第113回 キャラの名前は凝る方ですか?

 アンケート第113回目。今回は書き手の皆さんにキャラの名前について聞いてみました。そのアンケート結果はこちら。


 書き手の皆さんに質問です。キャラの名前は凝る方ですか?


 当然凝るよ       57.1%

 結構適当かな      21.4%

 名前は自然に思いつくよ  7.1%

 作品によるかな     14.3%


 最終投票数は14票でした。


 今回のアンケートはキャラの名前についてです。みなさんはキャラの名前は凝る方ですか? 物語に最後までついて回りますし、凝る人はとことん凝りそうですよね。名前に凝ると言っても、使用する能力にちなんだみたいな簡単なのから、物語の根幹に直結するすごく深いギミックになっている場合まで、バリエーションは様々だと思います。例えば、作品に神話にちなんだ名前をつけられたキャラがいると、読者側としてはつい深読みしたりしますよね。


 私がこのアンケートに自分で答えるとするなら『結構適当かな』を選びますね。物語の内容に沿った名前を考えるのが苦手なんですよ。それに、あまりにもそう言う名前だと、そう言う役割のためだけに生まれてきたみたいで嫌なんですよね。コメディなら名前もネタになるし、それでもいいんですけど。


 私がキャラの名前を決める時はほぼ直感です。その名前で呼んでみてしっくり来るかどうか。決め手はそれだけ。パズルのピースみたいに色んな言葉を組み合わせていると、スポッとある響きがハマるんですよね。名前の漢字も意味を考えてつけるのではなく、変換で一番最初に出たやつを選んでます。適当ですねぇ(汗)。


 で、アンケート結果なのですけど、一番多くの票を得たのは『当然凝るよ』の57.1%でした。ほぼほぼ3人に2人ですね。やっぱり凝る人が多いんだなぁ。ある意味当然ですけど。

 凝る人はどのくらい凝ってるんでしょうね。ちょっとそこは気になります。日本人の漢字名前ならその意味や画数なんかもこだわっていそう……。こだわる人はそれ以上に色んな意味を込めるのでしょうね。


 次に多かったのは『結構適当かな』の21.4%。私も同じです。やったー5人に1人の割合ー! 日本人キャラの名前でも適当な私、日本人以外だともっと適当です。作品の内容に関係する名前をつける事は100%ありません。きっとこれを選んだ人はみんな同じなんじゃないかな。

 適当に名前をつける人の特徴のひとつに、名前を間違えたり忘れたりがあると思います。適当につけたからこそ、思い入れがあんまりないんですよね。反省……。


 その次に多かったのは『作品によるかな』の14.3%。これも分かる気がします。私も作品によっては意味ありげな名前のキャラを出す時がありますからね。まぁそう言う名前を思いつけた時だけですけど。

 後、名前が重要な意味を持つ作品の場合は名前に凝って、それ以外では適当って人もいそうな気がします。


 最後に残ったのが『名前は自然に思いつくよ』で、これが7.1%でした。私もすぐに名前を思いつく時はありますね。このキャラはこの名前じゃないとしっくり来ないな、的な。ただ、全てのキャラをそれで名付けられると言うのはないですね。全キャラすぐに名前をつけられる人は、きっとそう言う才能があるのでしょう。


 全体的な感想で言えば、やはり凝った名前をキャラに付ける人は多いんだなと。私ももちょっと凝る事でもちょっと人気が出るのかも知れません。ただ、適当な人も割りといたので、これは嬉しかったかな。と、そんな感じです。


 と言う訳で、今回の最終投票数は14票と、久しぶりに10票以上の票が集まって嬉しく思います。次も何とか10票以上集まって欲しいところ。

 今回もアンケートに参加してくださった皆さん、有難うございました。


 さて、次回は、整合性を取るか、面白さを取るかについてのアンケートになります。こちらも、よろしければ気軽に答えてくださると嬉しく思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る