第133回 キャラの名前について

 アンケート133回目。今回は書き手の皆さんに、作品に登場させるキャラの名前について聞いてみました。その結果はこちら。


 書き手の皆さんに質問です。キャラの名前について


 すぐに思いつきます      15%

 いつも難産です        40%

 決まった後もしっくりきません  5%

 大抵は適当です        40%


 最終投票数は20票でした。


 作品を書くとなると、どうしても決めなければならないのが登場人物の名前ですよね。勿論作風によっては考えずに書く事も出来るのかも知れません。男は言った――みたいな、そう言う書き方をするとかですよね。

 とは言え、大抵は登場人物には割と個性的な名前がつけられ、作中で活躍するものであります。名前、大事ですよね。大事だからこそ、これが中々決められなかったりもする訳で――。今回はそんな創作者の悩みのひとつを聞いてみる事にしました。


 私がこのアンケートに自分で答えるとするなら『いつも難産です』を選ぶかな。脇役はすぐに思い浮かんでも主人公の名前が思い浮かばなかったり、その逆だったり。インスピレーションが降りてきて全キャラ名が割とサクッと決まる時もありますけど、そう言うのは滅多にないですねぇ。


 名前って、意味を考えて付ける場合と、ネタ名前と、作品と直接関わりのない名前の3種類のタイプに大雑把に分けられると思うのですけど、私は直接関わりのないタイプのネーミングスタイルなんですよ。日本人キャラの名前の漢字も、変換で表示されたものから感覚で選んだりしています。

 そう、まずは言葉の響きで決める事が多いですね。結構作中の役割で名前を決める人の方が、簡単に名前を決められるのかも知れません。分かりませんけど(汗)。


 で、アンケートの結果なのですけど、得票率が高かったのが同率で2つあります。それが得票率40%の『いつも難産です』と『大抵は適当です』。40%ずつなので大抵はこの2つのどちらかに分類されるみたいですね。難産は分かるとしても、適当派が4割もいるとは驚きました。まぁ名前なんて記号みたいなもん、と思っている人も多いのだなぁ。

 私も響きで決めている以上、この適当派かも知れません。適当とは言えすぐには決められない事も多いので、やっぱり難産を選ぶとは思いますけど。


 次に多かったのが得票率15%の『すぐに思いつきます』です。やっぱりパパッと思いつく人、いるんですね。スゴいなぁ。才能だなぁ。私も思いつく時は思いつくのですが、その作品に出てくる全キャラの名前をパパッと思いついた事はないかも。

 大体、一瞬で思いつく名前の方がしっくり来る事が多いんですよね。私もこの能力を手に入れたいものです。いつも名前が第一関門なので。


 一番少なかったのが得票率5%の『決まった後もしっくりきません』でした。私もね、多くのキャラの名前をつけていく中でしっくり来ていない名前が出てくる事はありますよ。名付けた時はいい名前って思ったのに、後で読み直すとアレ? みたいな。アレ何故でしょうねぇ。悩みに悩んで付けた名前くらいはずっとしっくり来て欲しいんですけど、そう言う名前の方が後で違和感を覚えるんですよねぇ。不思議。


 と言った感じで、全体的には悩んだり適当だったりする人が多く、一度付けてしまえばその名前に違和感を持つ人は少ないみたいです。なるほどですね。サクッと決められる人が15%。この数字が多いのか少ないのかって感じです。個人的にはちょっと少ないかなと言う印象がありますね。何となくですが。


 と言う訳で、今回の最終投票数は20票と、10票どころかかなりの票が集まって嬉しい限りです。次回も10票以上集まって欲しいところ。

 今回もアンケートに参加してくださった皆さん、有難うございました。


 さて、次回は、キャッチコピーについてのアンケートになります。


 https://twitter.com/nyabech/status/1335554189506670595


 こちらも、よろしければ気軽に答えてくださると嬉しく思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る