第4話

「でも、失礼ですが、お客様、なぜ白いワイシャツをご希望なんですか? 今どき、働くサラリーマンのあいだで、白のワイシャツを着る方はめったにいませんよ。たいていの方は原色を基本のワイシャツとして、曜日によって色を変えるものです。例えば、一週間の仕事はじめである月曜日は、仕事への情熱を込めて目を焼くような赤色ではじまり、仕事の感覚が戻りはじめた火曜日は、意気揚々とした元気な黄色で精力的に働き、忙しさのおちついた水曜日は、悠然とおちついた青色で一息入れ、仕事に対する意欲をうしなう木曜日は、癒しの色である緑色でふんばり、そして一週間の仕事の疲れと、夜の飲み歩きへの期待、来週の仕事への考慮を含めて、金曜日はもの憂げな紫色で締めくくる。どうです、彩色豊かなビジネスウィークになると思いませんか?」


「はああ、そうですね」


「ですよね? どうです、白はやめて、今言った五色のワイシャツを購入して、新しいビジネスライフを始めませんか? どうですか? 今なら五枚で買うと、二十パーセント引きで買えますよ。それも、期間は今日までです。どうです、新世界があなたを待っていますよ?」


「せっかくですが、わたしはサラリーマンではないので遠慮します。それに、わたしには新世界どころか、友人の通夜が待っていますので、どうしても白のワイシャツが必要なんです」


「そうですか? そうですか? はやとちりしてすいません。ですが、通夜でしたら、なにも白のワイシャツを着ていく必要はないと思いますよ。近頃は、辛気臭い葬式の雰囲気を盛り上げようとする風潮がありまして、流行に敏感な方はあえて柄のワイシャツを着ていく人がいますよ。知りませんか?」


「いいえ、はじめて聞きました」


「ですよね? ですよね? まだ一部の人にしか広まっていないから、お客様は知りませんよね? 『斎場に革命を!』をスローガンに、必死で戦っているアヴァンギャルドなデザイナーがいるんですよ。どうです、その人のデザインした葬式用のワイシャツを見ませんか?」


「ええ、せっかくなので」


「これですよ、今発売されているのはこの三着です。一枚目がこれ、精神革命をコンセプトに作られた、サイケデリック柄のワイシャツです。二枚目は、自然回帰をコンセプトに作られた、ラスタ柄のワイシャツです。そして、三枚目が痛快です。反資本主義を前面にした、社会主義革命をコンセプトにしたワイシャツです。ベトナムタイガーパターンのカモフラージュを緑から赤に変えて、いたるところに星をちりばめてプリントしてあります」


「すごいですね! でも、葬式となんの関係があるんですか?」


「さあ、わたしはデザイナーじゃないのでそこまでわかりません。わかっていることは、これを着ていけば斎場で人々の視線を集めること間違いなしです!」


「いえ、遠慮しておきます。亡くなった友人より目立ちたくはありません」


「なにをおっしゃいます! せっかくのチャンスですよ! 葬式に出席できるなんてめったにないのですから、この機会を逃さないほうがよろしいかと思います。なにせ、望んだって、そうそうあることじゃありません。もしこの機会を逃してしまえば、次の葬儀は、自分自身が主役になっているかもしれませんよ」


「ええ、べつにかまいませんよ。そのときはこの世にいないのですから……」


「そんなさみしいこと言わないでください! わたしが出席しておおいに嘆いてあげますから……、いえいえ、そんなことじゃないですよ、せっかくの葬儀です。きれいにおめかしして、存在感を示し、出会いを求めましょう。葬式は、一種の社交場ですから」


「あいにく、大勢人がいる場所は苦手なので」


「若いのになにを言うんです!」


「それなら、あなたがそのワイシャツを着て、葬儀に出席すればいいじゃないですか」


「なるほど、それは良い考えですね! でも、わたしはお客様のご友人を存じませんよ? 出席していいのでしょうか?」


「えっ? わたしの友人の葬儀ですか?」


「ええ、そうです。今言ったじゃないですか」


「いや……」


「芸能人の葬儀にファンが出席することを考えれば、わたしがお客様の友人の葬儀に出席するのは、だいじょうぶそうですね?」


「ダメだと思います……」


「なに言うんですか、お客様が言ったんじゃないですか?」


「いえいえ、わたしは、あなたの身辺の葬儀に着ていけばいいのではないか、そういう意味で言ったのです」


「言葉足らずでしたね。でも、いつ起こるかわからない葬儀は待てません。あなたの言葉がわたしに火をつけたからです。最近、アヴァンギャルドなデザイナーが新しくデザインした喪服のサンプルが、最近店に届いたのです。わたしはそれを着たくてたまらなかったので、ちょうど良かったです」


「いえ、サンプルはとっておいて、葬儀の日は店でまじめに働いたほうが良いと思います」


「いえ、なにがあっても葬儀に出席します」


「やめてください」


「迷惑かけません」


「やめてください」


「これもなにかの縁です」


「かんべんしてください」


「わたしをあおった責任をとってください」


 口は災いのもと、と言うべきだろうか。ひょんなことから、紳士服屋の店員と一緒に葬儀に出席することになってしまった。わたしは、一緒に通夜へ行く約束をしていた友人に、断りの連絡を入れなきゃいけないと思い、ついつい重いため息がでてしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る