第167回 執筆時にその時の世間の流行や趣味の要素を入れていますか?

 アンケート167回目。今回は書き手の皆さんに、執筆時にその時の世間の流行や趣味の要素を入れているかどうかについて聞いてみました。その結果はこちら。


 書き手の皆さんに質問です。執筆時にその時の世間の流行や趣味の要素を入れていますか?


 ガンガン入れます   50%

 受けそうなら入れます 10%

 あんまり入れません  20%

 意識した事はないかな 20%


 最終投票数は10票でした。


 皆さんは、自作執筆中に世間の流行や自分の趣味分野の得意ネタを入れたりしますか? その時の流行りに乗ったネタは流行中に読む人には大受けしたりもしますよね。勿論しっかりと流行をネタに落とし込めれば、ですが。

 私、以前水素水が流行った時に水素水ネタの短編を読んですごく受けた記憶があります。ただし、それはその人が流行ネタを上手く料理出来たからの結果であり、私が同じネタで書いてもそこまで受けなかった気がするんです(汗)。


 そんな私が自分でこのアンケートに答えるとしたら『受けそうなら入れる』を選ぶ気がします。話の流れでそれを入れたら受けるし、上手く書けそうな気がするーと判断した時のみ入れると言う感じですね。やたらめったら流行ネタや趣味には走らない、あくまでも上手く活かせそうな時のみ。それが私の書き方ですね。そうなっているはずです。なってなくても、自分ではそのつもりで書いておるのですヨ。


 で、アンケート結果なのですけど、一番多くの票が入ったのは支持率50%『ガンガン入れます』でした。まさかの2人に1人と言う。そんなにもいるとは思いませんでしたわ。意外と皆さん計算よりもその時のノリで書いているって事なのかしら?

 流行や趣味要素を入れると執筆が楽しいですからね。テンションを上げるために入れていると言う事はあり得るのかも知れません。執筆自体が趣味ですから、特に素人作家さんはとことん好きに書いているのかも知れませんね。


 2番目に支持されたのは『あんまり入れません』と『意識した事はないかな』で、共に支持率は20%でした。流行や趣味要素を入れない人は、作品を古臭くさせない、いつ読んでもフラットな気持ちで読めるように心がけている人じゃないかなと言う気がします。作中に流行語を入れない人とかが当てはまりそう。

 意識した事がない人は、自然体で執筆している人なのかも知れませんね。敢えて受けに走る事なく、湧き上がってくるものを素直に文字に起こしている。こう言う執筆をしていたら、流行だとか趣味だとかを特に強く意識はしないのかも知れません。


 最後に残った『受けそうなら入れる』は支持率10%でした。あるえ? 意外と少なかったですね。私がそうだからかも知れませんけど、もうちょっと票が入るかなと思っておりました。もっとアンケートに答えてくれる人が多くても同じ結果になるのかなぁ。多分、回答者が増えたら変わってくる気はします。分かりませんけど。


 全体的に言うと、作品内に趣味や流行要素を入れる人は無茶苦茶多いと言う事で。ただ、流行要素は流行が済んだ時点で賞味期限切れとなります。風化が早いので、長く読まれる作品を書く時には不利になる可能性がある事を忘れずにと言う事で。

 これって、きっとスナック感覚で読まれるWEB小説特有の現象なのでしょうね。


 と言う訳で、今回の最終投票数は10票と、何とかギリで10票集まって何よりでした。次回も10票以上集まって欲しいところ。

 今回もアンケートに参加してくださった皆さん、有難うございました。


 さて、次回は、普段小説を読んでいるかどうかについてのアンケートとなります。

 こちらも、よろしければ気軽に答えてくださると嬉しく思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る