p.159 完璧主義って要らんかな

これが正解ですよ、と提示されていればそれを目指せばいいけれど、無いんでなぁ。こちらから言ってみても、そこまでお客さんは見てない、等と返ってきては自分が気にしすぎかと思えて何も言えない。


指揮する側、指示する側がどこを重視するかで、こちらも反応を変えないとね。自分と似通った性格だと気分が良い、それだけなのよ。


入れ方まで言ってきてたのに、数がきちんと入っていればいい、人によって説明全然違うんでなぁ。最後のほうを任された人同士で作業の話したら確実に食い違う。

「なんの違いがある?」と疑問がありながらも言ってきた通りにしないと、そう続けてきたのがくだらなく思える。


改革が始まってから、今までの事が全否定みたいな感じになった。まぁ、取り敢えずは目を瞑ろう。落ち着いてきたところで、「そういやあれもこれも……」不満が次々と溢れる溢れる(笑)


何やら事情ができて新人さんが来る話、無くなったみたいだし。どうにか新鮮な空気、吹いてほしいなぁ。


みんな本音を言ったらどうなる?

どういった所が至らなかったのか、どう改善するか、何も知らずに一方的に言われては急に何なんだって腹が立つでしょ。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る