// 6 ユニ
「――――ッ!!」
声にならない叫びを上げながら、僕は飛び跳ねるようにして上体を起こした。
乾いた喉と肺が夢中で空気を貪る。全身は汗でびっしょりと濡れ、呼吸は途切れ途切れで安定しない。乱れた心拍がやけに耳の近くで鳴っていて、その響きが頭のなかに反響してひどく痛んだ。
額に手を当てながら周囲に目を向けると、なんてことはない、自室の床の上だった。部屋は薄暗く、デスクの上で点けっぱなしのスタンドライトと、カーテンの隙間から漏れ出している陽光がわずかに部屋の中を照らしていた。
どうやら、僕は昨晩
僕はどこまで描いた?どれだけ進められた?描くべきモチーフがなかなか決まらずに、とりあえず適当に線を描き始めたところまでは覚えている。
しかし、その後のことが何も思い出せない。記憶のフィルムをそこだけカットしたみたいだ。こんなことは去年、夏休み中に大会用
確かに昨晩も相当いろいろなことがあって精神的に疲れていたのは間違いないが、それでこうもきれいに記憶が飛ぶとなると少しばかり背中が寒くなる。
僕は重い体をゆっくりと持ち上げ、机の脇に転がっているデスクチェアを起こして腰掛けた。チェアが倒れていて、さらに床で目覚めたということは、僕は
昨日はあれだけデザイナーを辞めるだなんだと言っておきながら、いざ描き始めると文字通り夢中になって止まらないなんて、我ながら呆れるしかない。
寝落ちするまで描いたのだから、よほど良いモチーフが見つかったのだろうと数時間前の自分に少し期待しながら、僕は
そこで、僕は自分の目を疑った。
「なん……ッ……えっ!?」
視界に広がったウィンドウの中央には、無愛想なフォントで一つの文が表示されていた。
『――――このファイルはこのアプリケーションで開くことはできません――――』
一瞬、本当に意味がわからなかった。
昨晩の描きかけのイラストデータを呼び出しただけで、特別なことは何もしていない。ファイル形式はソフトに合わせた形式で自動保存しているはずだから、開くことができないなんてことないはずだ。
僕はすぐさまフォルダを確認し、最新のイラストデータの保存形式を調べてみた。が、データはしっかりと
今まで
僕はそのまましばらく
いよいよ
《メディア・コンバーター》。
文字通り作品の媒体を
《メディア・コンバーター》は、そんなモデリング技術を持たないデザイナーのため、2D媒体で描いた絵を
ただしこの機能も万能ではなく、変換時に色ムラやディテールの乱れなどが発生する可能性があるため、変換後の微調整は不可欠となる。
僕は謎の読み込みエラーファイルのアイコンをスタイラスペンの先でホールドし、メディア・コンバーターのウィンドウ内にドラッグ&ドロップした。緊張しながら右下の変換ボタンをタップすると、変換開始の文字とともに変換率を表す黄色いバーがウィンドウの中央に現れ、僕はほっとして息を大きく吐き出した。
コンバートが開始されたということは、ファイルは正常に読み込まれたということだ。何かエラーがあればコンバート自体開始しないはず。
しかし、こうなるとより不可解だ。ドローイングソフトはメディア・コンバーターと完全な互換性があるはずなので、コンバーター側で読み込めたということはドローイングソフトの方でもイラストとして開くことができるはずなのだ。
どうにかこれで、Artsモデルとしてのこのファイルは確認できるものの、やはり
僕はコンバーターのウィンドウから変換完了したArtsデータのアイコンをホールドし、そのまま
光粒子はすぐに寄り集まって一つの形を成すと、ひときわ眩い光を放って破裂するように霧散する。銀河のように煌びやかな光粒子が散るその中央で、純白の輝きを放つ何かが、ゆっくりとその姿を鮮明にさせていく。
そして。
その全体像をはっきりと認識した瞬間、僕はまたもや驚愕の声を漏らすこととなった。
「し、《四足獣型》……ッ!?」
机の上に現れたのは、体長50cmほどの真っ白な四足獣型
丸っこく、触り心地の良さそうな肉球付きの四肢。細くて長いワイヤーのような尻尾は、パソコンのLANケーブルを想起させる。胴体はいかにも防御力が低そうな半透明の装甲で覆われ、首周りには控えめな被毛型のライトエフェクトが淡い白の光を放っている。丸っこい頭部に丸っこい耳、可愛らしい鼻と大きな金色の瞳が特徴的な、猫とも犬とも熊の子とも取れる愛らしい相貌。
全体的にサイバーチックなデザインで固められており、随所に毛やデフォルメされた瞳などで有機的な記号を織り交ぜた、いわゆるデジタライズ系デザインの四足獣型
僕は呆気にとられつつも、目の前に鎮座する美しい純白の獣型
線のクセは間違いなく僕のものだ。サイバーチックなデザインも僕の好みの表れだし、何より4年前の式典で見たあの少女型
いや、しかし、どういうことだ?
