第200回 実在の企業や商品名を出す時はどうしていますか?

 アンケート200回目。今回は、書き手のみなさんに作中で実在の企業や商品名を出す時にどうしているかについて聞いてみました。その結果はこちら。


 書き手の皆さんに質問です。実在の企業や商品名を作品に出す時はどうしていますか?


 伏せ字で書いてます(◯クヨムみたいな表現)  12.5%

 ぼかして書いてます(某人気サイトみたいな表現 56.3%

 そのまま出しています             12.5%

 実在の名前は出しません            18.8%


 最終投票数は16票でした。


 このアンケートもついに200回ですよ。最初の構想では200回で終わるつもりでした。その記念すべき200回目のテーマは実在の企業やら商品名やらを作中に出す場合にどうしているかと言うものです。何故これをテーマにしたかと言うとですね、作中にそう言うのが出てくる作品を読んでいてそれが気になったからです。


 ある作品は◯抜き伏せ字で表現されていたんです。実在の名前を出しつつ途中の文字を抜かす方法ですね。私、◯抜き伏せ字が苦手なんです。イライラするんです。◯で抜くくらいならハッキリ書けばいいと思う派なんですよ。

 で、ある作品ではそれらをそのまま書いていまして、リアル感がすごかった。やっぱり実在の名前を出すのはすごく響くものがありますよね。


 私がこのアンケートに自分で答えるとするなら『ぼかして書いてます(某人気サイトみたいな表現』を選ぶかな。やっぱりダイレクトに書くのはちょっと勇気が入りましてですね。コンビニの名前とか服屋さんとかそのまま出してもいいと思うのですが、どうにも……。商品名なんかもド定番なやつなら出していいとは思うのですけどねぇ。難しいですね。


 アンケート結果なんですけど、一番多くの票を得たのも『ぼかして書いてます(某人気サイトみたいな表現』でしたね。得票率は56.3%。初期から独走状態ではありましたけど、後半勢いが弱まった感じです。やっぱりぼかして書くのが一番執筆的な抵抗感が薄いのかも知れません。だからこその一番人気なのかな?


 2番目に票を伸ばしたのは『実在の名前は出しません』で、得票率は18.8%。実在の名前を出すと作品の雰囲気が崩れる場合もありますし、これを選んだ人はそう言う作品を書いている人達なのかも知れません。そう言う作風もありですよね。


 残りの2つ『伏せ字で書いてます(◯クヨムみたいな表現)』と『そのまま出しています』はどちらも得票率が12.5%でした。私が読んだ事がある作品には◯抜き伏せ字作品が割とあったので、こちらの票がもっと多くなると思ったのですが、そうはならんかったですね。そのまま出しちゃうのと同率なのはちょっとビックリしましたけど。


 全体的に言うと、ぼかしたり伏せ字にしたりを含めて必要ならば実在している名前を出す人が多いと言う事が分かりました。やっぱり必要なら作中にそう言う名前も出しますよね。リアル感が違いますもん。


 と言う訳で、今回の最終投票数は16票と、久しぶりに割と多めの票集まってくれて何よりです。嬉しい……。次回もどうにか10票以上集まって欲しいところ。

 今回もアンケートに参加してくださった皆さん、有難うございました。


 さて、次回は自分の作風が確立しているかどうかについてのアンケートとなります。

 こちらも、よろしければ気軽に答えてくださると嬉しく思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る