第4話

 …今でも、鮮明に思い出す事が出来る。「新進気鋭の二刀流」として名高いギタリスト、『Red Lily』…本名・九十九べにが、俺達軽音部に仲間として加わった時の事を。



『…一年、九十九べに。元は部活無所属で、中学ではギターやってた。…先に断っとくけど、あたしは敬語使う気なんざ無ェよ』


 ラインの引かれた双眸で俺達を睨みつけた少女は、ライブ中の澪なんて比にならないくらいの『野生』をまとっていた。彼女の幼馴染である燐夜は元より、同じギターの澪はすぐに仲良くなっていたようだが…べにの警戒したような態度は、俺と彩には当分向けられていて。



『べに、さっきの入りなんだが…』

『気安く呼ぶんじゃねえ。『九十九』って苗字で呼べや、六月さんよォ』



 暫くそんな調子だったが…ある日、放課後の部室で見たべにと澪の会話が、俺の中の何かを確かに変えた。





『べにちゃん、歪みのエフェクターって何使ってる?』

『…?確かオーバードライブのはずだ。中学以来替えてねえからな、要望があるなら違うのにするぜ』

『…成程ね。じゃあ、ディストーションとかどうかな?僕はリバーブに変えるから、それで…』

『おい待て。澪さんをファズから変えさせてたまるかよ。それならあたしもオーバードライブのままで…」

『いや。僕が今までファズだったのは、ギターが僕一本だけだったからだよ。折角べにちゃんのお陰で二本になったんだから、もっと活かさないと』

『…けど……』

『大丈夫だよ。べにちゃんの音は『Ariadne』ではもっと活かせる。…攻撃的、って言えば良いのかな。僕には絶対に出せない、べにちゃんだけの音。…べにちゃん、今まで僕達に合わせる為に、大人しく弾いてたでしょ?抑える必要なんて無いよ、もっと自由に動き回って』

『ッ!?…バレてたんかよ。…分かった、今度から暴れ回るからよ…フォローは頼んだぜ』

『勿論だよ』



 拳を交わした二人に苛立ちを覚えたのも、少女の笑いが綺麗に見えたのも、全て紛れもない事実だった。…いつからか俺は彼女に惹かれていたようで、俺にとっての彼女は次第に特別なものになって行って。


『べに、俺と付き合ってくれ』

『…良いぜ』

 …言ったのだって俺からだった。かつて『桜楼学園の若頭』とまで呼ばれた彼女が受け入れてくれたのは、何か裏があるからではないかと疑った事だってある。



『以前から思っていたが…口紅、やけに赤いな』

『昔の名残だよ、不良に堕ちぶれてから定着しちまった。…テメェが嫌ってんならやめるぜ』

『いや…良いんじゃないか?お前に赤はよく映える』



 でも…冬も近付いたある日、べにの黒髪に一筋の赤を見つけた時は、言いようの無い幸せを感じて。

『…良いな、赤メッシュ』

『テメェと色違いだっつの』

 背けられた頬にさした紅と、無意識なのかメッシュを弄る指先。その後、爪やヘッドフォンやギター、徐々に赤に染まって行った彼女は、次第に俺に心を開いて行ったように感じられて。



『ッ!?…龍牙かよ。ヘッドフォン返せ』

『…大音量で音楽を聴くなといつも言っているだろう。離れていても音漏れが酷い』

『知るかよ、あたしは寧ろ爆音に慣れてんだ。あたしの真ん前はスピーカーだろ』



 俺の手からヘッドフォンを奪い返すと、べにはフッとその表情を緩める。

 …出会った頃よりも幾分丸くなった彼女に、どうやら俺は勘違いをしていたらしい。この変化が起こったのは、彼女の素性が穏やかだったからではなく…自らを縛る親の鎖も、軽音部までは及んでいなかったから。




『…幸せなんだぜ。軽音部もギターも、そして龍牙も、三味線以外に初めて見出した大切なモンだ』




 …遠くを見つめたその視線の裏に気付けなかったのも、全部俺だってのにな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る