冬練習

 駿介叔父さんが監督を引き受けるかどうかは、四月になってウチがどれだけ頭数をそろえられるかどうかなんだけど、せめて駿介叔父さんが監督になってくれるまで四人の現部員を鍛えたいんだよね。

 とはいえウチは野球ファンであって野球経験者じゃないのよ、そのうえ女。女はあんまり関係無いかもしれないけど、別にスポーツとかやってたわけじゃないからね。

 とにかく監督不在だからどうすれば良いかわからないのよ。キャプテンもやる気はあっても、キャプテンも中学からの野球経験者じゃなくて、高校になって始めた人。実はって話じゃないけど、残りの一年も同様。

 長年の監督不在のツケは大きくて、練習というか練習方法もエエ加減と言うか、それ未満なのよね。普通の野球部なら監督が指導するだろうし、そういう指導を中学ぐらいから受けてたら、見よう見真似でもやれるんだろうやが、うちの部員はヘッポコ野球部の純粋培養そのものなのよ。

 だからヘッポコなんだけど、ホンマに言いたくないけど同好会レベル以下の情けなさ。校内球技大会でさえ期待されない戦力扱いなのよね。でしょ、でしょ、普通の野球部やったら、そういう時には審判とかで試合に参加しないとかになりそうなもんやのに、うちの部員はクラスの代表でさえ補欠扱いなのよ。ウチからみても、もっとマシというか上手そうなのが帰宅部にいるからね。

 とりあえず去年の冬はどうしてたんだとキャプテンに聞いてみたら、


「冬は基本的にお休みでした」


 そうなると今年はキャッチボールと素振りだけでも毎日してるだけマシかもしんない。でもね、ウチが目指してるのは甲子園なのよ。そうよ、冬を征するものがものが甲子園切符をつかむのよ。キャッチボールと素振りだけで行けるわけないやんか。

 キャプテンと相談しても、


「どうしたら良いかわからない」


 そういう野球部で過ごしてきたから仕方がないかもしれへんけど、これもなんとかするのがGMの仕事のうち。でもない気もしないでもないけど、放置するのも良くないのだけはわかる。ウチとて芸がないと思ったけど、他に相談できる人もないから駿介叔父のところに行ったんだ。監督就任はともかく、四人の素人に近い部員の練習方法はないかって。そしたらね、


「野球の練習は無理やろな」


 グサッと来たけど、ノックも打てるのがいないのに、内野も外野も練習は無理やろし、ピッチャーもいないのに打撃練習も難しいわ。ほんじゃって聞いたら、


「基礎体力作りぐらいやろな」


 冬に基礎体力を作るトレーニングをするのも悪くないけど、これも具体的にどうしたら良いかわかんなかったから聞いたら、


「とりあえず、これやらさせてみ」


 そう言ってメモくれたんだ。書いてある内容もランニングとか、腹筋とか、腕立て伏せぐらいはわかったけど、ようわからんのも一杯書いてあったら聞いたら、苦笑しながら教えてくれた。

 さっそく次の日からやらせてみたんだけど、二割も満足に出来へんのよね。四人ともそれぐらいで悲鳴を上げて倒れちゃった。とはいえ、他に練習方針がある訳でもなく、駿介叔父しか頼れる人がいないから、ハッパかけてひたすらやらせたんだ。

 でも続ければなんとかなるもので、一か月ぐらいしたら半分ぐらい出来るようになって、一か月半ぐらいでなんとか、かんとかこなせるようになったんだ。もう三月だけどね。ウチは得意気に駿介叔父に報告に行ったんだけど、


「やっとか」


 こういってあきれてた。あんまり報告がないので、とっくに音を上げてあきらめてたぐらいに思ってたみたい。でもそれじゃ悪いというか気の毒と思ったらしくて、達成できたのは褒めてくれて次の練習メモをくれた。

 ウチは嬉しそうに持って帰って野球部の四人に新しい練習計画を話したら、一年生の三人は、


「リンドウさん、まだ練習増えるんですか?」


 こう聞くもんだから、『なに甘えてるんじゃ』と喉まで出かかったんだけど、キャプテンは、


「よっしゃ、やるぞ」


 こう元気いっぱいに叫んでくれてホッとした。たった四人しかいないのに、ここで脱落者が出たら甲子園の夢がさらに遠くなるからね。でもキャプテンはちょっと見直した。一番大変そうだったのに率先してやってくれるんだから。

 ただ次のメモの練習量をこなせるようになる頃には桜が咲き始めてた。駿介叔父の反応からして、この程度は基礎体力作りでも初歩段階もエエとこぐらいの気がするんやけど、こんな進み方で大丈夫かの不安はテンコモリやった。

 ほいでも、今のウチではこれぐらいが精一杯なのが残念無念。ウチはGMであっても監督じゃないからね。うちのヘッポコが野球部らしくなるには、やっぱり監督は絶対に必要やと、練習やらせながらホンマに痛感したわ。

 とにかく春だ、四月だ、桜だ、新入生が入ってきた。ここが部員をそろえるラストチャンスなんだ。ここでウチがなんとかしないと、監督も来ないし、監督が来なければ甲子園への道は終ってまうかもしれへんやんか。

 頭数九人のために新入生から五人も引っ張り込むのだけでもハードル高いけど、そのうえピッチャーか。どっかに転がってたら拾いにいくけど、そうはいかへんし。アマゾンや楽天にも売ってないやろし、売ってても高いやろし。ヤフオクにも出てへんやろな。

 とにかく頑張るしかない、いやなんとかするのがGMのウチの仕事やし、ウチの夢のためや。この関門を乗り越えるためには手段は選ばへんぞ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る