    だが、食べなれると美味しかったのかバーンは二つ目のおにぎりを口にした。

  • 富野監督作品の小説版はガンダムなどを含めて読んだことはないのですが、アニメ以上にハードになっている印象があります。どうやら本作もそのようで(; ・`ω・´)

    主人公機の正式なデザイン画がないのは驚きですね。富野監督がビルバインを好きではないという話は聞いたことがありますが、もしアニメの主人公機もこのカットグラだったら、作品人気も違うものになっていたかも?

    作者からの返信


    はい、最初はハードですね性的な方向でたぶん男なら股間が縮こまる展開が多くて官能小説も真っ青です。

    ビルバインはスポンサーにゴリ押しされたのも嫌いな要因のひとつらしいです。時間が無くてキャラデザの湖川さんが急遽デザインしたものを使ったので世界観に合わない問題も出てきて後からメカデザの出渕さんがリファインしたビルバインをデザインしてきたけどもう作業期日的に無理で採用できなかったそうです。後により生物的なデザインに修整してスパロボTにも出た「ヴェルビン」になったそうなので無駄にはなってないですけど。

    やっぱりカットグラよりはダンバインの方が名前的にもカッコいいから人気が左右されたかもしれませんね。