第187回 公開しようとしたネタが既に誰かに書かれていたらどうしますか?

 アンケート187回目。今回は、公開しようとした話のネタが既に誰かに書かれていたらどうするかについて聞いてみました。その結果はこちら。


 書き手の皆さんに質問です。公開しようとした話のネタが既に誰かに書かれていたらどうしますか?


 気にせず公開する       27.3%

 かぶったネタを書き換えて公開 18.2%

 ネタかぶり部分を確認して判断 54.5%

 作品はボツ           0.0%


 最終投票数は11票でした。


 今回のアンケートテーマは、ネタ被りについてですね。未来から猫型ロボットが歴史改変のためにやってくる話を考えたんだけど、既に有名な作品がそのネタ使ってるやん! ってなった時にあなたならどうする? みたいな話でございます。

 世の中の大体の話は手塚治虫先生が最初に描いているって話もありますけど、どのような作品も探せば類似のネタは先にやられている事が多いものですよね。


 私がこのアンケートに自分で答えるとするなら『ネタかぶり部分を確認して判断』を選ぶかな。パクリだって突っ込まれるくらい似ていたら書き換えるか削除するかもだし、ん? いや実際そこまで被ってないなこれって思ったら、そのまま何も変えずに公開する事でしょう。

 似たネタがあるだけで条件反射的にそのネタを消したり作品をボツにしたりはしないです。しないと思う。しないんじゃないかな。まちょっとは(略)。


 アンケートの結果の方でも、一番多くの票を得ていたのは『ネタかぶり部分を確認して判断』でしたね。支持率は54.5%。半数以上が選んでおります。ま、それが普通ですよね。まずは自作と比べてみない事にはね。


 次に多くの票を得たのが『気にせず公開する』で、支持率は27.3%。これを選んだ人はそれだけ自作に自信のある人なのでしょうね。漫画と違って小説はコピペしたレベルでそっくりじゃない限りはあんまりパクリとか騒がれませんし。

 そもそもテンプレ作品自体がネタかぶりみたいもので、それが認められておりますからねぇ。そう言う流れもあって、他の人の作品をあまり気にしない流れも出来ているのかも。


 3番目に票を得たのが『かぶったネタを書き換えて公開』で、支持率は18.2%でした。これを選んだ人は慎重派か、自作にネタかぶりがあるのを許せない人なのかなと思います。やはりオリジナル小説を書く人は、自作のオリジナルなところを一番の売りにしますものね。こうしたい気持ちも分かります、ええ。


 最後に残った『作品はボツ』は1票も入っておりませんでした。流石に作品をボツにまでしてしまう潔癖な人はいませんでしたね。もしかしたらいるかなと思って設定してみましたけど、そんな人はいなかったんだぜ。


 全体的に言うと、ネタかぶりは気にしつつも作品自体は公開すると言う人が多かったと言う事で。ネタが被っていようが気にせず公開する人も結構いるみたいですね。実際、そのくらいの胆力のある方がいいのかも知れません。


 と言う訳で、今回の最終投票数は11票と、なんとか10票以上集まってくれて良かったです。次回もどうにか10票以上集まって欲しいところ。

 今回もアンケートに参加してくださった皆さん、有難うございました。


 さて、次回は、物語の発想パターンについてのアンケートとなります。

 こちらも、よろしければ気軽に答えてくださると嬉しく思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る