p.103 ぬおぉ~、書けないぃ~

 スマホで長文、ポチポチ打ち込むの大変やー。Bluetoothのキーボード買うか? と迷うほどには悶えておりました。


 数日の間に画像フォルダに溜まったのは、スクショした文章。ファンタジー書くのに調べたものです。まぁそれ以外にも何故書けないのかを検索して、作家のタイプに行き着くという……。


 監督型

(ディレクタータイプ)


 観察者型

(オブザーバータイプ)


 憑依型

(ジャーマンタイプ)


 調子よく書けるときは、人物の名前は出てこなくて、後付け。キャラクターに入り込んで書くからか、どこで喋ってるのか背景が抜けやすい。あとは心情を掘り下げすぎて心の声書きすぎだろう、と文章を削る。……心情が少ないと物足りないと感じちゃうんだけどね。多すぎるのも鬱陶しいかもと思うんだ。



 消去法で私は憑依型ですね。現代ファンタジーは何故書けたんだ、と思ってましたが解決しました。


 呪術廻戦

 webで試し読み。動きが多いからアニメで観たら楽しいでしょうね。アニメって生きてるようにキャラが動いてるから、二次元であっても現実と大差ないように映れば、主人公が置かれてる状況に感情移入できるんよねー。


 中世を描くのに参考にしたのはゲーム実況だったし、完全な俯瞰だし。あっ、主要キャラになりきってプレイしてる実況者なら、感情移入できてゲームで感動することになるかもしれない。


 もう一度見直してみましょうかね。情が乗らないから執筆が進まない、この設定…ピタッとくる位置があるはずなんだよぉ~。これ以上ぐるぐると悩みたくないぜ。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る