応援コメント

厚狭の寝太郎」への応援コメント

  • 初めて知った昔話でした!

    作者からの返信


    あんまり深く知らなかったんですけど厚狭ではかなり有名な昔話みたいで去年「寝太郎杯」てマラソンイベントもやったみたいです。

  • これ「三年寝太郎」じゃないかなと思って調べてみたら、Wikiにも別バリエーション(感慨を成功させるまでのプロセスが全然違う)として「厚狭の寝太郎」が紹介されていました。全国に寝太郎のバリエーション話はあるみたいですが、特に紹介されているところを見ると、寝太郎バリエーションの中でも有名なんじゃないかと。

    作者からの返信

    え、三年の方は有名だったから知ってましたけど、他にもいっぱいあるんですね。しかし、厚狭の寝太郎は寝太郎シリーズの中でもメジャーな方だったのかぁ。こいつは予想外。教えてくれてありがとうございました。

  • 寝太郎、小学校の頃図書室で借りた本で読んで、テレビであってた人形劇でも見ました!(^^)!

    昔話って時々思い出して、もう一度読んでみると新しい発見があって、面白いですよね。
    自分は年に数回、昔話がマイブームになることがあって、パソコンで色々調べています。
    寝太郎が山口のお話というのは知りませんでした。もっとたくさん知っていきたいです(*´▽`)

    作者からの返信


    へぇ、人形劇までやってるんですね。凄いな寝太郎。僕はテレビで見た事が無いんですけど、よくよく考えたら山口の昔ばなしを地元でわざわざ放送しないのかも。公民館の地元のおじさん達がやる紙芝居みたいなのはありました。

    そうそう、子どもの時に読んだやつも大人になるとまた違う発見が見えて面白いですね。僕も他の県の昔ばなしとか興味あったりします。
    そのうち倉庫の本棚から山口のむかし話を引っ張り出して面白そうなの紹介しようと思います。

  • 寝太郎の話は、小学生の頃テレビで見ましたが、今まで記憶違いをしていて、たまたま夢で見たアイディアで大成功と言う、棚からぼたもちみたいな話だと思っていました。
    これを読んで思い出してみると、確かに寝太郎は色々考えていました。勘違いしていてごめんね寝太郎。

    山口のお話だったのですね。いろり山賊もテレビで見て知っていますが、なんだか凄いところのようですね。いつか行ってみたい場合の一つです。

    作者からの返信


    おぉ、観てたんですか。僕は運悪く一度もテレビで観たこと無いんですよ。
    まぁ、タイトル的にそう思っても仕方ないと思います。

    僕の住む所だと山賊は車で五分で行けます。昔から他方から来るお客さんがメインで、実は地元民は混むのがわかってるんでめったに行かないんですよ。国道の看板を季節ごとに変えたりするのも地元の風物詩です。初めて見る人は珍しくて楽しいと思います。

  • 厚狭が読めませんでした( ̄▽ ̄;)。
    山口県は行ったことがなくて、、、。

    作者からの返信


    すいませんご指摘ありがとうございます。
    これは「あさ」と読みます。たぶん昔の人は「あさ」と「寝る」を掛けてたのかも。