幕間

 夕暮れの西日に、頬の傷が焼かれる。

 綺麗に清められた庵を座して眺め、銀正は思っていた。

 なぜ、ここにあの娘が立ち入るのを、己は許したのだろう、と。

 




 一番の理由をあげるとするなら、疑いようもなく『後ろめたさ』だ。


 嫁として招いていながら、許嫁という立場に捨て置いていること。

 言うに事欠いて、出会って二日で帰れとね付けたこと。

 その挙句に下働きの役目を押し付けられているのを、気づかずにいたこと。


 それ故に、己はあの勢いに飲まれた。

 完全にこれまでの罪悪を恥じたがゆえのことだ。


「…………」


 自分で列挙しておいて、銀正は額を押さえた。

 一つ一つを意識すれば、右治代の、娘に対する扱いは非礼極まる。

 仮にもあの娘は、狩司衆最上位、五老格選出の身の上だ。

 それをこれほどの扱いで迎えておいて、右治代、いや、美弥狩司衆が中央に非難されずにいられるのは、ひとえにあの娘が現状をよしとしているからに過ぎない。

 そのことににぶい家の者にも頭が痛いが、それを上回るだけ注意を払わねばならないのは、銀正自身の母親だ。

 あの人は何やらあの娘に、並々ならぬ関心があるらしい。

 そのために、近頃はよく家にいると苑枝からしらせも受けている。

 常はほとんど家にも寄り付かず、城にいると懇意にしているくせに、だ。

 今日も、もう少しで銀正の母親は、あの娘に何事かを吹き込むところだった。

 母親の禁を破ってまで報せをくれた苑枝には、頭が上がらない。

 


 銀正は癖になっている座禅の姿勢をとり、さらに思考に浸った。

 この癖も、苑枝にいくらお控えくださいと言われても治らない。

 慣れ親しんだ形に足を組むたび、この家の当主たる己も、狩司衆頭目という立場も、ひどく場違いだと思う。


 昔、幼子の己を引き取ってくれた和尚が、物心ついた銀正に教えてくれた。

 あなたは、母親に望まれずに生れ落ちたのだと。

 その和尚は、亡き祖母と懇意にしていた。


 和尚の話では、母である弓鶴と祖母のよしは、あまり折り合いがよくなかったのだという。


 嫁いできた弓鶴と夫との間には、長く子ができなかった。

 それが吉は気に入らず、嫁の弓鶴を責めることが多かったのだと。

 そして、嫁いだ月日が二年と半分を越した頃。

 ようやくできた第一子は、不幸なことにあまりにも病弱で、狩士として狩場に立てる体ではなかった。

 吉はそれにひどく落胆し、次の子供をと息子夫婦をせっついた。

 それどころか、息子にめかけを取るようにもすすめたらしい。

 己を軽んじるやり取りを目の前で聞かされていた弓鶴は、産んだ長兄を頼みとし、日々を過ごしたのだそうだ。

 その後、またしばらくの年を置いて第二子の銀正が生まれ、奇児という身の上ながら健常な体であった孫を、吉は溺愛した。

 長子を愛する弓鶴。

 次子を推す吉。

 二者の遺恨は根深く、この頃にはもう、その仲は決定的なものになっていた。

 それはもう、どうしようもないほどに。



 そうしてのち、祖母と当時の当主、つまり弓鶴の夫が死んだことで、三つになったばかりの銀正は家から放り出された。

 皮肉にも祖母と親交があった会照えしょう寺に、生みの母自身の手によって。

 しかし、すべて物心つかぬ頃の出来事だ。

 記憶のほとんどない銀正にとって、母はただ母でしかない。

 だが、向こうにとって銀正は憎しみの権化のようなもの、なのだろう。


 もう何度も繰り返した思考だ。


 何度繰り返しても、自分があの母と呼ぶべき存在に向ける想いの形を、銀正は掴むことができない。

 憎しみを向けられて、同じように憎しみを返せたら、如何いかばかり楽だろう。

 しかしそれは銀正にとって正答ではなく、向き合う気のない親に、戸惑いが残るだけだ。

 二十年近く。

 それだけの月日を離れて過ごしたことは、親子にとってあまりにも取り返しがつかないことだった。






「(……いかんな、考えが流れている)」


 銀正は向き合っていた庵を背に、縁側へ座禅を組みなおした。

 庭先には、今日運び出した屑の山がそのままにある。

 明日には片付けに来ると帰って行った、娘の後姿を思い描いた。

 

 己が立たされている苦境に何一つ訴えず、全てを受けいれる度量。

 国に返そうと提言した銀正の言葉を不要だと断じ、あまつさえ、嬉しいのだと頭すら下げた美しい背筋。

 自分の力量に引け目を感じ、信を得ることを恐れた己に、それでも一人になるなと目を射抜いた瞳。


 この数日。

 たった数日だ。


 その間に、銀正が抱く印象をすっかり鮮烈にしてしまったあの娘に、心は揺れ動いていた。

 それが何故なにゆえかを銀正ははっきりと自覚していなかったが、ただ一つだけ。

 遠い記憶と共に思い起こされる一人の人物と娘が重なって思え、胸がひどくきしんだ。


 幼い時分、と出会ったばかりの頃。

 和尚がしてくれた話を聞いて、自分にはもう帰る家も、迎えてくれる人もいないのだと。

 己は必要とされる存在ではないと自身に言い聞かせていた銀正に、あの人は『それは難しいだろう』と笑ってくれた。

 お前は人に好かれる男だ。

 人が放っておかないよ、と。


 その時の銀正は、そんなことはないとあの人の言葉を否定した。

 しかし、本当は嬉しかったのだ。

 家族にすら捨てられた自分。

 そんな己が、誰かに望まれ、信を置いてもらえるようになれる未来を、あの人だけは信じてくれたこと。

 信じていると、真っ直ぐな目をくれたこと。


 そしてあの時、気恥ずかしさと身に余るような思いで背を向けた銀正に、あの人は仕方なさそうに笑って言ったのだ。



『少なくとも自分は、



 遠い日の記憶だ。

 けれど、今もその人を敬愛している銀正にとって、面影の重なる娘は、決して損なってはいけない人になった。



「(あの娘は、私には真っ当すぎる)」



 この国に息をする自分にとって、あの娘は、決して触れてはならない相手。

 例え、その白刃ひらめくような眼差しに心が震えようとも。






 日が沈む。

 夜が来る。

 そうして朝が来て、また一日、銀正はこの国に生きる。

 それがどれほどいとわしくても、自分には他に行き様などないのだと言い聞かせながら。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る