p.158 一応は、区切りついたので

 ゴールデンウィークも過ぎまして、間に仕事を挟み、普段よりはのんびり出来ましたと。


 職場の意識改革というか、メンタル削りました。

 探り々で聞いてまわり、「それだったら仕方ないか」と自分を納得させられる理由が見つかりました。

 何が得意とか、お互いの相性だとか、いろんな判断材料がありますよねー……あぁ、人間関係むずかしい。

 相手は興味ないのに、趣味の話題を持ってきても困るでしょう。自分だって気分よく話したいしさー。

 少し場所が離れるくらいは耐えるべきか。辞めて居なくなるのは無いもんね。関係を築いていくのに時間がいるし、慣れて間もないからちょっと寂しいかな。

 次の課題は新人さんです。どういう距離感でいてようか。職場全体がどういった流れかを知るにも時間が要るだろうし。真面目な人、……まぁ、人の話をちゃんと聞いてくれるなら、いいか。説明してるのに途中でへし折ってくる人にイラッとしてからは、私の中での判断基準は、ちゃんと聞いてくれるかどうかになりました。



 電撃大賞、募集だそうで……、基本的にこういったのは長編がほとんどだと思っていました。短編もあるんですね。今書き溜めてる話、2万を越してるんだよなぁ。このキャラクター要る?となってから、手が止まってますけどね。選評……自分のはどう書かれるか見てみたい気もする……。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る