見れば見るほど自分の作品だと思わされるが、しかしだからこそ解せない部分がある。
僕はこれまでずっと、人型を基本に
にもかかわらず、今目の前にちょこんと座っている
しかも驚いたことに、この
線を見ればわかる。ラフな部分があればコンバートの際に歪むか、いい加減な線でそのままモデリングされてしまうはずだ。さっきから見ている限り、そういった歪みや崩れの部分はどこにもなく 、むしろ細かいディテールの部分までしっかりと描きこまれている。それも、僕がディテールを描きこむイメージと重なる形で。
たった3~4時間の間にこれだけのクオリティで描きこむには相当の集中力が必要だったはずだ。
僕もたいがい筆の早い方だが、このクオリティの
次々浮かんではぐるぐると脳内を飛び回る疑問符を懸命に追いかけていると、ふと、視界の中央で動くものがあった。反射的に思考が途切れ、目の前の動体に意識が向く。動いたのはもちろん、今しがたコンバートを終えたばかりの幼獣型
そしてまたもや巨大な衝撃が全身を駆け抜け、僕は思わず声を震わせた。
「お、お前……自分で、歩けるの、か……!?」
幼獣型
それだけではない。机の上を一周するとその場にちょこんと座り、まるで本物の猫や犬のように後ろ足で耳の裏を掻きながら大きく長いあくびをして見せた。可愛らしいピンクの舌と小さな牙が口元からちらりとのぞく。
たったそれだけの動作だったが、それは僕にとってはまさしく驚天動地だった。
幼獣
それは驚くべきことだ。学習させてもいない四足獣の歩行をすでに習得していることもそうだが、本来
急激に加速する心臓の鼓動を無視し、僕はスタイラスペンの先を幼獣
「ほら、ジャンプ!ジャンプするんだ!」
僕は祈るような気持ちで目の前のデジタル四足獣に呼びかける。幼獣
それを生唾を飲み込みながら見守っていると、幼獣はふいに真上に向かって勢いよく跳び上がった。前足の小さな肉球が、スタイラスペンの先にぷにっと触れる。
それを見た瞬間、胸の内でザワついていた予感は確信へと変わり、同時に、僕は我を忘れて歓喜した。
この
「よしっ!よしっ!やったぁ……ッ!!」
気づいた時には、僕の両拳は固く握られ、胸の前でガッツポーズを繰り返していた。広角は自然と釣り上がり、一方で目尻には大粒の涙がこみ上げてくる。
やった。ついにやったのだ。僕はようやく、高いレベルの人工知能を備えた
これまで幾度となく挑戦し、そのたびに簡単な命令を機械的にこなすだけの
跳躍という高度な動作を実行できたことも驚きだが、スタイラスのペン先に照準を合わせて前足でタッチするといった意図さえも、自分で認識し実行できたというのがハイレベルな知性が宿っている何よりの証拠だろう。
昨晩の記憶がないことも、幼獣がモチーフである理由もすっかりどうでも良くなっていた。
喉の奥から押し寄せてくる嗚咽を必死に飲み込みながら、僕は机の上で不思議そうな瞳を向けてくる幼獣
「ありがとう……本当に……僕の所に、生まれてきてくれて」
泣き笑いでぐしゃぐしゃの顔で話しかけてくる僕を、幼獣
「そ、そうだ名前……名前をつけないとな。ええと……」
僕は幼獣型
全体的なカラーは、純白と銀をベースに各部にワンポイントで金や暗めのグレーを散らして、アクセントをつけた配色。モチーフとなった動物は若干猫寄りな感じだが、別の生き物の面影もあるような気がする。特徴的な部位はケーブルのような長細い尻尾と、首回りを覆う被毛のようなライトエフェクトだろうか。
実際、とってつけたようなテキトーな名前や、奇をてらってつけたであろう奇妙な名前の
だからこそ、初めてまともに描くことができたこの幼獣型
モチーフも名前としてはわかりやすい。『なんたらキャット』、いや犬っぽくも見えるし『ドッグ』?
デザインの系統から連想するのもアリだ。『サイバー』、『デジタル』、『エレクトロ』……
候補はいろいろと出てくるが、どうにもピンとくるものがない。そもそも"こいつ"のぬいぐるみのようにキュートな見た目では仰々しいワードはかえって不釣り合いに思える。納得していない気持ちが自分の中に少しでもあれば、それはシンクロ値の減少となって明確に現れるものだ。だからこそ、これまでで唯一高い知性を獲得した初の
唯、一……の――――。
一筋の流星のような閃きが脳内を駆け抜け、僕はすぐさま
そして、いくつか出てきた検索結果の中から、僕は絶対にこれしかないと思えるワードを見つけた。何度か小さく声に出してみても、『その名』はこの幼獣
僕は再び机上の幼獣
その様子を不思議そうに見上げていた幼獣
神秘的でさえある無数の光を湛えた瞳と視線を合わせ、僕は力を込めて生まれたばかりの
「――――
唯一の、第一の、という意味の名を付けられた純白の幼獣型
「僕はススム。お前のデザイナーだ。よろしく、ユニ!」
じっと黙って僕を見つめるユニに、言語認識しやすいようできるだけハッキリと自分の名を名乗る。ユニがどこまで僕の言葉を認識し理解できているかはチューリングテストをしてみるまで分から ないが、今の僕にとってそんなことはどうでもよかった。
今はただ、僕の動きに、僕の言葉に反応してくれるユニという
すると、僕の思いが通じたのか、ユニは突然起き上がると机の上から飛び降り、部屋のあちこちを 走り回り始めた。
その速度はかなりのもので、部屋が薄暗いせいでもあるだろうがほとんど目で追えない。見た目通り小柄なおかげで軽いのか、それとも四足獣型ゆえなのか、その足運びはとても軽快で素早く、おそらくストラグルにおけるステータスはスピード寄りだろうと思わせる。
「ははっ、すごい!これがユニの力なん――――わっ!!――――だッ!!?」
思わず感嘆の声を漏らした僕の眼前に、方向転換したユニの頭が飛び込んできた。反射的に避けようと身を引いたが、自分がまだデスクチェアに座ったままだというのに気づいた時には遅く、僕はチェアごとバランスを崩して倒れ、後頭部を盛大に床へと打ちつけた。
昨日に続きまたしても大ダメージを負った後頭部を押さえ、悶絶する僕の胸の上にユニがちょこんと乗ってくる。なにやら勝ち誇ったような表情で僕を見下ろす電子の幼獣は、エフェクトのかかった合成音声で一言「ミュオ」と鳴くと、柔らかそうなピンクの肉球がついた前足を僕の鼻先に乗せた。
じんじんとした痛みと混乱が渦巻く頭の中で、僕は悟ってしまった。
ああ、なるほど。
こいつは……一筋縄じゃいかないぞ、と。
ユニに仮想の肉球をぷにぷにと押し付けられるがまま、僕は薄暗い自室の天井を呆けたようにぼうっと眺め、これから辿るであろう多難の中身を想像した。
数分後、時計を確認した僕がとっくに登校時刻を過ぎていることに気付き悲鳴を上げるまで、僕の新たな相棒・ユニは、胸の上で肉球をプニるのをやめてはくれなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます